掲示板

【海外プリペイドSIM】SIM2Flyに新種登場!?

ご存じ、SIM2Flyですが、最近、新種が出回っているようです。

通常の利用では特に変化はないようですが、TopUp後にパッケージを購入する時点で違いがあるようです。新種(international 版)は、アプリやこれまでのUSSDコード経由では駄目なようです。

状況としては、
「The there are now 2 variations of the SIM2Fly sims being sold, the local and international versions. Use codes in this color for international SIM2Fly version. 」
で、対応するUSSDコードなどは以下のURLの
 Adding a new SIM2Fly data package
の項目の部分を参照して下さい。
--
http://help.mobiletopup.com/knowledge-base/can-topup-sim2fly-sim/

関連情報を共有して貰えると嬉しいです。
なお、eSIMへの影響は未確認です。


60 件のコメント
11 - 60 / 60
|「維持している」の意味が何を挿しているのか不明確ですが、

以前に購入して、使っているSIM2Flyを意識していましたよ。
>以前に購入して、使っているSIM2Fly

ということであれば、まさに新USSDコードの対象と言うことになるのでしょう。

>我家の場合は、WiFiルーターでの運用が主なので…

確かにWiFiルーター利用では、アプリからリモート購入できないという不便さはありますね。

1_2_3_4_5.jpg

物理simのほうのSIM2Flyは残高がなかったので後で確認しますが、とりあえず残高のあったeSIMのほうの結果を示します。

1GB  2日間 アジア・オーストラリアのパックを購入してみましたが、「*111*356#」という、これまでのUSSDコードで無事購入できました。
|eSIMのほうの結果を示します。

早速の確認、貴重な情報をありがとうございます。

ICCDIDやIMSIで区別しているのかなぁ~
1GB/2日間 アジア・オーストラリアpkgをアプリから購入してみました。
なんと、問題なくアッサリと購入出来てしまいました。🤗
|問題なくアッサリと購入出来てしまいました。

貴重な情報、ありがとうございます。
はやり、最近販売し始めたSIMが対象なのでしょうかね。

まずは、一安心。
1年契約中のSIM(物理)と、予備のSIM(物理,元はアジア版)もあるし。

69E5EA21-AACE-4641-960C-67BADE8B3EC4.jpeg

上段: 1GB/2日間 アジア・オーストラリアpkg
下段: SIM2Fly Global 2699 15G/365日

が現在共存してます。
短期の容量追加のパッケージは購入後即、アクチベーションされるのですよね。通常のパッケージは、他のパッケージの利用の終了後のアクチベーションだったと思います。

95CC45A3-B438-4403-AF84-5478D79DAE14.jpeg

はい、15GB/365 でなく、1GB/2日から消費されてます。

1238.jpg

@12:38
SIM2Fly SBローミング回線は
変わらずお昼時も快適です。

11_22_33.jpg

やっと暇ができたので、前から持っていたSIM2Flyの物理simカードにトップアップしてやってみました。

まず前から使われていたUSSDコードでAsia & Australia Package: 119 Baht – 1GB good for 2 daysを申し込んでみました。

Sorry.と出てしまいました。

44_55_66.jpg

すぐさま新USSDコードで同じパック購入の手続をとってみました。

購入に成功です。

ということで、USSDコードは新しいものを使わないといけないのは間違いないようです。
|前から持っていたSIM2Flyの物理simカード

おっ、そうですか。貴重な情報をありがとうございます。

これは、不便になるなぁ~

messageImage_1570841227921.jpg

>okitaomote さん
>…USSDコードは新しいものを使わないといけない…

新USSDコードの購入検証、ありがとうございます。
全てとは行きませんが、これまでのところを総合して概ねのところは理解出ました。

まぁ、結局のところ、どの方法であれどれかの方法で "やって見て…" ダメだったら別の方法で再度 "やって見る…" ということで何とかなるということですね。 一応、↑ 一覧表にしておきます。
>> kc_iOS9.2.1 さん

お~~~~~、分かり易い表に纏めて頂き、ありがとうございます。

AISのページを見ていたら、HP上からもパッケージの購入ができそうです。
--
http://m.ais.co.th/template/pages/sim2flypackage/index.html

