掲示板

方言ってホッとするね🤗 こんな時だからこそ方言でお話ししませんか💕

マイネオが全国エリアに拡大してマイネオ王国民も全国に拡がって来てますよね😃

其処で
★皆さんのお住まいの方言
★ご縁の有る土地の方言
★ご出身地の方言
★知りたい土地の方言
等々方言で交流が出来れば、マイネオ王国民同士との距離がもっと近く成ると良いなと思います😃

各地(都道府県)の方言の一例を表記しますと

方言     都道府県   意味
だちかんど (岐阜県) ダメだよ
負えん   (岡山県) 仕方無い事
しよしよ  (広島県)うじうじする事
やっせんぼ (鹿児島県)役に立たない事
~さい   (広島県) ~しなさい

等々有ります😃

皆さんのご存知の方言お待ちしてまーす(* ̄∇ ̄*)

【方言で連想ゲームルール(’-’*)♪】

お題「〇〇〇」→各地の方言で「〇〇〇」→「〇〇〇」同じ意味の方言で

何方かがお題「〇〇〇」を出したらそれと同じ意味の方言「〇〇〇」と繰り返し


268 件のコメント
1 - 18 / 268
嫁ちゃん

新しいスレただね(笑)
おめでとう㊗

事例が、鹿児島と広島に片寄って無いかな〜🤔ヘヘヘッ(笑)

大阪に住んでいた頃に、「いちびる」と言う言葉があったけど‥
今でも使われているのかなー⁉️ペコリーノ
TDRたん♪

>事例が、鹿児島と広島に片寄って無いかな〜🤔ヘヘヘッ(笑)

うん、たまたま身近に居る人の地元が
鹿児島県と広島県に片寄ってるからね😂😂😂
「いちびる」おちょくると言う意味の言葉まだ使われてますよん😁
岐阜県に住んでますけど、『だちかんど』という言葉は生まれて初めて知りました。
準備のことを『まわし』というので、早くまわししなあかんてと言ったら他県の人だと相撲を取るのかと勘違いされそうです。(苦笑)
東海地方の方言だと、自転車のことを『ケッタ』あるいは『ケッタマシン』と呼ぶことあります。
書いたら住んでる場所が…。
なまってぇないさぁー。

岐阜→だめだ、いけない
鹿児島→意気地なし、弱虫

うぅーん。標準語によせるとそうなるんですかね。
所沢条司さん♪

「だちかんど」は飛騨高山の方言らしいですよ😃


>準備のことを『まわし』というので、早くまわししなあかんてと言ったら他県の人だと相撲を取るのかと勘違いされそうです。(苦笑)

私も、「まわし」は相撲のまわしかと思いました😃
早く回してよと言う意味何ですね✨
有り難う御座います😃
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
・聞いてわからなかった言葉
からだが「えらい」→「しんどい」という意味らしい。
          (からだが「かしこい」ってどういうこと!?)

・話して通じなかった言葉
ごみを「ほかす」

・関東で初めて聞いた面白かった言葉(方言ではありませんが)
「ちくわぶ」→40歳くらいで初めて聞きました。
       「ちくわ何?」って聞き返しました。
       関西では売っていません(おそらく)。
いまだに、「ちくわぶ」っていう言葉が面白くて、ごくごくまれに生で聞くと吹き出しそうになります。ちなみに食べたことありません。
momojrさん♪

>書いたら住んでる場所が…。
なまってぇないさぁー。

~ないさあーは沖縄の方言で良く使われてますよね😃
DdKpyさん♪

>・聞いてわからなかった言葉
>からだが「えらい」→「しんどい」>という意味らしい。

>・話して通じなかった言葉
>ごみを「ほかす」

何れも私が小さい時に、関西に居る親戚が帰って来たときに、「えらい」「あかん」「ほかす」の意味が分かりませんでしたが、自分が関西に住み出してからは普通に使ってます😃
沖縄ではありませんが…全国放送番組では字幕スーパーで翻訳されます。

たまに、両親が話してる内容が早口で分からないことがあります。

義姉もほとんど分からない…なんとなく返事してる。

岐阜の姪っ子は、私の住む県の方言がたまに出るらしい。どうも夏休みに来た時に少し学習していたらしい。
国語の授業で先生から「教科書の○×ページを朗読しなさい」と名指しされたら、やっぱ標準語で読むんですよね?東北の人も四国の人も。
 momojrさん
 「よせる」も方言ですね。
 「なおす」とか方言とは考えず、使う言葉もあります。
岐阜の人(じん)は、「机をつる」「 鍵をかう」「身体がえらい」と日常的に使います。
机をつる→机を持ち上げて運ぶ
鍵をかう→鍵をかける
身体がえらい→身体が疲れた

岐阜県と言っても、場所によって語尾がかなり違います。
岐阜市周辺だと語尾に「げ」を付けますが、中津川の東濃だと語尾に「やら」が付きます。
兵庫県南西部の播州弁。
大阪の河内弁にも負けないドスがきいた言葉。
あくまでも一部の人(主に男性)が使う言葉です。

なんどいや!(兵庫県播州)何だよ!
ボケか!  (兵庫県播州)馬鹿か!
ごぉわくのー(兵庫県播州)腹立つなぁ
どないしょんどい(兵庫県播州)何してるの?
べっちょない(兵庫県播州)問題ない
hagetenさん♪

>国語の授業で先生から「教科書の>>○×ページを朗読しなさい」と名指>しされたら、やっぱ標準語で読むん>ですよね?東北の人も四国の人も

確かに❗
何故なんでしょうね😃
所沢条司さん♪

机をつる→机を持ち上げて運ぶ
鍵をかう→鍵をかける
身体がえらい→身体が疲れた

メモメモ✍️

外出の時は必ず鍵をかうて下さいね✨
教科書を読むときは、
関西の人も、書いてある文字の通り読みますが、アクセントは関西弁で読みますよ。
方言の難しいところは、使っているところでは問題無くても他所では卑猥な言葉になる場合もあることです。
方言ではないですけど、花子は中国語ではホームレスを指すことはになります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。