掲示板

愛知県は、尾張と三河で分かれてたのか・・・

今週のこんくら(今夜くらべてみました)をTVerで見ました

テレビだから多少大袈裟に言っているのでしょうが、愛知県の中が尾張と三河で分かれてて、尾張では名古屋市周辺の市なのに「名古屋出身」と言い切ってしまうのがよくあるという事を初めて知りました
ブランドものじゃないバッグにブランドのキーホルダーとかを付けてブランドものっぽく見せるとかもなかなか良かったです
そういう創意工夫は結構好きです

こんくらでは、過去にも埼玉県、千葉県、群馬県等で地元事情を公開しており、地元しか知らないことが結構あるんだなぁって思います

皆さんのご出身地で、その県の人しか知らないような地域特性とか、ライバル関係の都市とかはありますか?

外から見ると、福岡市と北九州市とか、札幌と函館とか、大阪の北と南とか、結構いろいろ違いがありそうな気がしますがどうなんでしょう?

ちなみに、私は横浜出身です←絶対に神奈川出身って言わないww


46 件のコメント
1 - 46 / 46
バギンズさん!
楽しい話題をありがとうございます。
私は関西です。
神奈川と横浜の違いはずっと気になっていました。
次女が新横浜近辺にいますが、神奈川では無いのでしょうね!
当たり!?
同じ神奈川県でも、
川崎の人は、どう言われるのですか?
 高校の学区が尾張と三河の2つです。愛知は、かなり早い時期に、尾張と三河の2つに学区だけになりました(正確には、学校群という複雑な入試制度があるのですが)。

 弘前に行った人から、旧南部藩の八戸は岩手志向が多いと話していたことを聞いていたこともありますし、米子の人からも「松江の方が近い」と聞いたことがあります。
維新前は日本は、江戸300藩と言われていまして、昔はそれぞれが「国」でした。連邦国家だったんでしょうね。(^^;
当時は「藩」なんて言葉も使われてなかったとか。
廃藩置県時はそのまま藩が県に変わっただけで、それがみるみる間に合併したり(やりすぎて分離したりも)してます。
ちがう国をくっつけたりしているので、意識が違うのもうなづけますね。
まあ、それだけでは無いと思いますが。

私は兵庫の出身ですが、ここは特に県人意識は低いです。
ここは紡績事業の為に明治政府がくっつけた県らしいので。(笑)
特に阪神地域(旧摂津地域)は兵庫県人より市の出身で話す人が多いでしょうね。
神戸、尼崎、芦屋、西宮、宝塚とか。(^^;

大阪にも長く住んでいましたが、ここも大阪市を中心として北と南、そして東の地域で市民性が違いますね。大阪の深夜バラエティではよく北と南の対決コーナー、やってました。(^^;
洛中(都)、洛外(辺境)、で感じかな。@京都
福岡県は筑前(主な都市は福岡市)豊前の1部(主な都市は北九州市)
筑後の1部(久留米市と柳川)からできた県です。
男性の性格は
新しい物好きで目立ちたがり屋、見栄っ張り
 地域別では
 筑前 特に目立ちたがり屋、お祭り大好き。
 豊前 頑固で保守的
 筑後 根気強い性格
女性の性格は
流行に敏感で目立ちたがり屋、自分の意見もしっかり持っているのも特徴
 地域別では
 筑前 サバサバしています。
 豊前 福岡の中では控えめ
 筑後 男性同様に根気強い性格
方言は少しずつ違います。
私は北九州市出身で新幹線が出来るまで県庁である福岡市には行った
事は有りませんでした。❗
兵庫県は摂津 播磨 丹波 但馬 淡路の五国からなっているので統一感は乏しいです
しかし現在は県庁所在地の神戸とその周辺に人工が集中しており経済のみならず文化的にも兵庫県=神戸のイメージが強くなっています
しかしながら兵庫県は大きく広いので県全体の大半を神戸が占めているわけではありません
播磨地方の中核市である姫路市は神戸からある程度離れているので独自の経済圏と文化を持っています
このような関係は
岡山県の岡山市と西部の福山市
広島県の広島市と東部の尾道市もそうです
名古屋出身です!って確かに言いますね。
言った所で通じないので、名古屋って出すことが多いです。
昨日の番組でしょうか
CMでちらっと見た程度ですが、大体あんな感じです。
言葉も違うし、結構くっきり分かれてる感じがします。
>crypterさん
地元の方が怒り狂う前に書いておきますが、福山市は広島県ですよ。
岡山県の西部が広島県の福山市の経済圏という関係です。

