掲示板

財布とスマホ

財布を買い替えました。
いろいろなサイトを見ましたが、正直わからん。
本当にわかりません。日本の風水と中国の風水。
何を信じればいいか、どのタイミングで買えばいいかわからないので、
思った日が吉日だろうと思ったので、雨の日の赤口の午後に、
安売りの殿堂ドン・キホーテで買いました。1000円です(税別)

男性的な財布は黒・紺・茶があり、
有名占い師のゲッターズ飯田さんは緑をおすすめしています。
気分も落ち込んでいた反動でフォーマルには差し支える、
黒を基調としたカラフルな小さめな財布にしました。
太めの長財布からなので、入れるものを制限しないといけません。

使わないクレジットカード。切り替えられるポイントカード。
あまり通っていない病院の診察券。車の保険屋さんの名刺。
まだお財布がパンパンです。厚すぎるのです。
小銭がね。後、
ミニマリストが使う財布のカードの少なさに意味不明です。

コンビニ系のポイントカードは最近スマホアプリで扱いますよね。
正直あれが好きではありません。気分でスマホを入れ替えする私は、

LINEのような1台のスマホに1アカウントでしか使えないPonta.
エネオスではカードでしかポイントを貰えないTポイント.
出光では1スキャンで支払いとポイントを取得できない楽天ポイント.

もう一つ。
ポイントカードアプリを起動してバーコードを読み込んで、
んでPay系アプリを起動して認証を解除してQRコードを読み込むより、
ポイントカードとクレジットカード(現金)を一緒に出したほうが、
スムーズに取引を完了できると思うのですが、
どっちがキャッシュレスなんですかね?安くなるから前者にしてますけど、
後者がスムーズだと思うんですよね。

PontaとApple Payの様な取引方法が増えることを希望しますが、
QRコード決済の業者の乱立みたいに、
なんだかんだで時間がかかるんでしょうね(怒)

後、ポイントカードを提示しているのに加算してくれなかった事が、
何回かあり、私が恐縮しなければいけないのはなんでですか?(怒)


27 件のコメント
1 - 27 / 27
PayPayだけにしてます。
Pontaとかもう集めてません。面倒くさい。
と諦めてます。
コンビニ行かずにPayPay使えるスーパーまで歩いたりして。
私は、スマホは必ずポケット、財布は必ず鞄の中なので、例えポイントのバーコード+QR決済でも、鞄を開き財布を開けてポイントカードとクレジットカードを出すより早いと思うのですが…
最近始まった市民税非課税世帯と子育て世帯へのプレミアム商品券、あれの方がレジで手間取ります。500円券なので、数千円買い物しようものならもう一枚一枚台紙からミシン目で切り離してカウントなんて、店員さんがかわいそうです。
友人に、赤い財布はやめなさいと言われたことがありました。赤字になるからだそうです。ええっーーそういうことを考えたことがありませんでした。軽く驚きました。
春財布がいいと聞きました。
一万円を2枚と新聞紙切り取って、お札がわりにして一万円でサンド。

あとは、なんの日かわすれましたが…その日まで目に見えない場所に保管。と知人から聴きました。

http://kaiun-net.com/saihu-tukaihajime/
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ポイントカードのアプリと
コード決済のアプリは
レジに並ぶ前に事前準備しておき、
最初にポイントカードを読み取り
商品をスキャンしている間に
アプリを切り替えれば、
プラスチックのカードを出して
各種支払い方法で会計するのと
たいして手間は変わらないと思いますよ(*^o^*)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
好きな財布を購入すれば良いと思います。占い師に左右されて財布買うとか風水で買うなんて私の中ではあり得ないです。財布の色や選び方で運気が上がる訳がないと信じてます。
私はペイペイカードは持っていません。
財布の色は黒です。中身はクレジェトカードとお札だけです。小銭は
小銭入れに入れています。後、スマホにはナナコカード、楽天adyを
入れてます。そして、交通系カードを首からぶらさげています。
以前のやり取りから、勝手にdocoaさんはポイント大好き人間だと、おもってました。
失礼しました。
実用的に折り畳み財布。カード入れは別に持ちます。身に付けています。

長財布は昔、成功者はみんな持っているみたいなことを言われていましたが、今は昔。野球選手のセカンドバック同様、流行りませんね。
風水も昔は流行りましたが……。

私は昔から実用一辺倒ですが。(成功者では無いので、大きなことは言えませんが)(^^;
paypay以外は、田舎では未だ未だ使えない……。(T_T)
最近は茶色の財布ですね
今使っているのは焦げ茶ではなく
割合明るい茶色です
普通のサイズの長財布ですがカードが増えすぎたので
別にカード入れを持つことにしましたカード類を半分以上そこへ移して
財布もすべてカバンに入れて持ち歩いているのですが
このかばんが痛んできて買い替えが必要になって困っています
今度は背中に背負えるが良いと思うのですが
普段使いに使えるアウトドア過ぎない大きすぎない小さすぎない高すぎない
出来るだけ丈夫で長持ちしそうななど条件がありすぎで困っています
財布は用途によって使い分けてます。
お札とよく使うカード類は長財布、小銭は小銭入れ、ポイントカードや診察券はカード入れです。
ロードバイクに乗るときは、専用の財布にスマホとお金と運転免許証と健康保険証を入れてます。