10_20_30_40.jpg

物理simで確認した後に、eSIMで新しいUSSDコードを使ったらどうなるんだ?という疑問が当然わきましたので、やってみました。

新USSDコードは有効でした。旧USSDコードがまだ無効になっていなかったと考えるのが恐らく正解だと思います。

50_60_70_80.jpg

eSIMの入っているXRでAISアプリが購入できるかですが、こちらも実際にやってみました。

トップアップそれ自体はMobileTopupのほうで私はやっていますが、残高さえあればAISアプリでパッケージは購入できるようです。

messageImage_1570852012660.jpg

>okitaomote さん
>eSIMの入っているXRでAISアプリが購入できるかですが…

おおお、パーーフェクト!
SIM2Flyユーザーの情報共有の為に散財させてしまい恐縮です。
私と違ってキッチリ完結しないとスッキリしないokitaomoteさんの性格を垣間見てしまったようですが~(笑)

とまれ、さすが eSIM。どの方法をとってもプラン購入対応できるよう処理されているようですね。
eSIMは購入時点で 公的ID登録とはいかないまでも、QRコードを発行するのに、氏名、電話番号、eメール、クレジットカードを記入する必要があるので、その時点でセキュリティーレベルは Amazon.co.jpからの物理SIM購入者(利用者未特定)よりは、一段階上位の扱いになっているのかとも思えます。

一覧表を更新しました。
>ひみつ77 さん
>AISのページを見ていたら、HP上からもパッケージの購入ができそう…

このHP, マイAISページを使うときには、電話番号の入力が必要とされていて、入力すると その電話番号宛にSMS認証がくるのではなかったですかね ?
| 電話番号の入力が必要

そのようです。
次回の購入時には試して見たいと思います。
1年15GBのパッケージ、昨日まではアプリで有効期限の表示がなされていなかったけど、今日見たら正常に表示された!
只今 15GB/365日プランを確認しました。
ご同様にプラン有効期間(日時)が表示されるようになっていました。

これが表示されないと困るので、先日も購入記録を探して確認したところです。やはり長期パッケージには有効期間がいつでも確認できる仕組みが必要ですね。お知らせ、ありがとうございます。

1_2_3.jpg

私もXRのeSIMのほうで15GBの年間パッケージを購入しました。

購入時のUSSDコードは、*111*504# を使用です。

年間パッケージ購入前はドコモ回線をつかんでいたので、手動でソフトバンクに切り替える必要がありましたが、いったんソフトバンクをつかんでからは、XRの電源を落として再度入れても安定してソフトバンクをつかむようになりました。

速度は通常どおり、まあまあの速度を維持しています。夕方7時台でも11.7Mbpsです。

Ubigiのほうも年間パッケージを購入してあります。主回線はドコモ本家のsimですので、これでいつでもドコモ、au、ソフトバンク回線が使えることになりました。

4_5_6.jpg

いったん一つ前の書き込みをしてから、まてよと、意図的にドコモを選んでそのままにしたらどうなるのか確認するべきではと思い直して、ソフトバンクからドコモに再度変えました。

そうしたら、今まで表示されなかったdocomo 4Gが出るようになりました。

XRを再起動させても、docomo 4Gはそのままです。別にソフトバンクに変えろというSMSは飛んできません。

といっても、私の自宅はドコモの電波が弱いので、少なくとも自宅でドコモを選択する理由は全くありません。そもそもドコモ主回線だから意味ないんだけれど。

ただ、物理simのときは安定してドコモ4Gにはならなかったので、eSIMの場合にどうして安定してつかめるのか理由はわかりません。
| docomo 4Gはそのままです。

電話番号は092...ですね。
帰宅後、我家でも再度確認してみよう!
>ひみつ77 さん

結果に興味があるので、ぜひお知らせください。
【②】
・ 物理SIM (ひみつ77 さん / kc_iOS9.2.1)
・ 092-番号
・ Global 15GB
・ USSDコード *111*600#で購入
・ docomo 4G 接続・X
・ SMSアラート・嵐
・ APPに Roming Plan購入画面・○

上記のSIMをiPhone7(SIMフリー)に挿して確認しました。
 softbank:問題なく4G接続
 docomo:手動で選択、怒りのSMS飛んで来ず!、でも3G接続
でした。現在、docomoでの4G接続に向けて格闘中!
|docomoでの4G接続に向けて格闘中!