それから尾道市は海運や漁業などで早くから開けた街ですが、新幹線ができた当初に三原に駅ができ尾道にできなかった(今ではありますが)関係で陸運で三原に負けました。尾道は全国的に有名で三原のほうがマイナーでしょうが結構微妙な立ち位置です。NHKの朝ドラで尾道は「てっぱん」近隣の竹原が「マッサン」で脚光を浴びたのですが、この近隣では今一番経済圏として大きいのはそのどれでもない広島県のど真ん中の東広島市です。
川崎市・・人口100万人超を擁しながら、日本で唯一都道府県庁所在地にしてもらえない、単に東京⇔横浜の通過点としか認知されてない気の毒な村。
市内においては東側を〝南〟、西側を〝北〟と表記する風習あり。
ゴミの分別は確かにユルイ。

横浜市・・東京23区に次ぐ人口を擁しながら、日本の3大都市はおろか5大都市にすら(もしかすっと7大都市にも)数えてもらえない可哀想な町。山坂多し。

神奈川県・・東京都に告ぐ人口を擁しながら、都道府県別GDPは愛知県に大きく差をつけられての4位。
ちなみに人口1人当たりのGDPは37位!・・極端に無職が多いのか?
私の実家は尾張と三河の境で、ぎりぎり尾張です。
隣町は三河です。
以前愛知には、車のナンバーは『名古屋』と『三河』しかなく、うちは『名古屋』ナンバーでした。
『三河』ナンバーを見ると、ちょっと田舎と思っちゃってました。
今はナンバーの種類も増えて、そんなことは思わなくなりました。

でも、こどもの頃「尾張地方」の我が家より、「三河地方」の隣町のほうが、ショッピングセンターがあったりして栄えてたかも(^。^;)
車のナンバーと言えば昔からよく「尾張小牧」ナンバーを見ますが、「尾張であって尾張でない」みたいな微妙な立ち位置が存在するのがよくわかるナンバーです。
どこ出身ですか?って聞かれ「愛知県です」って答えるより、「名古屋」って言う名称の方が全国的に知られているので、「名古屋です」って言った方が早いからじゃないかな♪

県の名称よりも、その県で名が知られてる市の出身の場合、県名で答えるよりその市で答えることが多いよね。

北海道札幌市出身「札幌です」
宮城県仙台市出身「仙台です」
神奈川県横浜市出身「横浜です」
愛知県名古屋出身「名古屋です」
岐阜県高山市出身「高山です」
石川県金沢市出身「金沢です」
兵庫県神戸出身「神戸です」
でも、神奈川の場合、横浜以外の出身者が「出身は横浜です」って答える事はほとんどないと思う。

隣の大和市とか座間市とか綾瀬市とか、全国的に知名度があまり高くない市でもさすがに「横浜」と答える事はないんじゃないかなぁ。
 横浜市は、旧六(五)大市ですから、そんなことはないと思いますけど。
 川崎市は、社会人野球的には、政令指定都市以外で唯一単独枠(都市対抗野球)を持っていました(川崎市は1972年に追加指定されましたが、それ以前の1954年から都市対抗野球で、川崎市単独で代表を出してました。)。
現在は人口は100万人を切りましたが北九州市も政令指定都市ですが県庁ではありません。ここは市の寄せ集めでできた市ですが、経済圏は県をまたがって関門都市圏なので経済圏は今も100万人を超えています。

大阪や埼玉などにいくと小さく切り刻まれて別の市になっていますので、無理に市単位でくくると人口は小さめですが実態はもっと大きな経済圏であることがわかります。
全国で一番市の数が多い埼玉県なんて電車に乗っていると一駅ごとに別の市ですし、公共事業なども別の市と共同でやっていたりするのでそこまでして別の市にしておくのはなぜなんだろうとも思います。
滋賀県は琵琶湖を中心に、湖南・湖北・湖西・湖東と分かれるのですが、知名度だけでは湖西が抜けている?と思います(湖西線があるからだと思いますが)。
たしかに「愛知です」と言うより「名古屋です」と言ったほうが認知されやすいような気がします。

私は今は名古屋市内なので「名古屋です」でもいいんですが、出身を聞かれた時は「愛知です」と言うより「名古屋の隣です」と言ってるかも?!

