掲示板

ウグイス嬢の日当低すぎませんか

河井法務大臣の妻の参院選でウグイス嬢に支払った報酬が法律に定めた報酬上限を越えていたと文春砲により法務大臣を辞任。


そのウグイス嬢の日当だが話法その他議員候補の当選に必要な話法が求められる。
しかも拘束時間は1日10時間以上

似たような仕事でイベントの司会者
この一時間辺りの報酬は5000円から15000円
これが相場。

日当の高い方なら15000円をもらっても1時間の日当にしかならない。

伝えられているように例え1日3万円でも2時間の日当。

かなり低すぎる。
現行にあわせてイベント報酬司会者の時給を上限とする等の法律改正必要ではないのか。

野党議員だって裏で約束し支払っているのが実態なのだから




11 件のコメント
1 - 11 / 11
なんなら私が代わりに…
元々の考え方として、挙運動は資金力の差が影響しないように、ボランティアで行うのが原則だそう(総務省)。

しかしそれだと、余りにも人が集まらないから、例外的に報酬を支払う際の規定を定めているらしい。

なので、普通の「仕事」の報酬より、安く設定してあるんでしょうね。

で、私としては、こんなん止めたらどない?
って言うswift707さんの意見に一票です。
自分でしゃべれない議員は要りません(^^)/~~~
録音してエンドレス再生すれば
お金かからないです。
録音してエンドレス再生すれば
お金かからないです。② です
ついでにマネキンを乗せておけば…
ロボット(アンドロイド)にすれば注目浴びるかもしれんが、高いし…
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
済みWakaba Salalah
元々の考え方として、挙運動は資金力の差が影響しないように、ボランティアで行うのが原則だそう(総務省)。

しかしそれだと、余りにも人が集まらないから、例外的に報酬を支払う際の規定を定めているらしい。

今時ボランティアですか。

私の若い頃ならともかく現在は通用しない。

誰が好き好んで政治家のボランティアするかいな。

ギブアンドテイク。
魚心あれば水心。

私崖ボランティアするのは地域の祭りや河原のごみ拾い程度。

災害あれば時間見つけてボランティアにいくこともあるが・・・

政治家のボランティアはチラシ配りを昔上司とやったことはあるが今は全くしないなぁ。

ウグイス嬢集まらないなら廃止もありかも。

それより労働市場の正当な料金を認めた方が廃止早まるかも。

イベント司会者の時給を下回らないことの一文を法律に組み込むとか

あべ総理の働き方改革の一環として
一方、立候補して言いたい放題言うだけの候補ももいますね(選挙カーとしてタクシーをチャーターと言ってた人がいました)
選挙の応援する人がどこまでがボランティアかは大きな問題である。
選挙カーに乗るウグイス嬢がボランティアではないと思う。国会議員
が貰う報酬を1日当たりにすると15000円以下になると言うとそのよう
なない。その2倍~3倍は貰ているだろう。せめて、30000円ぐらい
出すべきある。
昭和最後頃の記憶です。

今では与党になっているK党の市議選、県議選で選挙カーに乗って応援した事が有りましたが、報酬として金品を貰った事はありません。朝6時頃に候補事務所に集合して8時から応援📣、後部座席に女性3名、助手席に候補者、運転手と夜8時まで、応援しまくっていました。

選挙運動が始まる2、3ケ月前から週に2、3回、選挙運動の勉強会等が行われましたが、選挙の日当として報酬はありませんでした。
その頃はK党も、中道と言っていましたが、いまでは自民党べったりの政党になりましたね。

今では、選挙運動に日当でるんですね。
羨ましい限りです。結構大変な仕事(作業)ですので ¥15000-は少ないかな〜って個人的に感じます。

お金のかからない選挙運動を希望します。
選挙運動しても、結果的に投票率が30から40%では選挙の意味がない。 先進国では最低では。

本題から外れてしまいました。
すみません😱
ミディ
ミディさん・投稿者
マスター
Wakaba kamura5982さん
書き込みありがとうございます。
私のコーナーは基本的に書き込み内容は自由し私も本題からずれるのはしょっちゅうです。
k 党さんね。
昔好きな議員いましたよ。
確か矢野さんとかいっていた記憶あります。
MS党の春日委員長の是々非々論も好きでしたね。
あの頃は個性豊かな政治家が多かったですね。 
なんといってもその代表は田中角栄
また、キャラが強かったのは大平正芳
いろんな人材がいましたね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。