掲示板

【情報展開】今回の通信障害についてのmineoの今後の対応(2020/02/26追記あり。)

昨日(2020/02/11)発生した通信障害により生活に支障が出てしまった(もしくは出続けている)方々、本当にお疲れ様です。

当方、先ほどまで別件でmineoサポートに問い合わせていた者ですが、話の流れで今回の障害についていくつかお聞き出来ましたので、情報展開、および、私見として書き込みさせていただきます。
一部は公式HPに記載されている内容と重複すること、あくまでサポート担当の方が現時点で把握している内容であること、今後の対応次第では伝えたことが変わってしまうことがある点はご了承ください。
以下、本日(2020/02/12) 20:00時点の情報となります。

============================================
■原因について
通信設備端末のエラーだが、根本的な原因は現在も調査中。
ソフト・ハードどちらに問題があるかも不明。
mnoでは障害が発生していないので、責任の帰属先はmineoであると認識。

■対応策について
再発防止の為、監視体制を強化中。
HPでは端末の再起動を案内しているが、これは通常のトラブルが発生した時に試すことの一環であり、今回の障害の原因がわからない以上、絶対こうすれば直るといった対応策はまだ把握できていない。

■ネットワーク障害によるユーザーへの対応について
約款上、通信や電話が24時間以上使用できない場合はユーザーに対して何らかの対応をするが、今回の場合は使用できなかった期間は6時間弱。
その為、ユーザーに対して何かを補償するといった対応は現時点では考えていない。

■情報展開について
必要な情報(根本的な原因や今後の対応)は随時打ち上げていくつもりだが、例えば○日の時点で決まっているところまでを発表するということは考えていない。(不確定情報をユーザーに提供するべきではないという考え方。)
その為、明日は必ず何かを発表するということは約束できない。

============================================

以上が、サポートの方に教えていただいた内容です。
ここから先は上記回答を踏まえての完全な私見です。

当方は障害が発生していた期間はたまたま在宅中で、自宅のWi-Fiが使用できたこと、朝になったら正常に通信できたことからそこまで不便を感じることはありませんでした。

ただ、旅行中に使えなくて不安だった、キャッシュレス決済が出来なくて困ったなど大変な思いをされた方々もいたかと思います。
その方たちのお気持ちを考えると、自分がこんなことを言うのはおこごましいとは思いますが、今回のケースでいくつか思うことがあったので、ここに書き込みさせていただきます。

まず、今回の通信障害では多くのユーザーが不便な思いを長時間強いられました。今の時代、通信インフラの障害は多くの方の生活に大きな影響を与えてしまいますし、場合によっては命に関わることもあり得ます。
ただ、mineo以外のmvno、もしくはmnoでも障害が発生する可能性はあります。頻度は違ったとしても何事も絶対に大丈夫!ということはありません。それを踏まえた上で、通信業者をどこにするか、リスクをどこまで引き受けられるかを考えるのがユーザーの責任だと思います。

ですが、今回のニュースにおいて、「これだからmvnoは~」とか、「mineoなんて選ぶんじゃなかった。」とかのコメントが散見されるのはなにか哀しいです。
もちろん、通信業者側に責任がないというわけではないですが、ユーザーが考えるべきこと(今回の場合、携帯が使えなくなった時にどんな不便が生じてどんな回避策を用意しておくか)を放棄して責任を押し付けたいだけ、もしくは優越感や正当性を満たす為だけに誰かを攻撃したいだけのような気がしてしまいます。
マルチホーミングを含め、いくつかの対策は出来たのではないでしょうか。
業者に対して感情的に悪態をつくより、建設的な意見交換をするべきではないでしょうか。

mineoを庇うつもりはありません。今回のケースではmineoに非があるのは明らかですし、不便な思いをした方が大勢いるのは事実です。
だからこそmineoには猛省の上、徹底的な調査と今後のフォロー、再発防止策の打ち上げをお願いしたいです。
ただ、現場のエンジニアやサポート業務に就かれている方は本当に大変だと思います。その方たちに対して、感情的な言葉を当てるのは辞めてほしいです。