(うちは違ったのですが、一歩行けば名古屋という境の所では、市外局番も名古屋と一緒でした。)
兵庫県の場合
新温泉町は鳥取だと思うし
尼崎は大阪のはずです
もちろん淡路は徳島県で四国です
そもそも姫路市は岡山県だという意見もある
>加古川

カツ飯、大好きです♪
あれ、なぜ県外に進出しないんだろう・・・。
(´・ω・`)
新潟の場合。

長岡
十日町
糸魚川
村上

の上に

新潟の〜
が着くと思います。

でも、

横浜や名古屋は

◯◯県の〜

が不要と言うか
無い方が通りが良さそうな
気がしています。

宝塚歌劇の場合、

東京と宝塚
だと説明が必要で

東京と大阪って言ってました😅
愛知の三河地方に住んでます。
「どちらから?」と聞かれると、「愛知県です 。」と答えますが、だいたい他の方のように「名古屋?」と聞かれる事が多いですね。

さすがに、今はほぼほぼ静岡県に近いので、愛知のはずれですって答えています。
尾張や三河という話であれば比較的簡単な話で、要するに問題は明治維新後の「廃藩置県」そのものです。
全国的に今もその影響は残っていますし、それが無いところのほうが少ないでしょう。
テレビで放映されると大げさに聞こえますが、多くの方にとっては自分の生活圏ではむしろ知っておくべき日常の認識の一つではないでしょうか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>ダータンスヒルビリーさん
埼玉県民ですが、それぞれの市に固有の歴史があり、規模の小さい市が大きい市に吸収されることになることに抵抗感があったり、財政の豊かな市にとっては他の市と合併する必要がないと判断したりということがあります。
例えば日本一面積の小さい埼玉県蕨市は、もともと行政面で戸田市と密接な関係にありましたが、競艇場を有して財政の豊かな戸田市に合併の意向が無いため、川口市や(旧)鳩ヶ谷市との合併を検討し、川口市への吸収合併は避ける方向で協議し、実際に対等合併のスキーム(市名も変更)を勝ち取りましたが、川口市が反発して合併が取り止めになった経緯があります。
また合併した市でも、市内の主導権争いや旧市ごとの市民感情などの問題があり、県庁所在地のさいたま市は今でも日常生活で旧市(浦和、大宮、与野、岩槻)の色合いが強く出ています。
>さいどうさん
書かれていることは理解できますが、全国的にも状況は変わらず財源の関係で行政区分を大きくするのが一般的だと思います。もちろんその結果対立が生じますが、それでも背に腹は替えられないと判断されることが多いでしょう。だから、それでやっていけることが不思議なんですね。

私の住む広島県の県庁所在地は広島市ですが、100万都市にするために合併を繰り返した歴史があり、その結果人口では100万人を超えていますが、人口密度はさいたま市の1/5しかありません。
ところが市の真ん中をくりぬくように、広島市ではない府中町があります。(面積は広島市全体の1/100程度しかありませんが人口は5万人を超えています)そこはマツダの本社があるために財源面で裕福なために合併を拒み続けているようです。

全国的に見ても財源が豊かな市側が合併を拒むケースは多いのですが、埼玉県ってどこの市も財源が豊かなの?と疑問を感じるのです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
埼玉県でも北部や秩父などで合併が行われたものの、昔からの街が残っていることが多いです。
本当に財政が切迫しているなら合併やむ無しとなるところですが、東京郊外という地の利があるところは、まだ自立の道を選ぶ余地があるということなのでしょう。
私は、愛知県と言っても
相手がピンと来ないときは
名古屋と言ってます。
実際は安城市という
ところに住んでいます。
 安城だと新幹線の駅があるので、まだ説明しやすいのでは(私の感覚だと岡崎の隣ですが)。
 
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
hisaさん
住んでいるだけなら普通に神奈川県だと思っているのではないでしょうか
ただ、横浜に住んでいるって言った方が相手にはわかり易いかもしれません

ふみえもんさん
関東では「川崎」で通じますので「川崎」って言ってると思います
ただ、関東以外だと川崎は知らない方もいらっしゃると思うので、他県の方と話す場合は「神奈川県出身」と言うかもしれません

