掲示板

Windows10にHUAWEIスマホを投影してみる。PCモードも起動出来ました!


こんばんは、さかゆうです。
今回はファーウェイスマホとWindows 10の面白い機能を発見したのでご紹介します。

Windows 10に「接続」というアプリがあったんです。
こちら、なんとPCを外部ディスプレイとして使える機能となっていて、HUAWEIのスマホなどを接続して画面を映し出す事が出来るんですよ!

IMG_20191201_034657.jpg

▲この通り………!!

しかも、HUAWEI P30ではPCモードの起動に成功。P30は画面をトラックパッド兼キーボードとして使え、画面上にマウスカーソルを表示してパソコンのように使える機能です。
これで大画面でスマホ内のアプリを複数同時に開けますし、Bluetoothキーボードやマウスを接続すれば完璧にパソコンになっちゃいます。
大きいディスプレイに接続すればオフィスを起動してワードやエクセルの編集もやりやすくなりますね。


………っていうのがWindows 10に接続しても使えるということを発見しました。みなさんご存知でした…?

ちなみにHUAWEI P9でも接続に成功。こちらは画面のミラーリングだけ対応でしたが、スライドショーなどを大きな画面で見る時にラクでしたね。

IMG_20191201_034822.jpg

とはいえこの機能ただ単に「画面を投影する」という機能なので、投影した画面に対してPCのマウスでクリックしたり、PCのキーボードで文字を入力したりという操作は受け付けません。
ちゃんと接続元のスマートフォンに接続した機器じゃないと認識してくれませんね。当然ですが…。



という便利機能の紹介でした。
知ってればもっといろんなことが出来たかもしれませんね。
もしWindows 10が大きいディスプレイに写っていれば携帯に入っている資料なんかがあってもすごく手軽に画面に映せますしね。
スマホ→パソコン→テレビ、という具合に。

ファーウェイの便利機能の紹介でした!


7 件のコメント
1 - 7 / 7
面白そうなので、試してみます。
情報ありがとうございました。
さかゆうさん ファーウェイの便利機能の紹介
ありがとうございました。
そんな機能があったのか!知らなかった・・・

それでUSB-CからUSB-Cのケーブル注文しました。
来たら実践したいと思います。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ぜひ試してみて下さい!
でもこれUSBケーブルなしで行けるんです、ミラキャストを使った無線接続なので…。
こんにちは。凄く便利な機能ですね。
調べてみたらiPhoneだとEdgeでのWebサイト共有しかできないので羨ましい限りです。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
ふら@mineoさん
お久しぶりです…!!ぱたりと投稿が途絶えてしまってどうしてるかな〜と思ってました。

そうか、microsoft系のアプリはPCとのそういう連携機能がありましたね。
でもiPhoneもキャスト機能が……あれ、AirPlayはMiraCastとは共有出来ないんですか。面倒臭いですね…(笑)
転職や身の回りの変化で忙しい日々を送ってましたっ!
大分安定してきたので、またぼちぼち活動できればと(笑)。

iPhoneはMacOSとの接続はとても楽なのですが、WinPCとの接続だととたんにややこしくなるようです;通信規格もやりかたもバラバラなのが面倒で面倒でという感じですね~。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。