【私論あり】またUSB PD無視か―Xiaomiが11V×6A=66Wの急速充電スマホを開発中
https://www.gsmarena.com/xiaomi_certifies_a_5g_smartphone_with_66w_fastcharging-news-40272.php
海外ニュースサイト「GSMArena」によると、Xiaomiは、同社史上最大電力の急速充電に対応したスマートフォンを開発しているとのことです。
題名にもありますが、電力は66Wであり、なんとUSBケーブルに6Aもの超大電流を流す規格になるようです。
日本語記事→https://telektlist.com/xiaomi-66w-fast-charge/
ここから私論
正直なところ、「またUSB PDを無視して勝手に競争してるのか・・・」と怒らずにはいられません。
Xiaomiは過去にも100W給電規格「Super Charge Turbo」の実験映像を公開していますし、→ https://telektlist.com/xiaomi-charging/
それに触発されたvivoも、120WなどというUSB PD超えの規格「FlashCharge」(電圧・電流は非公開)を作っています。→ https://telektlist.com/vivo-flashcharge-120w-technology/
他にも、OPPOやRealmeの「Super VOOC」は最大65W(端末ごとに最大電力は異なる)、Huaweiの「Super Charge」は最大40W(10V・4A)
(一応、HuaweiやXiaomiの一部端末はUSB PDに対応しているようですが、それでも独自規格で勝手に競争するところは許せません)
そもそも、USB Type-Cでは、公式に定められた規格(もちろんPDのこと)以外での電圧の変更が、「明確に禁止」されています。
(Quick Charge 4のように、USB PDのルールにしっかり合わせている場合はOK)
なぜ中国勢は、USB PDに統一しようとしないのでしょうか。本気で意味がわかりません。
特にXiaomiは、ハイエンドSoCを搭載している割に安くてコスパが良いという
所を売りにしているメーカーなので価格以外に差別化要素を加えたいので
しょう。
日本人から見ると、特に違和感強いですよね。
やりたいなら、独自規格でやれ!と。
参考;電気伝導率ーーーWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/電気伝導率#電気伝導率の周期性
まぁ、日本では発売されないと思いますが...σ(^_^;)
接続はタイプCですが。
冷却ファン付いてます。
急速充電については意見が別れますが、他社との競争カードとしては一番わかりやすいのかもしれないです。
Androidスマホについては既に中国がリーダーシップ状態なので今後も規格無視が出るかもしれませんね。
PDですら5Aが上限(しかもUSB PD正式対応のスマホで5Aも要求するものは無く、3Aまで)だというのに…
もし「他社との違いを見せる」という目的が事実であれば、規格を守った安全な製品よりも、見た目の性能のために危険を冒した製品を優先しているということになります。
呆れてものも言えません。
まさに「中華」思想ですねw。
まぁ、普通に考えて手順がおかしいです。
1.上位規格を定める(独自規格でも別に良い)
2.その規格に基づいた製品を出す
これを何の世界でも守れないから中華はいつも黒に近いグレー状態。
規格破りして1をやらないのがほとんど。
だから信用を得られないのです(製品自体高性能であっても)。パチモンが本家を上回る良いものであってもこういったことをやっていかないとブランドに対する信頼感が上がらない、ということをそろそろ真剣に考えた方が良いと思いますけどね。
FeliCaはNFCの規格を拡張して追加部分をJIS規格として規定していますよね。だからNFCに対応していても、日本向けにFeliCa対応していないスマホはSuica等の決済機能が使えません。
国際規格として認められてはいない訳です。
企業はやりたい様にやっているだけです。これはXiaomiに限りません。
問題は東アジア圏(日本含む)に根強い人治主義というか、義理人情、デジタルの正反対の方々が多すぎる事。他国をよく非難する例を見かけますが、国内でもいい加減にしろと思う方、結構多いです。(義理人情を捨て、法治になると改善されるのに…)
中華製でもXiaomiは嫌いですので購入は元々あり得ず、別に火を噴こうが、自分の隣でなければどうでもよいですけど。w
ちなみに、欧米が奇麗かと言えばそうでもなく、彼らはルールに従いますが故に、ルールを時々弄ってきます。ぬっころと思う事多々。w
NFC-Fだって国際規格だよ。ISO/IEC -18092
入退室完了だとか簡単な分野ではNFC-Aで十分だけど、NFC-Fにメリットが無いわけじゃない。
Bluetooth対応って言っても、
全部のプロファイルに対応しないのと同じ。
NFC-Fに対応していなくてもNFC対応機器として堂々と(特に海外ではFeliCa未対応であると注意なく)端末が売られている現状から、規格って消費者の方を向いていないのね、USB-PDもね、と思った次第です。
なお、冒頭でわざわざ「毛色が違うので」としており、急速充電は話と同列には語っておらず、そこの所はお願いしますね。
私が言いたいのは、企業というのはそれぞれ思惑があって、「やりたい様に企業活動するものだ」と言うことです。言い換えると、企業はメリットが
あると思わなければ、規格には従わないということです。
https://telektlist.com/realme-x50-pro-5g-charging/
どうすればUSB PD違反を止められるのでしょうか・・・