そらむさん
学区が別れていたんですね
それは大きな隔たりがありそうです

Jijingさん
職業柄知っている話なのですが、兵庫県って市によって医療の福祉の制度がまちまちで結構統一されていません
だけど、医療証は県内有効だったりするので、お得な市とそうでない市があります
その理由が、市単位で区切られているって事なのかもしれませんね

k.o.mさん
大分県と言えば、おんせん県おおいた!
でも住んでいる場所で、言葉は違ってくるでしょうね

ぺいさん
京都って、そうい区分けなんですか
言われれば納得ですが初めて知りました

たけちゃん3さん
福岡県は地域で性格まで別れるとは知りませんでした
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
hagetenさん
アンサイクロペディア 大変面白いです
横浜は、字で書くと差別になる為書きづらい事が沢山ありますw
まぁ、でも横浜だけ他の市とは別っていう意識は確かにありますね

crypterさん
一見、神戸は横浜に近い気がしていましたが、またちょっと違うみたいですね
大変参考になります

かごめそーすさん
言葉が違うのはなんとなくわかっていたのですが、そんなに明確に二分しているとは知りませんでした
信長と家康ですしね
当たり前と言えば当たり前なのかもしれません

ダータンスヒルビリーさん
広島県って、子供でも自分の事を「わし」って言うイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょう?
市によって変わりますか?

hagetenさん
川崎にはヒーローがいますよ!
天体戦士サンレッド
でも、溝の口限定です(*´艸`*)

shotanさん
境目に住んでると生活圏が便利な場所の方に寄りがちになりますね
細かい事を気にしなければ何も問題ないんですけどね

ダータンスヒルビリーさん
尾張であって尾張でない って面白いですね
そういえば、横浜に「原宿」って地名がありますが、まったく原宿じゃないですw
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
HOOKUPさん
そうですね
ただ、横浜出身と答えるのはちょっとブランド的な意味合いもあります
他市出身の人に結構嫌われるパターンw

うまちゃん
名古屋じゃないのに「名古屋です」と答えるのは、歴史に基づく何らかの地域性なんだと思います

ダータンスヒルビリーさん
埼玉県は、政令指定都市を作るために、県内の2大都市だった大宮と浦和を無理やりくっつけて同じ市にしちゃいましたからね(与野はよくわからないw)
あれはあれで問題ですねw

wzjmさん
滋賀県の中の地域性って何かありますか

ghさん
すんばたは、「すんばた」ではなく「新潟のすんばた」ですか?
私の父は新発田出身

may830さん
こんくらで、豊橋はレディース(女性の暴走族)が多かったって、大久保さんが言ってましたが、実際そうだったのでしょうか?

キタン007さん
こんくらで大久保さんも同じことを言ってました
愛知の場合、他県の人は良く分かってないからとりあえず名古屋って答えておこうっていうのはわからなくもないです

みなさん大変面白いお話を聞かせていただいてありがとうございました
>バギンズさん
男が一人称で「わし」というのは広島県というよりももっと広範囲で使われています。広島弁では現在はむしろそれほど耳にしない気がします。
逆に女が使う一人称の「うち」はとてもよく使われている印象です。

全国ネットでも堂々と「わし」を使う人で思い浮かぶのは、故星野仙一氏(岡山県出身)、小林よりのり氏(福岡県出身)、鳥山明氏(愛知県出身)らでしょうか?関西でも使われますし結構広い範囲で使われています。
「わし」や「うち」はかなり広い範囲の地域で使われているので、方言というよりも使い慣れている、つまり友人にその言葉を使う人がいると自然と伝搬していくようなものかもしれません。
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
ダータンスヒルビリーさん
大人はともかく、子供が「わし」というのはあまり聞きませんが
広島では子供も「わしゃのー」って言うって聞いた記憶があります
普通、男の子は「ぼく」ですよね
半分ネタですかね
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
k.o.mさん
よく、「この席取ってますか?」を九州弁だと「こん席取っとっと」または「取っとーと」って言うと思ってましたが
大分弁変換したら「こん席取っちょんかえ?」になりました
これは・・・(^^;
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>バギンズさん
さいたま市誕生の背景として、与野駅~大宮駅間にあった鉄道操車場跡地などをさいたま新都心として開発した際、敷地が与野・大宮・浦和の3市に跨がっていて、合併して政令市を作ることで、地元の窓口を一本化する必要に迫られたこともあります。
あと旧与野市ですが、さいたま新都心の区域は大半が与野で、地理的にも浦和と大宮の間にあったため、合併のときは両者を取り持ち、さいたま市発足から最初の市長が決まるまでの数ヶ月間は、旧与野市長が職務を代行しました。
さいたま市が政令市となった時に、旧与野市はほぼそのまま「中央区」となり、名目上は市の中心になっています。
>バギンズさん
少なくとも子供や子供の友達が「わし」と言うのを聞いたことはありませんが、いないとは言い切れません。その「わしゃのー」というのは「わし」というより「のー」がメインかもしれません。

