掲示板

消費増税の影響?

久しぶりに吉牛に来ているが、持ち帰りのお客さんが並んでる。消費増税の影響かな?


12 件のコメント
1 - 12 / 12
外食産業ですが、店によって軽減税率の扱いが違ってます。
マクドナルドやすき家では、店内と持ち帰りが同一価格になってます。
飲食店の軽減税率の被害者は、出前をしている店なんですよね。
配達の人件費やバイクや自動車のコストが上乗せされているのに、現実には安売りしないといけないのは明らかにおかしいです。
皆さん節税してるんですね。
私も吉野家の牛丼をよく持ち帰りしています。
まあ、以前からなんですが・・・

でも、最近持ち帰りされるかたが多く見られるような気がします(^o^)丿
少しでも節税ですね…
うちは他の部分で節約しないと…💦
政府は恐らく想定内。

ってか、最初から混乱目的でこの非常に難解な制度を採用し「じぁあ分かり易く全て10%で行きましょう^ ^」という政府のシナリオに踊らされているのでは…。

と勘ぐってしまうのは、果たして小生だけであろうか(・_・;
皆さん、シッカリしていますねえ‼(^▽^)/
コンビニのイートイン見たいに見て見ないふりをしてくれませんかねえ‼
以前は土日の昼時満席になっていたモスバーガー某店。
先日行ったら空席が目立っていました。
私は安さよりも美味しさを優先し、店内で食べましたが。
カネモチを お守り申せ 消費税🎵
お店によっては、回転が良くなるのでむしろありがたいかも。
所沢条司さん
>配達の人件費やバイクや自動車のコストが上乗せされているのに、現実には安売りしないといけないのは明らかにおかしいです。
『軽減税率』によって、直接、店の利益は変化しません。
それは、『消費税』ではなく、『便乗分』ですね❓(^_^)
>ヒートアイランド_ι(´Д`υ)アツィーさん
個人経営の飲食店だと、客離れになるので簡単に値上げへ踏み切れません。
私がいつも出前で利用している飲食店では、出前と店内のどちらも内税で同じ金額にしたとのことでした。
そうなると、出前が増えるほど収益を圧迫することになります。
所沢条司さん
消費税の一部を店が自腹で負担するという事ですね?
了解しました。(^_^)
ここでも、消費税の最悪性が証明されています。❗
やはり、消費税は最悪の税金です。
>配達の人件費やバイクや自動車のコストが上乗せされているのに、
と書かれていたので、「店の人件費やコスト」を客からの「預かり消費税」で賄おうとしていると読めたので、それは反則だと書き込みました。(^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。