掲示板

【MNP】au から iijmio に引っ越ししました!

MNPするする…と言ってい2か月以上経過してしまいました…。

当初は、au → UQ と言っていたのですが、2月から3月になり、ちょっと特典が悪くなってしまいました…。

※エントリーコードを使ったら6000円のキャッシュバック対象でなくなるという点。

それでQAでも質問をさせてもらって、いろいろ悩んだ結果。

au → iijmio にほぼ決定いたしました‼

決め手は2回線の料金が月額2700円(税別)
内容としては音声SIM、通話定額10分無料(最大7カ月)データシェア3GB
事務手数料1円、SIM発行手数料2枚で800円

という感じ。
(かなり内容端折りましたが…)

だいたいそこで最大6カ月間ほどお世話になってから、ゆっくり次の落ち着く先を決めようかと…。

Rakuten UN-LIMITも無事契約を済ませて、後は4月8日以降にSIMが届くの待つばかり…。

構成は以下のような感じになりそうです。
※以下は、4月以降の予想です。
★私
 Pixel3aXL(iij-D)
 OPPO AX7(Rakuten UN-LIMIT)
 ↑iijで手に入れるスマホ…使えるかどうか…不明
 MR05LN(mineo-D)
★相方
 XPERIA XZ3(iij-A)
 XPERIA XZ1(Rakuten UN-LIMIT)
 ↑使えるかどうか…しかもau版
 MR05LN(mineo-A)

回線数がこれでもか!増えてしまいますが…
これでも、キャリア(au)と契約する金額よりは安い…ですからね。

1回線だけiij タイプDにしたのは、もしUQにMNPする時でも非auのキャンペーン狙い…の意味も込めて。
相方分はiij タイプAにしたのは現在もauで使っているXZ3で使いたいため…安全策ですね。

…ということで。

auのMNP番号を今日取りましたので、明日申し込みを計画中‼
(今日、申し込みしようとしたら相方分の免許証のスクショが必要…ってことで)


あ、DMMmobileのデータSIMもあった…。
これは、4月に解約しよう…。
楽天さんから何かアクションあるかな?って思って待っているんだけど…。

iijmio001.jpg

追記:2020.03.14深夜(笑)

申し込みしました!
8年契約してきたauとは、これで決別です‼

実は事前に2回線分を自分に名義変更。
そうするとMNPの申し込みはWebから行えなくなります‼
(罠?)

次のようなメッセージが出ます。
「セットとなっている他回線、他サービスがあります。
 グループとなっている他サービスがあります。」

電話しろってことですね…。

面倒くさいですがauに電話。
auのCMを見るたびにムカついていた怒りを抑えつつ、番号を貰うまでは我慢。
なんやかんやで、つまらん引き留め未だにありますね。

au「XPERIA8が28,000円くらいで購入頂けますがー」

私「あ、そんな糞端末要らないです」

au「・・・あ、失礼しました」

しばらくいろいろやり取りがあって…。

au「スマートバリューご契約頂いていますが、どちらのー・・・」

私「eo光です」

au「もし継続頂けるのであれば、1年間1000円お安くなるサービスがご利用いただけますが如何でしょうか」

私「au回線事に1000円引きですか?」

au「いえ、eo光さんのサービスが割引になりましてーー」

なんだそれ?って思いましたね。
速攻、「あ、いいです」って断りましたが。

MVIMG_20200306_115320.jpg

何はともあれ、申し込みが完了。

3月中に晴れてiijmioユーザーが2人誕生します^^;

しかしーー・・・
UQmobileに行く気満々だった私の手元には3つのエントリーコードが…。
無駄な買い物をしてしまった。


Screenshot_2020-03-17-00-06-19-11.png

追記:2020.03.16

新しいスマホ(AX7)が到着し、とりあえずスマホの状態を確認。
iijmioにMNPしたひとつの理由が、楽天で使えるスマホの確保でした。

結果的にアップデートすることで、楽天回線対応済であることが分かり一安心。
これでRakuten UN-limit SIMが届いても推奨環境での使用ができます^^

楽天の対応バンドも3,18ということで、auスマホであればほぼ問題ないのでは?とも。
パートナーエリアは、もちろんauですから、auからのMNPを考えている人は今後、そのスマホを持って転入が容易になりそうな予感。
auにとってはこの1年が勝負でしょう。
当然のことながら、楽天にとっても。
お互いにパートナー契約している1年ですが、本格稼働すれば一番の敵になりえる。
まぁ、そう簡単に1年でエリア拡大するとは思えませんが。