先に書きましたように言葉は伝搬していきます。私は広島県出身ではありませんが、子供のころから「わし」と言う人はいましたよ。それから方言も自然といろんな地域の言葉が混ざってしまいます。話す相手の言葉を自然と自分も口にするようになってしまいますので。
よく関西に住む外国人が関西弁をペラペラしゃべりますが、私の親戚の外人の女の子は小さい頃は片言の日本語をしゃべるのに広島弁を使っていました。話す相手が私の子供なので。
全国の県庁所在地のある47の市で最も面積が小さいのが那覇市ですが、これを除くと40~46位が最低ランクで200㎢前後です。
さいたま市はくっついてもこのグループですので、無理やりくっつけたというより以前は無理やり分かれていたといったほうがいいかもしれません。
政令指定都市になれば県と同等の権限も生まれますので、区になっても引き続き同等の独自性は保たれたまま市全体としての効率化も可能かと思います。
注目の掲示板に載ってましたので後れ馳せながらコメントします。

私は名古屋生まれの名古屋育ちで、結婚してしばらく隣町に住んでいましたが、今は名古屋に住んでいます。
テレビで「愛知県名古屋市」って紹介があると「愛知県は要らんだろっ!」て思ってしましいます。横浜みたいに全然お洒落じゃないですが、そこそこのブランドだと勘違いしています(笑)
ただし他所の地方へ行くと、極力名古屋弁が出ないように標準語で話す努力をします。この辺は関西の人と違いますね(^-^;
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
えでぃさん
そうですね
大都市と呼ばれる 札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
この中で、札幌、仙台、横浜、名古屋は確実に市を表しているので
都道府県名は不要ですね
バギンズさん
言われて見れば、確かにそうですね。

神戸市が抜けてますが、憤慨している方が居るかも⁉️ 神戸の人は「何でやねん」とは言わない?
バギンズ
バギンズさん・投稿者
Gマスター
えでぃさん
それを言うと、仙台よりも人口が多い川崎、京都、さいたま、広島も含めないといけない事になりますが、あまり細かい事は言ってもしょうがないので(^^;

k.o.mさん
愛知と言えばCoCo壱とコメダ珈琲ですよw
k.o.mさん
外国の人には愛知県や名古屋市を説明するのに「トヨタ」の名前を出せばすぐ分かってもらえるそうです。知名度は、トヨタ>名古屋ってことですね(^-^;

バギンズさん
> 愛知と言えばCoCo壱とコメダ珈琲ですよw
コメダと言えば、ここで話題になってます。#宣伝ですw

優雅な平日午前中@コメダ珈琲店
https://king.mineo.jp/my/eddy/reports/30724
> 神戸市が抜けてますが、憤慨している方が居るかも⁉️

まあ、憤慨というか、悲しくはなりますかね。(T_T)
神戸は五大都市の一つなんですが……。(^^;
震災で世界一のコンテナ港では無くなりましたし、人口も震災前の水準に戻るまでしぱらくかかりましたからねぇ……。
数年前に人口も福岡市に抜かれた~。なんて記事もありましたね。
いろいろとブランド力は高いと思っているのですが、贔屓目だったのでしょうか……、いやいや、ただの贔屓目でも無いとは思うのですが……。
港町神戸ですから
港の存在感が社会全体で減ってきているのかもしれません
人が外国へ行くのは空港ですから
それに最近はエキゾチックな街である神戸というのはあまりアピールしないので県内でも城崎や姫路など日本的なところの方が注目度が高いですし
神戸といえば
パンの町、洋菓子の町、コーベビーフの町、中華街のある町、港町
ジャズ、サンバとかもありますね
こうやって見ると近代以降の町なんですね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。