今回のことでmineoを嫌いになった方もいるかと思いますし、別の業者に乗り換える方もいるかと思います。それは一つの正解だと思います。
ただ、通信障害がどこの業者でも起きうることを理解した上で、自分自身でリスク管理することをもう少し考えてみてほしいなと思います。

私自身はもう少しmineoを信じてお世話になろうと思っています。
今回みたいなケースは初めてなので今後の対応をもう少し見ていくつもりです。対応次第ではmineoを離れる場合もあるかもしれませんが、それでも悪く言うつもりはありません。
たまたまだったかもしれませんが、ユーザーサポートの方は親切に対応して下さる方が多く、マイネ王を始めとしてmineoを使いながら楽しい生活を送れています。それを今回みたいなケースで悪い思い出にはしたくありませんので。

mineoにお世話になっている方々に一人でも多く共感していただければ幸いです。

↓2020/02/26 21:00追記

既に他の方々が投稿されていますが、今回の障害の要因について
mineoから公式に下記のような発表がありましたね。

--------------------------------------------------------
移動体通信事業者のネットワークに接続する当社装置(PGW※)において、異常が発生し、お客さまとの接続が一部切断されました。
これに伴い、再接続要求が大量に発生し、お客さま情報を管理する設備の処理が輻輳したことが原因と判明いたしました。
現在、再発防止対策について検討を進めており、後日改めてお知らせいたします。
※ PGW:LTE接続において、お客さまとの接続を行う通信機器
--------------------------------------------------------

自分はこういった専門知識は疎いので、正直、内容についてはよくわかりませんが(笑)、ユーザーに原因の展開をちゃんとしてくれたこと、また、再発防止対策も今後、打ち上げていく方針と明記されているので、インシデント管理の面ではちゃんと対応してくれてるなというのが個人的な評価です。

生活に大きく支障が出てしまった方々には申し訳ない意見となってしまいますが、こういったトラブルを経験したということが
mineoの更なる発展やユーザーの情報リテラシー向上に繋がっていくと期待して、今後もお世話になっていきたいと思います★


17 件のコメント
1 - 17 / 17
良い感じの掲示板ありがとうございます。
詫びパケットよこせとか解約するとかで荒れてるのが…

障害の告知についても、、、一昨年のソフトバンク/ワイモバイルの平日真っ昼間の全面障害時にソフトバンクがどれだけ「今障害発生中」「障害直った」と告知周知した?と言われるとmineoは頑張ったと思います。
ソフトバンクの障害もソフトバンクからのお知らせではなく、SNSやニュースで知った方が多かったのでは無いでしょうか?

もちろん
・現在障害発生中と周知を始めるまでの時間
・第一報→第二報…と状況を説明する時間間隔
・mineoのトップページに「障害発生中」と告知するまでの時間(全面障害時は自動でトップページ上部にも掲載する仕組み)
・mineoサポートダイヤルでの障害発生中のアナウンス(発生中なのに流れてなかったとの声も)

などなど改善点は沢山あるかと思いますので、その辺も含め頑張って頂きたいです。
2/12 21時現在、3Gでしか通信できない状況

dシングルsmsなし
端末 ポケwifi fs030w
システム不具合後、設定プロファイルが書き換わり、通信不能に

プロファイル再設定後、一旦LTE(4G)を掴んだが
3Gに落ち込み、劇遅から0.22Mbps程度の通信スピード

mineoスイッチは節約on

再起動し
LTEを掴んだ時は500kbpsでてます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoの通信障害を経験するのは二度目です。ただ、通信障害を理由にしてmineoを解約するつもりはないです。