本業を疎かにしていたauは、痛い目見ることになるかも。
もうキャリアには関わりたくない私でした^^

更新履歴
======

2020.03.14 iijmio申し込み完了の報告
2020.03.14 楽天Un-limited と誤った名称を正しく訂正
2020.03.16 iijmioから新しいスマホ(AX7)とSIM 2枚が到着
2020.03.17 いよいよ開通!
2020.03.18 タイトルを変更しました。

IMG_20200317_1156210.jpg

『おうちでナンバーポータビリティー!』

自分のタイミングで、SIMを開通できるのはいいですね!
初めてもMNPでしたが、mineoさんも自分のタイミングで開通できるのだろうか?

開通手続きは簡単。
電話をして音声ガイダンスに従って進めるだけ。

10分程度でauは停波になる…ということで、ぎりぎりまで使ってやろう!と思って操作をしていたら停波に…。

ちょっと寂しさを感じた瞬間でした。

写真:アンテナピクトが消えました…。

ちなみにauIDは090XXXXXXXX_20200317という表記に変わりましたが、ログインはできなくなりました。
ログインのやり方、サポートで何たら~と言っていたのですが、もうauには興味がないので覚えていません(笑)

IMG_20200317_1246409.jpg

OPPO AX7でSIMテストを実施。
当然のことながらあっさり認識して、通信・通話とも問題なし!

では、本番。
今使っているXZ3 SOV39(au)でdocomo回線のiij SIMが使えるか…。

挿してみましたが…

『現在、アクセスポイント名設定を表示できません』

メッセージでAPN設定が保存できません。

あれ~。
こんなケース昔にも経験したよなぁ~。
なんだっけ?

こういう時はGoogle先生!

IMG_20200317_1246486.jpg

SIMカードの状態を更新することで、ステータスが「許可されています」に変身!

これで、繋がりました!

auの余計なアプリをアンインストール、或いは無効化して必要なアプリをインストール。

みおふぉんを入れて、通話テスト。
IP電話とは違うので通話快適です^^

LaLaCallも入れているんだけど…
どうしようかな。
月額100円だし。
10分以上の通話するときに使えるかな?


ーーと、マイネ王で、他社SIMの使用感について語らせてくれるmineoさんの懐の深さを感じますね。
(内心怒っている?)


これからの時代、サブ回線という考え方が当たり前になるように思いますね。
急遽トラブルで通信できなくなってしまった場合も、他回線があればもしかしたら使える可能性がある…。

私は半永久的にmineoさんを心強いサブ回線として使い続けます。

メインはこれからバンバン、都合の良い回線見つけては乗り換えてやろうと、今回のことで思いましたね^^


24 件のコメント
1 - 24 / 24
がんばってくださいね~!!
あっ、アイコンが・・・まいにゃおー☆
今MVNOで一番なのは・・・
QTモバイル
https://kakuyasu-sim.jp/qt-mobile-campaign

AプランならmineoのMVNEなので同じぐらいです。
> nemui99 さま

ありがとうございます!


>283chan さま

小さい但し書きにauまたはau系SIMは6000円キャッシュバックなんですよね…。それでも2月はエントリーコードを使えていました!
私の場合、auからのMNPになるので6000円は、事務手数料に消えるという…。
これは旨味がない…。

…ということで、iijmioでDプランに敢えて変えてからのUQ再チャレンジをすることもできる状況にしました。
iijからMNPするときにまだ10000円キャッシュバックをやってくれていれば、初めてお得になるという…。

> 玉ねぎ部隊 さま

楽天Un-limitedも手に入れるため使えるかどうか謎ですがOPPO端末を100円でゲットしたいわけでして…^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
WJUNさん、iijへのMNP決定おめでとうございます!

