掲示板

「動画見放題に年齢制限」「データ使用量表示」総務省が要求へ

こんにちは。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190924-OYT1T50305/

特定の動画サイトやSNSのデータ通信を課金対象から外す「ゼロ・レーティング」(中略)未成年者が動画を長時間見るようになるなどの悪影響が懸念されている。(中略)利用者が大量のデータ通信を使うことのできる割高な通信契約を結ばされるおそれもあった。


うーん、総務省はいろいろ茶々入れするのがお好きなご様子です。そもそも未成年はSIM/携帯電話を契約できないので、これって親がやるべきことですよ? ていうか、、、そもそもこれって固定回線でもできることですからね・・・パソコンだと対象外なのか???よくわからない。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
もう5~6年早く、あるいは22歳まで制限(より視聴禁止に)してもらえたら良かったです・・我が家の場合。
まじで。
年齢制限のない動画だけが見られる状態だった。
つまり、年齢制限されることで、
ものによっては15指定、18指定など、
いわゆるR指定の動画が増やせるということ。

いい傾向じゃないですか。
特定の動画サイトやSNSのデータ通信を課金対象から外す「ゼロ・レーティング」

リンクスメイト(LinksMate)のカウントフリーが制限されたら困る。

でも、R指定程度なら問題ないです。
R60とかだとまた困るけど。

Screenshot_20190927-162247068_1.jpg

U-NEXT見放題のおかげで、今月も140GB超え。
カウントフリーオプションを制限されると乗り換え先を探さないと(;^_^A。
電人さん  情報をありがとうございました。
勉強になりました。
いや、今更規制しろと言われても^^;
既に時代が無制限に向かってるので難しい問題ですね。

親の権限で深夜利用制限など作らないと難しくなります。
けどmineoに特別スキル求めるのも無謀ですねw
それって親の躾ではと思うのですけど…。
ですが、その大人がスマホ依存性だったりするので難しい問題だと感じています。
スマホばかりしていると記憶力が低下するとも言われているのでほどほどにした方がよいのかもしれませんね。(汗)
人生経験が短い若年層がプロパガンダに汚染されるのを防ぎたいのが真の狙いかな・・・
ほっとくと事実と捏造の区別がつかなくなりますからねぇ
>若年層がプロパガンダに汚染されるのを防ぎたい

ネット上はもう、そうでも無いんじゃ無いですかねえ。

この2、3年で、いわゆる反日勢力とそれに気付いた人との力関係は逆転してると思います。
今ならば、現状で普通にネット見てれば、中韓のプロバガンダにやられるリスクより、その異常さに気付く可能性の方が高いでしょう。

ちょっと前までのマイネ王では、LINEは韓国系ですよ、と言っただけで「意識の低い人種差別野郎」って感じで、フルボッコにされたものですけど、最近は流石に違ってきましたからねw。

日本におけるプロパガンダの様子を見てると、最近の主戦場は学校教育、遊撃が法曹界、最後の砦が新聞、辺りになるんじゃないかと個人的には思っています。
いつの間にか話題が変わってますよね。
情報の捏造ですが、既存のテレビと新聞と雑誌等でもひんぱんに行われてます。
なので、いろんな情報を比較してだまされないように気を付けないといけないと思います。
芸能界でも石田純一さんや田原俊彦さんのようにマスコミによる印象操作されて干された人もいますし。
人間の学習は論理的なものではなくて単純に受けた情報の平均をとるようになっています
その平均のとり方に学習結果も含めるため初期に学習したものの影響が強く、結果、新しいものの学習は遅くなります
これらの学習結果の積み重ねにより、物事に対するデータベースやセオリー、理屈、理論が醸成されていきます

特に映像による刺激は非常に強く活字や人づての教育を上回ります
理屈を獲得してない子供(若年)に、理屈を介して教えるのだから届かないのも当然です

ま、総務省がどこまで狙ってるのかは知りませんケド(^^)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
情報の捏造をいうなら、そもそも30年以上前からTVについて視聴規制でもするべきでしたね(笑)

それはさておき、でもこれ、どうやって規制するつもりなんだろう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。