MNOですら通信障害はあるので
自分で対策するか、諦めて回復するまで待つかしかないかと。

mineoを解約する場合は、自分に合ったサービスでは無くなったと感じた時です。
それは競合にもっと良いサービスが出現した時かな。価格も含めて。
先日のSBの障害を思い出します。
無料Wi-Fiやら公衆電話やら…

不便になるのは分かります。
やんやねん!これっ!と思う気持ちも分かります。

が、絶対(100%)は有り得ないのです。

とりあえず、徹底した原因究明と再発防止を頑張ってください。
van7000
van7000さん・投稿者
ルーキー
>たか.@様

コメントありがとうございます★

まあ「通信使えなくて不便な思いをした。どうしてくれるんだ?」って考える気持ちもわからなくはないんですけどね・・・。
自分はたまたまそういう思いをしなかっただけですし、その立場になったら一時的だとしても感情的になってmineoに怒りをぶつけたくなるのもわかるんですけど、その結果、いきすぎた行動や言動をするっていうのはちょっと大人げないかなと思います。

実際、使っている通信業者が1社だけだと、その通信が使えない時の障害の告知は難しいですね。
Wi-Fiがなければ電話で問い合わせってことになると思いますけど、時間帯によってはサポート対応時間外なんてことも考えられますし。

個人的には今回のmineoの対応で気になったことは、情報を展開した時刻が資料内に記載されていないことですね。
日にちはわかっても、その日の内のいつの時点での話?ってなっちゃいますから。
今回の教訓を糧にしてmineoには頑張ってもらいたいです。
van7000
van7000さん・投稿者
ルーキー
>dehi2 様

コメントありがとうございます。
少しは状況は改善されましたでしょうか。

不便な思いをされて大変だとは思いますが、少しでも早く元の状態に戻ることを願ってます★
van7000
van7000さん・投稿者
ルーキー
>Monkees 様

コメントありがとうございます。

mineoにお世話になってから3年ほど経ちますが、通信障害になった経験は今回が初めてです。(気づいていなかっただけかもしれませんが。)
やはり自分で複数会社の回線を用意するなどの対策をするのが一番現実的ですね。私の場合は諦めて回復を待つパターンかもしれませんがw

>>mineoを解約する場合は、自分に合ったサービスでは無くなったと感じ>>た時です。
>>それは競合にもっと良いサービスが出現した時かな。価格も含めて。

仰る通りですね。
mineoに限らず、他社との競争の中でユーザーにとってプラスになるサービスを各社がどんな風に提供してくれるのか今後に期待したいです。
van7000
van7000さん・投稿者
ルーキー
>ふみえもん様

コメントありがとうございます。

>>とりあえず、徹底した原因究明と再発防止を頑張ってください。
これに尽きますよね。
SBの時は、そこら辺が有耶無耶にされたような気がします。

今回みたいなことが起きて評判が下がってしまった。信頼を取り戻せるように頑張ろう!!とmineoが考えてくれることを期待しています★
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私はふみえもんさんの「絶対(100%)は有り得ないのです。
」この一言に尽きると思います。

3年前にmineoへmnp
移行当時はmineoDプランとYモバルーター(305ZT)
現在はmineoとocnのDプラン+本家Wimax2回線契約してます。

また当方北海道民なので一昨年のブラックアウトも経験しました。
その時の記憶に間違いがなければ、まずwimax回線が約2日不通でした。
しかし、mineoDプランは低速ながら利用可能でしたのでその時に
改めて1社では…と思いました。

今回のような障害はあってほしくはないですが、自衛も必要ですよね
と思います。
van7000さん 通
信障害についてのmineoの今後の対応の情報、
ありがとうございました。みんなで情報を共用する必要があると思います。
表題の文章を拝見して、まさにその通りだと思います。

今回は夜中から深夜にかけてで、しかも祝日だったので、影響が大きかったのかもしれません。
私の場合は、Y!mobileの回線(SoftBank純正ですが)とSoftBank AirのWi-Fiで凌げました。

