SIMフリー完全ガイド、あれ?
- 交流スペースフリートーク
- nova lite 3
- UQ mobile
2016年
mineo特別付録つき!『家電批評特別編集 SIMフリー完全ガイド』発売!
https://king.mineo.jp/magazines/special/449
2017年
また、やります!! mineo特別付録つき!『家電批評特別編集 SIMフリー完全ガイド』発売!
https://king.mineo.jp/magazines/special/711
2018年
mineo特別付録つき!『家電批評特別編集 SIMフリー完全ガイド』発売!
https://king.mineo.jp/magazines/special/980
3年間、mineoの特別付録が続いていましたが・・・今年は違うんですね。
【完全ガイドシリーズ265】SIMフリー完全ガイド (100%ムックシリーズ) https://www.amazon.co.jp/dp/4801812732/ref=cm_sw_r_cp_api_i_H7G-Db0RRATCV
実際に中身を見る機会がないので、何とも言えませんが、表紙に、「UQモバイルが一位でした‼︎」と書いておきながらmineoは紹介できないか・・・。
12 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
あと、最近格安SIMの中でmineoの存在感がやや薄れてきてる感はありますね…(^^;
来年の挽回に期待したい所です。(^^
だそうです。
mineoは5位だったと思います。
UQ、Y!モバイル、OCN、BIGLOBEよりも下位。
サブキャリアには勝てませんって。
2019年SIMフリー完全ガイド発売の情報、
ありがとうございます。だれか中身を見たら教えてください。
あと、最近格安SIMの中でmineoの存在感がやや薄れてきてる感はありますね…(^^;
来年の挽回に期待したい所です。
私もそう感じてます😅
やや、ではないかと!
増速に併せて電話オプション(10分カケホの料金やシニア割り引き等)でも頑張って欲しいところです。
電話カケホの表現は今後、規制対象ですかね!
そんな中で資金が潤沢なKDDIグループが攻めているのでしょうね。
唯一と言っていい、三大キャリアの息が全くかかっていないmineoが さらに契約数を伸ばすには、通信のPOIを拡大(大阪・東京の拠点増加でもOK)することと、mineo_A・mineo_D・mineo_Sの月額料を統一がカギになりそうです。
心配なのは、設備投資できるお金が結構足りないことでしょうか。
料金体系を見直しても良いでしょうね。