掲示板

緩衝材 食べちゃったら…

うちのワンポンが宅配便によく入っている緩衝材を食べてしまいました。
マシュマロ型の白いやつ。

29178F1B-71C8-4C4B-88B9-6743F7EFF00B.jpeg

これです。

で、食べたのはこいつ。

9E9E8013-4F2D-42EE-BE5E-F14E18059D4F.jpeg

「呼びました?」

体重7キロ台で小柄ですが、クチャクチャして一個丸呑みです。
さてどうしましょう。
2日後は楽しいりんご狩りなのにね。

45C02104-6027-4F49-9F84-B6793A587D5C.jpeg

上がそのままの状態。
下が潰した状態。
大きさ的にはなんとかウンチに出るかな〜。

調べてみると、このタイプの緩衝材の原料にはいくつかあるようです。

☆コーンスターチ主原料
☆パルプが主原料
☆合成樹脂
へえ〜、水に溶けるのもあるんですね。

食べたやつを水に浸けてみると…
はい、溶けませんね。
ちなみに、24時間水に浸けたものがこれ。

201E51CE-C493-42C9-9A03-0B1339F905DB.jpeg

原形とどめていますが、潰していない方は水を含んでヤワヤワになっています。
この状態ならウンチに排泄されそうですね。

で、うちのワンポンは如何なったでしょう。

楽しいりんご狩り中にゲロゲロされるのも嫌なので、動物病院で速やかに吐いていただきました。
処置(静脈注射)もおとなしいものです。

29E26D98-6FB3-4F7B-9695-CA9F6A8C6721.jpeg

吐いた現物はお見せ出来ませんが、やはり潰れた状態で原形はとどめていましたね。

ペットの誤飲誤食は飼い主の不注意で起きることが多いようです。
皆さんも気をつけましょう。

あっと、りんご狩り無事楽しめましたよ。

049F453D-7034-475E-928A-D07C75EC500D.jpeg

87BA6522-FB92-4166-8234-987F7407F9D6.jpeg

「りんごは皮がおいしいの」ですって。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
「りんごは皮に栄養があるの」って言っといてください(*^^)v

大事にいたらずよかったですね♪
病院に行って正解でしたね❗
小さい子供さん居るときみたいに小物は高い場所に置きましょ🤗🤗
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ぐ~たん さん

知ってか知らずか、皮が好きみたいです。
以後気を付けます。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
レギュラー33 さん

小さい子供よりたち悪いかも知れませんね。
時々、ニャンコと共同作業で悪さしてるし。
発泡スチロールがダメなら(緩衝剤に)ポップコーン使えばいいじゃないというアメリカンジョークなんだか本気なんだかわからない発言を聞いたことがありますが、自然に帰るから無問題ではなく食料をそういう用途に使ってバランスが取れるのかと言う問題が。
※同じことはバイオエタノールとかバイオ発電にも言えること
🐕ワンちゃんが食べた事に気づかれて
良かったですね😊

🍎美味しそうですっ!
読んでてひやひやしました😱
腸まで行ってたら腸閉塞になるおそれもあったので。
注射で処置できるんですね。元気にリンゴの皮をくわえてる写真でほっとしました😊
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
pasorin さん

それそれ、「ポップコーンの緩衝材」テレビで見たことあります。
「おめでとうございます 今回の緩衝材は当たりのポップコーンでした」
とか、いいかも知れませんね。

バイオエタノールはそういえば最近あまり聞きません。
ただその特徴から利点もいくつかあるのである程度は広まってほしいです。
というか広めようとしてたはずですが、日本の場合国産はあきらめたようですね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
fm...☺︎ さん

下に落とした物を、目の前で「ぱくっ」とやられました。

「もぎたてのりんご」美味しいです。
でも、これから2週間位は毎日デザートはりんごですよ。
届く頃には湿気たコーンの可能性がww

バイオエタノールはコーン原料だったはずですが食糧問題に直結なんですよね。セルロースからエタノールもエネルギーかかります。
バイオ燃料も輸入したパーム油原料が多く、これが現地の乱開発につながると。

EVカーも電気を作るためのCO2が0というわけでもないし、トータルで考えないとダメですね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
くろりんm さん
ひやひやさせて申し訳ありません。

一晩水に浸けていただけでもヤワヤワになっていたので、さすがに「腸閉塞」にはならなさそうですね。
りんご狩りの予定がなければ、数日様子を見ていたかも知れません。

催吐処置は薬剤を静脈注射する30秒で完了。
3分後には「オエッ!」てして終了です。
吐いた後もスッキリした顔で「腹すいたからなんかくれ!」てな感じでした。
注射に強いワンポンで良かったです。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
>届く頃には湿気たコーン
緩衝材に乾燥剤を同封するという本末転倒なことになったりして。
でも、まあ遊び感覚ではありかも。

バイオ燃料は今の時代では所詮主流にはなり得ないでしょうが、将来を見越してノウハウの蓄積だけはしておくべきものだと思いますよ。
可愛いワンちゃん、何事もなく何よりです(笑)
なお、我が家の飼い主はリンゴの皮も好きなので一人で食べてしまいます(苦笑)
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ケロコロ さん

冷静な感じで書いてますが、本当はかなり焦りましたよ。
本当、何事もなくて?良かったです。

昔は皮付きで食べていたのに。
何時からでしょうか、皮むいて食べるようになったのは。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。