Android機(ascend G6,古!)に挿して確認!
やはり、softbankは4Gだが、docomoは3Gでの接続になる。orz
>kc_iOS9.2.1 さん

eSIMの場合は、左側の画像のような表示になっています。
(老婆心ながら、左から2枚目、電話番号が見えていますが、大丈夫でしょうか。)

それで、XRの機種もしくはiOSのバージョンが関係するのかなと思って、XRにsim2Flyの物理simを差し込み(番号09268xxxxx)、eSIMのほうはオフにしてアプリを立ち上げてパッケージを購入しようとしたら、右側の画像のような表示になりました。結局アプリではパッケージを購入できず、USSDコードを入力して購入しました。

このsimはことしの5月10日に購入したものです。

結局機種の種類やiOSのバージョンは、ドコモ4Gが利用できるかどうかとは直接関係ないことがわかりました。
|docomoでの4G接続に向けて格闘中!

Android機(OPPO Reno A)に挿しても確認!
やはり、softbankは4Gだが、docomoは3Gでの接続(docomo 4Gを選択しても接続できず)になる。orz

UNTITLED.jpg

お知らせ、ありがとうございます。
電話番号を消して、再投稿します。
***************************************

おおお、okitaomoteさんの 新種ケースのシェア、ありがとうございます。

【①】
・ eSIM (okitaomoteさん)
・ 092-番号
・ Global 15GB
・ USSDコード *111*504#で購入
・ docomo 4G 接続・○
・ SMSアラート・なし
・ APPに Roming Plan購入画面・???

ここでお手数ですが、APPの「Roming Plan購入」画面で、↑画像の左右どちらが表示されているか確認して貰えると有難いです。各項目の可、不可となにか組み合わせ関係しているかもしれないので。


ちなみに、以前から分かっていたケースは、以下のとおりでしたが、先ほど再確認したところ、当方の 【②】092-は docomoを選んでも「SMSアラート・嵐」は来なくなりましたが、やはり 4G接続・Xでした 。

【②】
・ 物理SIM (ひみつ77 さん / kc_iOS9.2.1)
・ 092-番号
・ Global 15GB
・ USSDコード *111*600#で購入
・ docomo 4G 接続・X
・ SMSアラート・嵐
・ APPに Roming Plan購入画面・○

【③】
・ 物理SIM (kc_iOS9.2.1)
・ 061-番号
・ Asia 6GB
・ Amazon Pkg 購入
・ docomo 4G 接続・○
・ SMSアラート・なし
・ APPに Roming Plan購入画面・X

【④】
・ 物理SIM (ひみつ77 さん)
・ 098-番号
・ ?
・ ?
・ docomo 4G 接続 ???
・ SMSアラート・???
・ APPに Roming Plan購入画面・X
okitaomoteさん、ひみつ77さん の最新情報を基に状況アップデートしました。 何か分かりますかね~ SIMバージョンの違いのみならず、少なくともAIS側でも何かの設定変更を入れてる感じはするのですが…


【①】
・ eSIM (okitaomoteさん)
・ 092-番号
・ Global 15GB
・ USSDコード *111*504#で購入
・ docomo 4G 接続・○
・ SMSアラート・なし
・ APPに Roming Plan購入画面・○

【➄】
・ 物理SIM (okitaomoteさん)
・ 092-番号
・ ???
・ USSDコード *111*???#で購入
・ docomo 4G 接続・X
・ SMSアラート・なし
・ APPに Roming Plan購入画面・X


ちなみに、以前から分かっていたケースは、以下のとおりでしたが、先ほど再確認したところ、当方の 【②】092-は docomoを選んでも「SMSアラート・嵐」は来なくなりましたが、やはり 4G接続・Xでした 。

【②】
・ 物理SIM (ひみつ77 さん / kc_iOS9.2.1)
・ 092-番号
・ Global 15GB
・ USSDコード *111*600#で購入
・ docomo 4G 接続・X
・ SMSアラート・嵐 => なし (12/12/2019)
・ APPに Roming Plan購入画面・○