お得情報を少しばかり。。
①ECナビ経由 https://ecnavi.jp/pointboard/detail/?id=GjsdqcUl&FR=129&referrer=search だと900円分(9,000pt)がゲット出来ます。
②少し面倒ですが、1円端末のAX7 https://www.iijmio.jp/campaign/mio.jsp をセット購入し、未開封でイオシス買取に出すと現在の相場は1.3万円。。MNP乗換5,000円CBと合わせれば。。更にお二人で行うと倍。。個別の3GB音声sim契約は必要ですが、坊主丸儲け的です(笑)

折角決めたのに、心揺らいだらスミマセン。
実は私も上記を真剣に検討していた時期が有りましたもので。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ソフトバンクの更新月が4~6月。
UQモバイル(UQショップか最悪ゲオ)か、誰も注目してないワイユーモバイルを考えてます。
悪くても0円維持はしたいですが、最近厳しいですね。
ただUQは機種変特価もあるので一つくらいあってもいいかなとは思いだしました。何よりau系全滅しちゃったので笑
>オーマイゴッドファーザー さま

ECナビ…
申し込みした後に、報告を~って思ってこちらを開けてビックリ。
夜にコメント頂けると思っていませんでした~。

AX7は100円…でしたが、2回線申し込みした場合は、(契約者に対して)1台だけがキャンペーン価格になる…ってことみたいです。
もし、2台ほしければ別々に申し込みする必要があるようですね。
(最大6か月の利用しか考えていませんでしたから、別々に契約しても良かったかもしれませんが…)

転売目的は云々いろいろ書いてあって、AX7で開通してなかったらキャンペーン価格の適用をはく奪~みたいなことが規約にあったような…。

まぁ今回の端末。
とりあえず売る気はなく、来る楽天Un-limited用に使おうかと^^;
(100円ですし、カーナビ替わりとか結構荒い使い方を考えたりしています)

auが仕掛けたさまざまな縛りの罠に100%ハマっていた私ですが、auのポイント(30000ポイント以上ありました)を、20000ポイントWalletチャージし、速攻福利厚生サイトを通じてアマゾンギフトコード20000円分に申し込み
(チャージ限度額が20000ポイントで、残りの11600ポイントくらいあったのですが、それは翌月にならないとチャージできないと…)

au解約で、ポイントはauIDに紐づくので消えない…とはauサポートに確認しましたが、信用ならないので、使い切る決断を。

au Starギフトで11500ポイントであったドライヤーと交換申請。
残ったお金822円は、アマゾンギフトで登録してきっちり使い切り。

au2回線を4月以降も継続していたら、最低6800円くらい請求され続けていましたが、これから6か月は2970円(税込)に。
3000円以上、三太郎のギャラを払わされていたと思うとあのCMは喧嘩売っているなぁ~って。
あ、個人的な意見です。

おっと、もうすぐ1000文字だ。
長文失礼いたしました。
> nakaqwas さま

yu mobileの記事を昨日見ました。
ーーが、スルーしてしまいました^^;

mineoさんのデータSIMの契約だったら全く悩みませんがメイン回線のMNPはこれほど体力を使うんですね…。

めっちゃ疲れました。
(って、届いてからが本番ですが)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>WJUNさん
Rakuten UN-LIMITを申込んでいるなら、確かに対象端末は手元に置いておいた方が良いと思います。癖のあるsimですので、是非、楽しんでください。
AX7ならDSDVですので、余ってるsimの2枚挿しで欠点はカバーできますし。
(私もAQUOS sense3 SH-M12に楽天simとOCN simの2枚を挿して遊んでます、笑)

UQは私も検討してましたが、こちらはネット経由では無く、テルルやモバワンの実店舗でよく、キャッシュバック 1.5万円から上手くすれば2万円と言う案件があるので、時期が来たらTwitterでチェックされるのが良いかと。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>玉ねぎ部隊さん

QTモバイルはおそらく今月末で終了になりそうですよ。
なので申し込むならお早めに😄
WJUNさん

新通信会社による、新生活が始まりますねえ🎶
         MINEOも忘れないで下さいね( ´∀` )
> オーマイゴッドファーザー さま

Rakuten UN-LIMIT でしたね^^;
勝手にlimitedって思っていました。

癖のあるSIM…楽天市場のショップを見れば癖の強さを感じますが、SIMまで癖が強いとは…。
AX7の気になる点はスナドラ400番台…という点です。

「今更400番台って」と思うところと、「まぁ100円だし」というところで、葛藤しています^^;

