掲示板

喧嘩しました

旦那さんと喧嘩しました。
今までも何度も喧嘩はしています。
喧嘩と言うか、大半は私だけが感情的になってしまっている感じです。

私は、外(会社とか交友関係とか)で嫌なことがあると家で不機嫌になります。
私のこの性格は変わらなくて、
実家にいる頃からずっとそうで、
両親からも何度も叱られてきました。
ついに旦那さんからも居心地が悪くなるから八つ当たりするのはやめてほしいと言われました。
自分でも悪いと分かっていて直したいのですが、このストレスの吐き出し方(?)がどうしても直りません。

結婚して半年で、旦那さんに無意識にこの一面を見せているということは、潜在的にもう本当の家族だと思っているからなのかなとは思うのですが…
とは言え大切な人を嫌な気持ちにさせてしまう自分に情けない気持ちでいっぱいで
昨日は涙が止まらなくなってしまいました。

今日は朝から仲直りできたので
旦那さんが用事から帰ってきたら
一緒にお出かけしようと思います。

自分の嫌いなところって
どうやったら直せるんでしょうね。
大人になってからだと余計に難しい。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
帰宅しても引きずるイヤなことって
例えばどんなことだろう?
>kasumisouさん
大変ですね。

>自分の嫌いなところって
>どうやったら直せるんでしょうね。
>大人になってからだと余計に難しい。

性格は、なおらないと聞いてます。
私は無理に直そうとしなくなりました。
自分では嫌いでも、他人からは好きと思っている人がいます。

比べると、キリがないです。

単に、そうゆう時だと思っています。
明日は、またちがいます。

明るく毎日暮らすとが、大切思っています。
聞いてもらったらいいと思うのですが…

外で嫌なことがあって、
そのまま心に秘めているから、
結果として八つ当たり的な行動になっているのでは…

外で嫌な事があった日は、
帰ったらちょっと聞いてよ!
って、
あえて聞いてもらったら少しは、
気持ちも落ち着いて、
平常を取り戻せるのではないでしょうか…
(ちゃんと聞いてくれないと逆にストレスですが…)

自分は、
無頓着な性格なのか、
外でそれほどのストレスを感じる事がないです…😂

公衆トイレで手を洗わない人を見たり、
横入りする人を見てイラッとするくらいです…

👆タイトルがストレートで男前ですね…😂
自分なりのストレス発散法を見つけるしかないですね。
家では、仕事を忘れ大好きな旦那さんだけ思ってたら…。

私の場合は、無言で料理・ウインドウショッピング・ご飯食べに遠出とかです。
人間関係は非常に難しいですね😣
ただ自己の主張を貫き通す対話は互いに傷を残す場合がありますので気を付ける必要ありで意見に不一致しても反論はせず、あたかも賛同の意思表示で心中ジャッジメントを確立し、その場の雰囲気を快適に過ごせば嫌な事が無くなりますね
自己の協調性と聞き上手に徹する事が肝要だと思っています
生意気な表現をお許し下さい
kasumisouさん
産まれて20年以上、そのような性格を急に直すことは無理です。
旦那様も6ヶ月、一緒に生活されて、お互いにいい所、悪い所
が判りかけた所だと思います。旦那様には素直に今の気持ちを
話、いい所はいい、悪いと所は悪いと言って是正してもらいま
しょう。今はチャンスです 仲良くしてくださいよ❗😊
kasumisouさん

人間だから仕方ないですよね‥‥‥。
けど家に持って帰るのも困り物‥‥‥。
けどどの家庭もある事ですよ☝️😊
うちは 幸い同じ接客業という事で
気持ちはわかるので帰りの車の中
家帰ってから ひたすら
嫁さんの愚痴を聞いてやります
僕も聞いてもらう時ありますし (笑)

まぁ愚痴などマイネ王に投稿したらいいですやん

いろいろ意見してくれて
それ読んでるうちに
怒りもおさまってくるのでは❓😊(笑)


旦那さんの事を 大切な人‥‥‥。

僕も嫁さんにとって 大切な人なんやろか❓
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
八つ当たりをすのままで続けて良いと思います。それも含めて旦那さんは貴方を選んだのですから。
互いの嫌な部分を受け入れて夫婦としてやってゆく、そんな中で旦那さんも貴方の八つ当たりを大きな気持ちで見てくれるようになるはずです。
貴方の全てが好きで結婚したのですから。
性格は直そうとしても直りませんよ💦
どこまでの八つ当たりかわかりませんが…八つ当たりする前に今日こんなことあった…ってお話から始めた方が旦那さんわかってくれるんじゃないかと思います
旦那さんだって何があって八つ当たりしてるのかわからないと気分悪くなるのは当然ですよ
大丈夫ですよ(^^)
女子は、みんなそんなもんです。
仲良くしなきゃとか我慢して気を遣ってそれがストレスになりえます。
こんな事あって腹立ったわ〜って吐き出しちゃいましょう。
旦那さんには
コイツはそう言うヤツだと理解してもらいましょう(^^)
その分、普段は仲良しでラブラブ🥰
他人が一緒に暮らす事自体奇跡です。
生活を共に出来るくらい受け入れた人なんですから(^^)
昔の歌で、
(^^♪ みんな悩んで大きくなった (^^♪
と言った歌詞がありました。