【③】
・ 物理SIM (kc_iOS9.2.1)
・ 061-番号
・ Asia 6GB
・ Amazon Pkg 購入
・ docomo 4G 接続・○
・ SMSアラート・なし
・ APPに Roming Plan購入画面・X

【④】
・ 物理SIM (ひみつ77 さん)
・ 098-番号
・ ?
・ ?
・ docomo 4G 接続 ???
・ SMSアラート・???
・ APPに Roming Plan購入画面・X

1_2_3.jpg

今日もXRにsim2flyの物理simを入れてあれこれいじってみました。

最初は3Gのままで4Gには全然ならなかったのですが、ソフトバンク回線にしてみたり、またドコモ回線にしてみたりしていたら、突然4Gで接続することができました。

今回のsimは、昨日使ったsimではなく、最近購入したばかりの同タイプのsimです。電話番号は92-849xxxxxです。

1_2_3.jpg

あれ?と思って、昨日使った92-686xxxxの番号のsimに交換してみました。

4Gでの接続に成功しました。

音声通話とデータのところは、ドコモsimのときの設定のままなので、4G、VoLTEオンになっています。これが関係あるのかどうかわかりませんが、一応そうなっていたというだけの話です。

1_2_3_4.jpg

今度同じsimをiPhone 8に入れてやってみました。

なかなか4Gにはならなかったのですが、一度だけ4Gで接続できました。
赤で囲ったところがあるのは間違いなくsim2Flyのsimだということを示すためです。

ただ、iPhone 8では、もう1枚のほうのsimでは全く4Gで接続できませんでした。

安定して4Gになるわけではないので、4Gになるための条件というのは、もしかすれば基地局側が関係しているのかもしれません。

私のところだと、Band1、Band19、Band21、Band28の電波が一応つかめることになっています。それで結構頻繁に周波数は切り替わったりしているようなので、基地局側の問題が一つ考えられると思います。

あともう一つ、8よりはXRのほうがまだ4Gになりやすいということが言えるのかもしれません。

いずれ、この考察は、まだ推測の域を出ません。確定的なことは何も言えない状態です。
>> okitaomote さん

貴重な実験、大変参考になります。
確かに、掴むバンドの依存性もあるかも知れませんね。

UNTITLED_01.jpg

>okitaomote さん
>それで結構頻繁に周波数は切り替わったりしているようなので、
>基地局側の問題が一つ考えられると思います

いろいろ追加情報をありがとうございます。
docomo 4Gを掴むのは 基地局との関係…というのも要因として考えられる感じですね。私の2枚目の SIM2Flyは 確か 「成田空港からの帰路」「自宅ではBand3」で 4G安定接続していたと思います。

ところでSIM2Flyのこれまでの過去スレや コメントから、一部の類推も含めて各要素を表に纏めてみました。何らかの共通点が見いだせれば面白いのですが。。。あまりにも要素が多過ぎて難しいです(笑)

でもなんとなく新しく購入したSIMは、Pkgの違いや、eSIM/物理SIMの違いに寄らず docomo 4G接続が出来るような傾向みたいですが、docomo 4G接続の安定性(不安定性)は基地局依存という要素もありそうです。
訂正 : 上表中の kc_iOS9.2.1 の 「061-」 SIM について

正 ) 61-470
誤 ) 92-614

となります。

messageImage_1576504065786.jpg

ちょっとしつこいかもしれないけど…(笑)

これまで絶対に docomo 4Gを掴んでデータ通信できなかった古~い 92-793のSIM2Flyを iPad Air2に入れてみたところ、な~んと何と、NTT DOCOMO で 4Gを掴みました ! 以前は3G表示されるだけで アレほど 「怒りのSMS嵐」が飛んできた 92-793 SIMです。

ということは、現時点では、Authentication的には SIM2Fly はどのSIMもdocomo 4Gも OKで、docomo回線を掴むか否かは okitaomoteさんが指摘されていたように「使える基地局とBandの関係」ということになりそうですね。

iPhoneでX でも 音声回線を持たない iPadで○ というのも、回線接続への「確立シーケンス」の違いを考えた場合には理由としてアリかも…です。

S__12394500.jpg

ちなみに、NTT DOCOMO回線接続したまま、iPad Air2 / SIM2Fly でテザリングは出来ました。(上部の鎖リンク・マーク参照)

