掲示板

漢方(薬用作物)のつくりかた

IMG_20191113_100822.jpg

漢方の原材料となる薬用作物の栽培技術について学んできました。薬用作物の90%を中国からの輸入に依存しており、中国経済発展に伴う需要拡大により、漢方の原材料取引価格が上昇基調です。そこで国内での生産を増やそうと栽培に関わる技術開発が続けられています。ネックは、生産までに2,3年かかること。収穫後の洗浄や乾燥、煮沸などの一次加工を農業者が行わなければならないことなど、問題は山積です。需要が年々伸張しているにもかかわらず生産が間に合わない状況で、有望な成長産業となっています。一山当てられるかどうかは本人次第。漢方のオタク(プロフェッショナル)が集合しての研修会は端から見るとおもしろい光景でした。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
ミイラの指ですか?٩( 'ω' )و
「立てばシャクヤク」ですか。

オタネニンジン(いわゆるチョウセン人参)に関しては栽培に関しては日本の方が上らしいですね(秘密主義すぎて、技術伝承がうまくいかなかったらしい)。
シャクヤクといえば、コブラ🐍返りケアの主成分だったような。(^_^;)
結構、漢方も普通に有りますね。
全く詳しくは無いのですが、中国由来ながら、和漢薬や台湾の漢方にもひろがりがあり、これらも扱っておられるのでしょうか。
原材料は、かつては中国からの輸入が一番、品質や価格も良かったのでしょうね。(^^;
>ミイラの指ですか?٩( 'ω' )و

漢方は主に根っこを原料にしますので、きれいな花は役立たずです。十分に乾燥したミイラの指٩( 'ω' )و(根)からは漢方独特の香りがし、かいでいるだけで健康になれる気がします。
健康診断の時にバリウムを飲み、最後に下剤をいただきますが、その下剤も漢方の一種です。日本人の生活に漢方は欠かせないものとなっていますね。
ヒートアイランド_ι(´Д`υ)アツィー さん
>シャクヤクといえば、コブラ🐍返りケアの主成分だったような。(^_^;)

風邪のききはじめに服用する「葛根湯」としてよく使われていますね。
Jijing さん
>和漢薬や台湾の漢方にもひろがりがあり、これらも扱っておられるのでしょうか。

私は栽培専門ですので、収穫後の原材料がどこで使われるかは神のみぞしるですね。
ルールールーさん
勉強しておられますねえ‼(^▽^)/ 北宰相は聞いたことがあります。
べにしずかはジャガイモの名前ですか?
ゲンノショウコならこの前、植物講座で習いました‼(^▽^)/
>べにしずかはジャガイモの名前ですか?
紅しずくはスイカですね。似た名前の作物がたくさんあるので頭が混乱してしまいそうです。
ニーズは根強く有望な分野でしょうね。
中国なんか儲かるとわかっているので遺伝子操作で成長を速めたり収穫量や有効成分を増やし量産の研究を進めていそうです笑
kleiberさん
>量産の研究を進めていそう

薬用作物は品種改良がまだされておらず未だ、野草と同じようなものです。いずれ、品種改良が行われるかもしれませんね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。