一応、遊んでいる端末は5~6台ありますので、Rakuten UN-LIMIT SIMには、一年間どれかの端末に入っていただこうかと思っています。

※一年後、どうなっているのか。
 300万人を対象に新規で申し込みを
 受けましたが、その新規の番号をメインに
 する人ってどれくらいいるのだろう…。
 ほとんどの人が「お試し」感覚ですから
 「止める気満々」ということで。
 
 楽天はどこからそんな自信があるんだろう?
 と思うところです。
 いろんな意味で期待を込めて^^

テルルですが関西にない…んですよね~
(あるのかな?)
長く使い続けても何のメリットもないSIMが多いですから、逆に気軽に乗り換えできるようになって、ある意味有難いですね。
昔は、長く契約していることがステータス…みたいに信じ込まされていたような感じがあります。

いつ止めても4400円程度の違約金で済むようになりましたし。
その手切れ金。
キャッシュバックという名を使って、ユーザーの手元に戻ったかのように見せかけて、結局のところ通信事業者間でやり取りしているような感じに思いました。
> たけちゃん3 さま

mineoは2回線、忘れてないですよ~^^
解約するつもりもなく、ずっと継続するつもりでおります。
データプランですが、これはもはやマイネ王の参加料的な考え方に自分の中で変わってしまっています^^
(参加料取れって話ではありませんよ~mineoさん!)

下手に無駄に垂れ流されるCMに金をかける企業より、こういったコミュニティースペース運営のために使われるのには賛成。
他愛ない話から、ちょっと困ったことの相談事も、みんなで解決!というコンセプトのコミュスペースは、ユーザーの意識も高くないと維持できませんから。

(…と、熱く語りたい内容になりそうなので、その時は別スレで)

iijmioは初体験ですがユーザー管理画面など各社いろいろな工夫が見えて面白いですね。
いろんな料金プランがありますが、最終的に選択したプランは結果的に同じような金額に落ち着きますね。

あとは品質の問題…。
3月16日にSIM到着の連絡がーー‼
この瞬間、緊張しますねぇ~。
はたして思惑通りに使えるのか⁉

mineoさんの時はサブ回線のデータSIMだったので、使えなくても何とかなる~という状態だったのですが、今度はメイン回線で相方分も入るので、使えないとちょっと問題…。

iijmioに2回線申し込みしたけど、別に家族割みたいなものが無かったので、私の分だけでよかったかも…とも思い始めました。

半年後にUQに移る際も、相方だけUQに残し、私はnuroとかいろんな格安SIMを転々としても面白かったかも…と思うようになりました。
(その方が身軽^^)

家族縛りってのも、キャリア洗脳のひとつですね。

別にバラバラでもいいんですよね。
(管理面倒くさいかも…ですが)
au WALLET CREDITの解約も本日実施。

電話しないといけませんが、音声案内で解約~なので、まだ鬱陶しくない。

でも、余計な案内と解約したあとで何かあっても知らないからね!的な案内をダラダラと聞いて…。

音声案内を終わったあとで、

「これってネットでできるようにしても全く問題ないレベルの確認事項だったよな」

…と思いました。
まぁ解約を手軽にできるようにさせてはーーってのはわかるけどね。

今まで毛嫌いしていたRakutenカードですが、こちらを申し込み。
徐々に楽天経済圏に入る準備が進んでいます。

IMG20200316202159.jpg

届きました!

…が、今日は開通できず。
開通手続きは電話する必要があって、19時まで…らしい。

受け取ったのは19時半すぎてましたT_T 

IMG_20200316_1926076.jpg

気を取り直して…。

100円で手に入れたOPPO AX7
結構ちゃんとしていて、ビックリした。

取り出した瞬間電源入って更にビックリした(笑)

IMG_20200316_1926261.jpg

に、日本語の選択がない!