IMG_20191220_201017.jpg

新種のsimがどうのこうのという話が出てから、実は3種類のsim2flyのsimを購入しました。

すべてAmazonからですが、左は、前に買ったところと同じワイズ・ソリューションズです。

このsimは前に買ったものとほとんど変わらないような気がしたので、今度「並行輸入」と海外の業者の物を買うことにしました。2つの業者があったのですが、真ん中は台湾の業者で、ただし日本に事務所があって日本からの発送でした。左の物とあまり変わりません。電話番号も092から始まる物です。

右側が香港の業者で、これは香港からのAIR MAILで送られてきました。こちらは061の電話番号です。

それで、iPhone XRではどれもドコモ4Gで接続できました。ただし、毎回必ずというわけではなく、接続できないときもありました。

iPhone 8では、どれもなかなか接続できず、前に示しましたが、後にも先にもたった1回限りです。

Androidの機種では、左と真ん中の092の番号では一度も成功しませんでした。ただし、右側の061では接続可能でした。

7_8_9.jpg

この画像は、061品番のsimをXperia XZ1に入れて接続してみたときのものです。真ん中、NTT DOCOMOの表示で上部には4G+と確かに出ています。

10_11_12.jpg

Xperiaだけでの検証では確実性に欠けると思ったので、今度p30 liteに入れてみました。選択しているキャリアの表示が出なかったので、電波状況というアプリでつかんでいるBandを確認しました。Band19ですから間違いなくドコモです。左上に4G+の表示があります。
iPhone XRと8だと、どうもXRのほうがはるかに接続しやすいので、何に違いがあるのかなと思ったのですが、どうも使われているモデムチップが違うようです。

「iPhone 11シリーズ、最後のインテル製モデムを搭載か。フィールドテスト情報から推測」
https://japanese.engadget.com/2019/09/19/iphone-11-intel/

フィールドテストモードの表示でチップの違いが分かるようですが、8はクアルコム製、XRは11と同じ表示だったのでインテル製のようです。

これが直接関係あるのかどうかわかりませんが、考察する一つの要素にはなるかもしれません。
>okitaomote さん
>実は3種類のsim2flyのsimを購入しました…

わおおお、しっかり読ませて頂きました。
飽くなき追及…ですね(笑) 貴重な情報シェア、ありがとうございます。

今回シェアして頂いたテスト内容を理解してみると、

・ 092 と 061ではやはり違いがあり、061が docomoに繋がる確率が高い
・ 061 でも、XRと 8で違いがあり、XRが docomoに繋がる確率が高い
・ 092 は Androidでは docomoに繋がらない
・ 061 は Androidでは docomoに繋がるいただいた (p30 lite, Xperia)

以上のテスト結果から、SIMの違い(092 vs 061)と、スマホのチップセットの違いが docomo接続性差異の原因になっているかも~?

こんなところですかね。
少し理解が進歩してきたような感じですかね。


ところで、我が家の iPad Air2 に入れている SIM2Fly(15GB/Global/092)はアンテナ4本立ったままとても安定して docomo回線に接続しています。iPhone 6S, 7では殆ど繋がらない 092 ですが、それに反して iPad Air2でのこの安定性も、やはり チップチップセットの影響でしょうかね。

クアルコム製とインテル製は、何処を見れば分かりますか?
スミマセン、修正です。

正) ・ 061 は Androidでは docomoにだいたい繋がる (p30 lite, Xperia)
誤) ・ 061 は Androidでは docomoに繋がるいただいた (p30 lite, Xperia)
う~~~~~、ローミング時のVPLMNとなるキャリアの選択時の動きが違うのでしょうかね。
モデムチップがどこ製なのか、iPhoneなら電話アプリによるフィールドテストモードで分かっても、iPADには電話アプリがないから、残念ながらちょっとわかりません。
>okitaomote さん

やはり iPad Air2のモデムチップは何か未だ分かりませんが、iPhone 6S/7はクアルコムのようです。
>kc_iOS9.2.1 さん

そうみたいですね。何か要素は1つだけでなくて、2つか3つの要素が絡み合って、4G接続できたりできなかったりするのかもしれません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。