たか.@様も触れてはりますが、ソフトバンクの通信障害のときは日中から深夜までと、影響回線数は一千万単位でした。こちらが私のメイン回線でしたので大変でした。
しかしながら、このときは、mineoの回線で凌ぎました。

通信インフラは、システムエンジニアによって支えられている部分もありますし、機器の更新も人力?ですから、ミスはあります。
それを含めて、今後はMVNO事業者に依る割合が多くなる私ですが、上手くmineoと付き合っていきたいです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
旅行先で本件に遭遇しました。
バックアップ手段を持っておく事の重要性を感じました。(宿泊施設にWiFiがあったのでなんとかしのぐことができました)
ただ、アンテナはバリバリにたっていたので基地局と端末の通信は正常な状態だったと思います。
こんなときは、電車の振替輸送みたいにちょこっとdocomoさんのデータ通信使えますとかできるといいですね。
通信も鉄道と同様な社会インフラです。競合他社とのアライアンスが結べるか等、簡単ではないと思います。今回の事故を教訓に、一つのアイディアとして検討いただければと思います。

追伸 事故原因はできるだけ詳しく教えて欲しいです。ここでmineoさんの誠意、意気込みを感じたいと思います。
スマホの通信障害って人によっては大変なことなんでしょうね。
通信が途切れることが許されない社会になってきたのでしょうね。

これだけ通信会社も増えてきたんだから通信障害が発生したら、
電車の振り替え輸送みたいに別の通信会社につながるみたいな仕組みづくりが
あってもいいように思います。
van7000
van7000さん・投稿者
ルーキー
投稿主です。

多くの反応をいただき、本当にありがとうございます(^^)

本来ならお一人ずつレスポンスを差し上げたいのですが、諸々の事情により、一括で感謝を述べさせていただくこと、お許しください。
皆様からいただきましたお気持ちについては、後日、フリータンクへの還元などの形にさせていただこうと考えております。

障害が発生してから48時間以上が経過しましたが、現時点ではまだ復旧からの続報が無いですね。
中途半端な発表をされるよりは、時間がかかってもしっかりとした発表の方が個人的にはスッキリするので、気長に待とうと思います。

また、皆様のお声や掲示板、アイデアファームなどを見ているとmineoはリテラシーが高いユーザーに愛されてるmvnoだな~とつくづく感じました。

今回のようなケースは起きてほしくはなかったというのが正直な気持ちですが、起きたことをゴタゴタ言っても仕方ないので、ここからmineoがどうやって精進していくのか、皆様と共にいちユーザーとして応援していこうと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
突発的な障害はどこのMVMOもあり得ることですし、SBも大規模障害起こしていることから、仰るとおりmineo固有の問題でも無いと思いますね。

親会社が電力会社ですが、ヘビが原因で大規模停電が発生したという例もあったわけですし…(関西電力ではないですが)
電気なんて、関電以外から買ってても、停電したら関電をディスるんやろな…

関電は、電気事業法で供給義務が課せられてるから、必死で復旧せんとあかん…

あ、関係ないか…
通信障害は結構どこと契約してても起こるので
苦情を挙げられる場があるのは貴重と思います
今回の障害が電気通信事業法の重大事故にあたるかもって事で社会的責任は大きいって事は言われるまでも無い事でしょうが
予防と言うよりは通話は別契約とかは結果的に良かったりする事があります
別にMVNO云々ってことは無いですし
解約するほどの事由にあたるとすれば、mineo1本で行く場合にはもっともな理由ですし、そもそも一定時間帯の弱さだけでも充分解約事由と思うのですが…
今回の障害は自分はここ見て気付いた位なんで、気付かない場合もあるのかも知れませんが、大手さんなら求めもしないのにメールとか送ってくるかも知れません
普段メールとか送ってくれてるにしては積極性は若干甘いのかなと思ったりしました
きっと多くの方が思ってると思いますがキャンペーン絡みで無い事を願っております
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。