って慌てました(笑)

まだ英語(単語?)の方が判るってことでEnglishを選択。
ちゃんと進めていけば、言語選択で日本語ありました
(当たり前ですね)

IMG_20200316_1954441.jpg

基本的に、C国を信用していません‼

なのでウイルス検査を実施。
ESETでは検出できず。

『ではDr.Webでは出るだろう!』

ってことで、やってみたら案の定。

システムに組み込まれているので、削除できません。

『TouchPalってなんや!!』

安いのには、理由があります。
うんうん。

このスマホではネットバンキングもネットショッピングもやりませんからいいんですよ~。

胡散臭さ満載のOPPOですが、スナドラ400番台の終わったSoCのくせに、結構サクサク。
またカメラ性能にもかなりビックリ。

カメラ目的で買っても、失敗ではない…と思ってしまえるスマホですね。

日本メーカー大丈夫か?
本当にこの分野も、日本は後進国です。
(残念でなりません)

XPERIA XZ3よりも高性能に思えるところもあります…。
(アカンやろ、S〇NY…)

Screenshot_2020-03-17-00-06-19-11.png

OSのアップデートがありましたので更新。

嬉しいことに

『楽天回線対応』

の文字。

Un limit SIMが届いても、対応スマホを100円で用意できたことになった^^

Screenshot_2020-03-17-00-10-28-70.png

『もしや…⁉』

と思い、もう一度ウイルス(アドウェア)チェックを実施。
検出されたが、今度は削除ができた。

これは指摘があったのだろう…。
あえて仕込んでいたスパイウェア。
指摘を受けて、即対応することで信頼を得ようと思ったのだろうが、恐らくこちらのアドウェアはツリ。

本体は巧妙に仕込まれていて、C国、国家情報法の発動とともに、ボットと化すんでしょうね。

『もし何かしらの情報を取られたとしても、私個人のデータなんて大したことないよ』

って目出度いことを言う99.9%の日本人は、そうなるようにコントロールされているんでしょうね。

「決してメインのスマホにするなかれ」

product by China な端末は、注意して使った方がいいですね^^

IMG_20200317_1218314.jpg

OPPO AX7では、SIMを刺すだけで、もう使えます。

これぞ、SIMフリーの良さ!でしょうね。
XZ3で使えなかった場合は、Pixel3aXLで使う準備をしていましたが、auアプリを削除、無効化して再起動したらなんか動作が多少キビキビしているように見える。

キャリアが嫌われる所以。
客が買った端末に、余計なことをするから。

キャリアはまだまだ考え方は変えないでしょうね。
日本にはまだ8割、キャリア依存のユーザーさんがいます。

ただ格安~と言われる通信事業者さん達が、これからシムフリーの端末の取り扱いを多く開始するでしょうから、キャリアも無視できないようになるでしょう。

正直、AX7を使ってみて、

「この程度のスマホで必要十分」

と思ってしまいました。
ものを大事に丁寧に扱うのは当たり前ですが、スマホをケースに入れて保護シートを貼って…ってやるのも、実に日本的。

でも、ケータイの時代にそこまでした人が居たでしょうか?
(いたけど少数ですよね?)


ミドルスペックは2~3万で、ハイエンドにしても5~6万が妥当でしょう。
今のスマホの価格は、ちょっとおかしすぎる。

IMG_20200317_1249119.jpg

iijmioのスピードテストを…

あれ?
ちょっと遅くない?

って思ったのですが、開通直後は遅いみたいですね。
自分で切り替えるのかな?

送ってきてもらった資料見ていないので、これからゆっくり調べてみたいと思います。

あ、今キャリア利用の人!
金額的に不満がないなら、いいんですけど、不満を感じている人は乗り換えた方が幸せになれます!!

au、2回線契約で月額6800円だった私は、月額2970円(税込)になりましたから。

auプラン
ぴたっとN 1GBを超えないように使用。
5分通話で、予約の時に待たされたりするとヒヤヒヤ。

iijmioプラン
ミニマムスタートで、3GBを2回線でシェア。
10分通話で、6カ月間ですが利用料金無料!

同じようなプランで契約しました。
使えるパケ量も多くて、通話も単純に倍話せます。
それで半額。

品質云々言う人は居ると思います。
※私も品質が気になりましたが、よく考えたらほとんどmineoSIMをMR05LNに入れてwi-fi接続で使っていました。
回線の遅さ(^^;)は、1年間以上使って慣れてしまっています。

ただ半年後3000円弱だった金額が4000円強になる…ということで、そのタイミングで、相方はUQに。
私は、ちょっと格安SIM迷いの森を彷徨いたいと思います^^
今学生用の増設検討してます(^^
こちらも参考にさせてもらいますm(_ _)m
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。