掲示板

のし紙やのし、水引や松葉に迷う

私は、贈り物をするとき迷います。いろいろなシーンで迷います。どちらかというと、距離のある人のほうが迷います。目上の人やお世話になっている方、初顔合わせの方、そういった方々へのご挨拶的な贈り物です。

のしはするの?しないの?水引は蝶結び?結びきり?包装紙の包み方は右向き/左向き?和菓子がいい?洋菓子がいい?・・・迷いは尽きないです。

つい先日も迷いました。迷ったのでお店の人に教えてもらいました(それが一番手っ取り早いような気がします・・・)。一般的な回答を教えていただきました^^ 私はそれに従うことにしました。正解ってあるの?ですが、この手のことは、私にはわかりません^^;(ないような気がします)。付き合う人や、お住まいの地域によって違うように思います。世代でも違うように思います。国籍によっても違うように思いますが、外国籍の方は、文化が遠すぎると、かえって何でも許容してくれるように思います(わからないということが武器になる^^)。なので私は、経験者の方へ聞くことにしています。お店の人は「商品を売る」ということを通じて、件数こなしてますから、経験的な回答をたくさん持っているように思います。
------
今回の質問は・・・

「初顔合わせの時に持参する手土産(お菓子)に、のしはするの?水引の形は?表書きはどうする?名前は入れるの?」でした^^; 

想定されるシーン
結婚する予定の当事者たち。彼ら彼女らの両親も交えて、初顔合わせ。結納や結婚式などはまだ未定。洋菓子(バームクーヘン)を持っていきます。ラッピングはすべてお店にお任せ^^(アドバイスに従います)。
------
アンケートの形式を使ってみます(マイネ王でアンケートでのスレ立て、私は初めてです)。回答期限になるまで、私からのコメントは控えたいと思います。Q&Aではありません。正解はありません。アンケートです。直観で気楽にお答えください!
------
PS:mineoサービスメンテ情報です。
【メンテナンス日時】
2019年11月27日(水)22:00 ~ 2019年11月28日(木)04:00 (24時間表記)
https://king.mineo.jp/informations/202

mineoアプリもメンテナンスモードとなるようです。アンケートはメンテに入る1時間前に締め切り、翌日にコメントしたいと思います(予定)。よろしくお願いします!
------

のし紙やのし、水引や松葉に迷う
5件の回答
熨斗なし、包装だけ。
60% 3件
熨斗あり(水引は蝶結び)、表書き「ご挨拶」あり、名前(苗字)あり
20% 1件
熨斗あり(水引は結びきり)、表書き「ご挨拶」あり、名前(苗字)あり
20% 1件
熨斗あり(水引は蝶結び)、表書き「ご挨拶」なし、名前(苗字)あり
0% 0件
熨斗あり(水引は蝶結び)、表書き「ご挨拶」あり、名前(苗字)なし
0% 0件
熨斗あり(水引は蝶結び)、表書き「ご挨拶」なし、名前(苗字)なし
0% 0件
熨斗あり(水引は結びきり)、表書き「ご挨拶」なし、名前(苗字)あり
0% 0件
熨斗あり(水引は結びきり)、表書き「ご挨拶」あり、名前(苗字)なし
0% 0件
熨斗あり(水引は結びきり)、表書き「ご挨拶」なし、名前(苗字)なし
0% 0件

3 件のコメント
1 - 3 / 3
熨斗はあってもなくても良いと思います。
ただ、熨斗を付ける場合、
水引は、
出産祝など、何度あっても良い慶事は蝶結び(ほどけても良い)
結婚祝など、基本的に一度きりの慶事は結切りです。

が、想定シーンだと、熨斗は付けない方が無難かもです…


参考
https://www.jp-guide.net/manner/ao/gift.html
のしも水引も良く判りません。すべて、店の方にお願いしています。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
ですよね~。のしも水引も良く判りませんね・・・私も「お店の方にすべておねがい」が正しいように思います^^;そして・・・私のとった行動は・・・

「熨斗なし、包装だけ」でした。

お店の方のアドバイスによりますと、熨斗はしたほうがいいけれど、今回の場合は、結びきりはやめたほうがいい・・・一般的に多いのは「ご挨拶」にして、蝶結びの熨斗をするのが多いそうです。名前を書くか書かないかは、送る場合は名前を入れて、手渡しする場合はどちらでもOKという感じだそうです。手渡しの場合は、誰からいただいたのか、はっきりとわかるため、書かなくてOKなそうです。

ただ、お相手に恥をかかせてしまわないように(自分のほうが下手になるように)包装だけにしておくのもあり、とのこと^^;(自分が熨斗をかけて、そして先方が、熨斗をしてなかったら、先方に気を遣わせてしまう?)

なるほど・・・勉強になりました^^
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。