掲示板

4Gに5Gを混ぜるDSSとは?

ソフトバンクが法規制改正をにらんで
取りあえず5Gを開始してます。

4Gに5Gを混ぜるDSSが許可されれば
既存基地局(23万局)がほぼそのまま5Gになるから。
楽天が追い付けるには、10年かかりますね(一年で一万局は作れていないため)。赤字垂れ流しでauに買われてしまうのかな。


https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-22-5g-dss-4g.html


10 件のコメント
1 - 10 / 10
DSSをやるにはDSSに対応した基地局装置が必要です。
既存の装置全てがDSSを使用できるわけじゃないので…

あと、DSSで5Gになっても速度はほぼ変わりません。

2020-03-08_08.43.03_monstar-lab.com_c24fff815d3b.jpg

通信キャリア各社が5Gの電波の割り当て申請を出すときに、申請から5年以内に基盤展開率を50%にしろと総務省から言われていて、それに対して出した数字が表のとおりです。

ソフトバンクは圧倒的に予算が少ないので、基盤展開率がドコモやKDDIと比べてかなり低いですね。この不利さを挽回するための方策が、そのDSS技術の導入なのでしょう。

新規参入する楽天を応援して通信キャリア全体の通信料を下げさせようと狙っている総務省としては、いずれ認める方向で動いていくんでしょうね。

でも、実際問題楽天は、東京、京都、大阪といった都市部以外では使い物にならないでしょう。
大変、いい情報ですね。安価の値段で5G通信が利用できるように
なれば、私も5Gスマホを考えますが、3~4年先ではないですか?
でも、楽天モバイルはmineoになっているかも知れません。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
ソフトバンクに関しては、法規制が一番のネックのようです。既存基地局の切り替えで2021年に人口カバー率90%
ねらっているので。

ソフトバンクの5G戦略を読み解く エリアが“超限定的”なのはなぜ?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/07/news018.html
 同じ周波数に同居する4Gと5Gの割り当てを動的に変える技術の「DSS(Dynamic Spectrum Sharing)」も、4Gの頃からの基地局ベンダーであるEricssonが導入済み。5Gで採用を拡大するNokiaも、2020年にDSSを採用する方針で、エリア拡大のピースはそろいつつある。ソフトバンクが5Gのエリア拡大に本腰を入れるのは、このタイミングからになりそうだ。
とても興味深い モバイル・IT > 通信 の話題で勉強になりました。

4Gに5Gを混ぜるDSS、3Gはもうすぐ停波になるようですし、なんとなく「混ぜるな危険」のような気もして、5Gの基地局どうしの電波干渉とか起こらないと良いのですが。

高速通信規格の5Gや、その次の世代の6Gは、遠くまで飛ばない高い周波数の電波を使い。大量の無線機を高密度に配置するため、現実世界で実験すると費用がかさむようですし、仮想空間で総務省が自動実験を行っていくようですね。
ネットワークに詳しくないので間違えている前提です。詳しい方、ご指摘お願いします。

LTEも5GもOFDMを利用していて、スロット構成も同じものが使用できるので、LTEと5Gをスロット単位で切り替えるようですね。端末が4G/5G両対応であれば、ユーザーへのメリットはほとんど無いでしょう。
将来的にLTEの巻き取り(5G専用端末普及)を狙った対応でしょうか。

ソフバンは、WCPのPHSロケーションを使えれば相当強いでしょうが、光IP化はどの程度済んでいるんですかね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

Screenshot_20200308-164007.png

au系のWIMAXもソフトバンク系のAXGPも5G化に、対応できるようにしてますね。
総務省の資料です。
少し重い資料です。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000653979.pdf
WCP(AXGP)は2.5GHz帯の5G化を希望してるし既に規格の標準化はされていますが、それは既存の基地局をDSSにするのとは別の話です。

というかWCPの日本全国の既存基地局のうち99.99%以上はDSSもできないし5Gにもできません。装置の交換が必要。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
Phantomさん
ありがとうございます。
WCPは交換必要となると、時間かかりそうですね。
AXGPの機材と言うより、ウィルコムがせっせと揃えたPHSロケーションが強みですね。ロケーションの多くは狭くて携帯基地局が置けなかった様ですが、5G設備は小型なので、活用できる場所も多いでしょう。
ただ、元々のPHSはISDNで、高度化に合わせて光化していたので、バックボーンがどの程度整備できているかで設置コストが段違いになりますね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。