キャッシュレス決済をしても、ポイントカードはスマホと連動してないので使い勝手が悪く感じます。
iPhoneやApple Watchで手早く支払いが済んでも、ポイントカードを出すのに手間取っていたら時間の無駄ですよね。(汗)
特にポイントカードがスマホアプリで支払と連携ができていない場合が面倒ですよね
一日でも早く全ての〇Payが統一するか全店舗で使えるかです。

もう店次第で使える使えないの使い分けが非常に面倒で
これって消費者を振り回して混乱させるから普及は無理かと(;^ω^)
最近そう思ってしまいます。
早くシェア争いで普及そ阻害してるのに終止符打って欲しいですね。
皆様、コメントありがとうございます。

いろんなQRコード決済がありますが、
とりあえず淘汰されて落ち着いたら使いだそうと思っています。
今集めているのは、dポイントです。楽天ポイントもありますが、
主にクレジットカードで貯めるぐらいです。

昔はポイントが多くあったから、貯めようとしていましたが、
ココ最近1ポイントをコツコツ確実に貯めていくばかりです。
賞味ここ最近はポイントより値引きしてくれと思うこともあったり。

決済スピードですが、私がコンビニで買い物をする際、
多くても3品程度で、商品をスキャンしている方が早いんですね…
んでもって私のスマホは指紋認識の精度が悪く…だったら同時でいいわ!
と思う次第です。

財布に頼るより、自分のお金の使い方を確認するべきですよね…
うまくできてないのが私…
後、お札・カード・小銭という様に分けている方がいますが、
私は1つにまとめる派です。
ファミマは使わなくなりました。Amazonの荷物受け取りぐらいにしか…
ローソンのほうが還元率はいいです。
セカンドバック(今はクラッチバッグ?)に入れてもいいんですが、
そこまで荷物ありませんし、片手が塞がるとね…

正直、もうQRコード決済サービス廃ればいいのにとも思ってしまします。
あと、今日のコンビニでは同じ商品2つ購入したら、1つだけの購入になっており、
怖い思いをしました。(怒)レシートは見たほうがいいですよ。
その後ちゃんと支払いをしたのですが、合計金額でポイントが増えたかも…
と思うと悔しいです!
近所のスーパーやドラッグストアで電子マネーリーダーが新しくなっていました
QRコードへの対応ができるだけでなく
visaやmasterのNFCにも対応しているようでした
これはタッチ決済へ一気に行くかもしれないと思うのですが
どうでしょう?
淘汰された後だと、ポイントバックが寂しくなりそう。(^^;
長く競ってほしいところ。
田舎で使えるものや使い所が少ないのが残念なところ。
今のポイントバックは異常です
バブル経済と言っていいのじゃないですか
はじけて終わるでしょうから心配です
>>crypterさん
スタバもそのような機械に交換されてましたね。
私のクレジットカードもタッチに対応してるので、少しは楽ですね。

>>crypterさん
なんかPaypayが頭一つ出ている感じがしますが、あのシステムは好きではない...
バブル経済には当たりません。バブル経済の認識が間違っています。
シェア獲得に出血サービスをしているだけです。
シェアの獲得に失敗した側が、身売り吸収されるなり、撤退するなりするだけです。
例えば、どのような心配をされているのでしょうか?
金銭感覚のマヒかな
> キャッシュレスが普及すれば、逆に利用料を課金されるかもしれませんね。

pay系のサービスのことかと思いますが、キャンペーン後(未定(笑))、店舗側に利用料が掛かるのは規定路線なのはご存じかと思います。
ユーザー側に利用料という話だと、クレカのように支払い以外の付加サービスが付くと、年間利用料を取るサービスがあるかもしれません。無いかもしれませんが。(^^;
基本的にシェアとってなんぼのビジネスモデルなので、ユーザ側への有料化は難しいかと思っていますが、付加サービスのアイディア次第かもしれません。
> 金銭感覚のマヒかな

そこまで大金を得るサービスでは無いかと。(^^;
せいぜい、お祭りセールス級かなと。
> 取り敢えず、今、銀行店舗から少しずつATMが減っています。

今後、現金が減ってゆくのは間違いないので、多くの未来予測でも銀行業務の大半は無くなる・縮小されるようですね。
人員を含め、その余ったリソースが上手く不足している所へ移ってくれると良いのですが。(^^;
ネットバンクは口座維持手数料がある仕組みでしたが
今はどこもやめていますね
預金残高が10万円以上あれば無料とか
カードローンを契約していれば無料とかした結果ほとんどの利用者が無料になったので意味がなかったのではないかと思います
近所にペイペイが使えるようになったお店が増えて来ました。しかし自宅に携帯をよく忘れる私はあまり○○ペイを持つのに向いてないな、と判断して諦めました。時代に逆行してるような気がしますが…今は財布にクレカ1枚、電子マネー数枚でなんとか凌いでます。
財布もあんまりよくわからないまま2年、茶色のやつを使ってますが風水も今まで気にしたことありません。すみません
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
数年前に、長財布を妻に買ってもらいました。とても気に入って使っています。

お札を折らずに入れることができます。

手前から1万、5千、千円の順に、ひっくり返して入れるようにしています。
島のAコープでついに、papayの5%+5%のポスターが貼られました。
しかし、多くがおじいちゃんおばあちゃんなので、ちょっと眺めている限りはスマホを手にって人は短時間では見かけませんでした。
クレカの方は未だ未だ審査が通っていないのか、paypay以外では見たことがないです……。(^^;

つくづく年配の人には恩恵が難しそうな仕組みですね。
そもそもガラケー/ガラホの人、多いし……。(^^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。