掲示板

その通信速度誰のため?

モバイルデータ通信の速度が150Mbps、225Mbps・・・と加速度的に
早くなっていくのは良いことだと思います。(理論値ですけど)
ただ3日で3GBだとか通信制限設けられるとデータ通信してほしいのか、
してほしくないのかどっちやねん?!って印象を受けるのは私だけ?
freetelのような使用量に応じた課金も選択肢としてはありかも
しれません。

安定して5Mbpsで良いから安価な定額プランが欲しいですね。
一部MVNOで似たようなサービスを提供していますが、
なかなか通信速度の安定は難しいようではありますが・・・

またVoLTEになれば通信もLTEを利用するんだから、通話料が3Gより
安くなってもおかしくない気がします。
(まあ3Gと接続するから単純なことではないと思いますが)

なんかMNOにうまく騙されているのではないかと思ったりする
今日この頃です。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
実際に必要なデータ量にもよりますが、速度が速くなれば、価格も安くなっていくかも知れませんね

freetelに騙されてはいけません
100MB、1GB、3GB、5GB、8GBのぴったりなんてありえないので、必ず無駄パケットが生じるのです
繰り越しができないので、毎回余った分は捨てです
その代わり、常に節約モードのままで使うのであれば、100MB(\299)のプランで済みますので一番安いですね
問題は、節約モードの実測値が使い物になるかどうかです
試してみないとわからないですね
まぁ、正直言って知らない人を勧誘する一つの騙し広告に近いですね(笑)
おそらく、100人以上の方が同時にそんな速度でデータのダウンロードやアップロードをするとサーバー側がもちませんね
1990年頃(おそらくアナログ)米国で少年達が夜間動画をダウンロードするのでネットが停止することが多かったです。当時は1晩30M程度でダウンしていたそうで・・
日本では、昼間ですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Freetelは、10GBキャンペーンの為
極端に遅くなってるようです。
16日に設備を増強したようですが、その後はどうなったのやら。
通信速度が早くなればそれだけで大きいデータの物を簡単に扱うことができます。技術は進歩して行くので写真や動画の画質向上でデータ容量が増えるかもしれません。
そのためにも通信速度の向上は大切かなぁーと思いますがね。
最大速度が上がると通信可能な容量が増えるので、
キャリアの為に増速している面もあるかと思います(^^

ただ、都市部では混雑緩和の効果はあるでしょうから
実際の快適さの向上の為に無駄ではないとは思います。
りゃんめる
りゃんめるさん・投稿者
ベテラン
皆さんの仰るとおり通信速度の向上はなんだかんだいって大切だと
思います。

ただ私のMNOイメージは↓な感じです。

『今度の高速道路では時速200km走れるようになりました。
車もお得なセット割で販売します。ただし3km走ったら時速3mの
速度規制ありです。でも速いんだからお値段は納得してください』

なので時速50kmでいいから皆が安定して走れる道路を値頃に提供して
ほしいなぁと思った次第です。

経産省(?)でしたっけ、理論値だけでなく実効速度を明記するよう
指導があったと思うのですが、いつから始めるのでしょうねぇ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。