いっぱい喧嘩してください、
そして、
喧嘩の数だけ仲直りしてください。
夫婦喧嘩は犬も食わない
と言う言葉を聞いた事があります。

互いに機嫌の悪い時は話をしない、
これが1番と思います。
2日もすればまた元の鞘に収まり
ますよ。

22歳で結婚し喧嘩をしながら50年、まもなく金婚式を迎える私です。
不機嫌になる理由があるかと思います。これによって、不機嫌から抜け出す方法、予防法が違ってきますよ。

・怒りの発散がうまくできないから

・自分が責められている、否定されていると感じるから

・希望を伝えたり、お願いするのが苦手だから

・何とかしてほしいと思っている環境が変わらないから

基本的に何を感じるかは自分次第なので、不満よりも良かったことに感謝する。すると、不機嫌な自分から脱却できるかもしれません。

でもこれって言うほど簡単じゃなかったりしますよね。

見なかったこと、聞かなかったことにする、これが簡単でオススメです。
不思議と、なんだ!こんな小さい事だった、と思えてきます。
個人的な見解です。(^ꇴ^)
お気持ち察します。

嫁が正しく同じです。

0094さんのコメント流用させて頂いてm(._.)m

・自分が責められている、否定されていると感じるから

・何とかしてほしいと思っている環境が変わらないから

不満よりも良かったことに感謝する。

嫁は自分に自信が無く、物事、対話、環境、悪い方に全て捕らえ、私に子供にアタリます。

何度も何度も話をし、治すわと言いますが、なかなか治る物では無いです。(悲)

ただ治ら無くても、そのあとに気付いたなら、ちゃんと旦那様に謝って自分の気持ちを話して下さい。

無理に感情を抑え込ま無くても、それをちゃんとしていれば、理解も深まり絆も築いて行けると思います。

家族で気持ちを抑えていれば、辛いだけですからね。
怒りは二次感情なので、元になるマイナスの感情が必ずあるそうです。

例えば、職場で自尊心を傷つけられる発言をされて悲しい気持ちになり、機嫌が悪く → 一次感情は悲しみ

例えば、友達を心配して待っていたのに忘れられてただけで機嫌が悪く → 一次感情は心配

一次感情(怒りが湧いた理由)にまず自分で気付く、相手に怒り(2次感情)をぶつけずに、一次感情を話す、これでうまく行くらしいです。

「今日職場で悲しい事があった」と旦那様に話す。
「今日友達を心配して損した」と旦那様に話す。

そうしたら、八つ当たりされたとか怒りをぶつけられたとは相手は感じなくなる、みたいです。
いろいろなことがあることが
結婚生活の始まりでは?と
個人的には思っています。
二人の時の時間も今思えば
大事な時間です。

子供が産まれると
また違う、子供中心の生活が
始まります。

偉そうなことを言ってますが
子供二人(中2、大1)いて
いろいろあって、
妻と離婚の可能性もある、
結婚20年の53才のたわごとです。

今の二人の時間をお大事に。

応援してます。
kasumisou
kasumisouさん・投稿者
ベテラン
みなさま
投稿の内容に親身になってくださり
いつも、ありがとうございます。
どうして不機嫌になってしまうのか、
その理由はその時々で様々ですが
ちょっと聞いてよ〜。がなかなか言えずに
今日まで生きてきました。
変わりたい、変わらなくていい
どっちも優しくて、救われました。
また、心境に変化があったり
みなさんに聞いてほしいこと、
報告したいことがあったら
投稿させてください。
ありがとうございます。
変われますよ(^^)
ちょっとだけ勇気を出せば(^^)

いつでも投稿してください。
女性は特に気分屋で、買い物が長くて
怒りん坊で寂しがり屋です。

ご主人はあなたの笑顔が好きなだけですよ(o^^o)
どんどんご自身から打ち明けられたら良いと思いますよ。

旦那さまも親身になって聞いてくれますし、
周りの人も…

それに、
kasumisouさんも
すぐに穏やかを取り戻せると思います。

次、
外で嫌なことがあったら、
ちょっと聞いてよ〜って、
ご自身から発信してみて下さいね!😊

あなたの敵も居るかも知れませんが、
あなたの味方も
身近に沢山おられると思いますよ。
初めまして😃
アドバイスを求めているのかなと思ったので書き込みます。
あなたに合わないかもしれませんので、その時はこの書き込みを忘れてもらって大丈夫です。

まず、家で不機嫌になる自分を許してあげて下さい。
そして自分を愛して下さい。
大丈夫です。自分の変えたいところは自分が変えたいと思ったとき変えられます。

ではごきげんよう🌟
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。