掲示板

防災上の観点から考える首都機能移転計画(インドネシア)

こんにちは。

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領が8月16日に議会で首都機能をジャカルタからカリマンタン島に移転する方針を初めて正式に表明しました。

ジャカルタは人口集中により常時激しい交通渋滞を引き起こしており、地理的にも洪水や地震、津波の危険に晒されているため、インドネシアの中央に位置し、自然災害の危険も小さい東カリマンタンに政府を移転するのだとか。ジャカルタの人口は約1000万人、周辺の首都圏には3000万人が居住しているといわれますが、この数値を含め、東京とその周辺の首都圏の置かれた状況に似ていると思いませんか?

移転するのは政府のみで、ジャカルタは引き続き経済の重要拠点であり続けるということで、この例は他にも多くあり、アメリカでいうワシントンとニューヨーク、オーストラリアでいうメルボルンとシドニー、ベトナムでいうハノイとホーチミンみたいなことになるのかもしれません。

我が国もひところは盛んに首都機能移転問題が議論されましたが、最近さっぱり話を聞かなくなりました。一方で、少子高齢化によって東京一極集中は進み、首都圏を襲う地震や津波について特に3.11以降は語られるようにもなってきています。

明治維新前の日本は天皇は京都、経済は大阪、政治は東京(江戸幕府)と完全に分かれていました。それで300年もやっていたのだし、飛脚で何日もかかるような通信手段しかなかったころとはわけが違うので今ならもっと機能的に分散しようと思えばできるとも思うのですが。あるいは耐震化対策で強靭な施設になっているから問題ないのか?

どこがいいとかはいろいろ議論もあるでしょうし、大阪都構想もいまいち進まない。オリンピック後の東京は果たしてどうなるのか、今のままだとより一極集中が進むような気がしますが、狭い日本。9月1日は防災の日でしたが、関東大震災級の災害が東京直下に起こった場合「首都機能」を喪失してしまうというおそれは本当にないのでしょうかね?


7 件のコメント
1 - 7 / 7
東京直下地震に起こった場合「首都機能」を喪失してしまうというおそれは
充分、あると思います。以前はいろいろ、言われていたが現在では消費者庁の1部が徳島県に代わっただけである。今まで起こった大きな地震である
阪神、東北大震災の時は首都である東京が無事であったから復旧も早かった。もし、東京で起きたら一番困るのは自分達である。政府も野党も真剣
になって首都機能分割を考えるべきである。韓国と喧嘩している場合は
ない。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
韓国「と」喧嘩しているのか、韓国「が」喧嘩しているのか、はよくわかりませんが(ここでは政治的論争をやる気はありません)、国として関東大震災以降「遷都」を真剣に検討した時期があって、国土交通省のページを見ると、

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/service/newsletter/i_02_77_2.html

1.百年毎に大地震を免れない、
2.国防上不適当(太平洋に近すぎる)
3.帝国の版図全体より見て不適当(朝鮮を併合し、満州や南方までも及ぶ帝国の拡大に伴い、より南西の場所が好ましい)
4.大都市発展の将来に鑑み不適当(下町は地盤が弱く建築物の高層化が難しい、山手は水利運輸の便が悪い)

つまり「東京が震災や防空対策の上で首都として不適格」とした上で、ソウル南方の竜山、兵庫県加古川、東京の八王子を具体的な移転先としてあげていたことがある、という事実があります。

ソウルの竜山と言えば私も行ったことがありますが、日本でいう「かつての秋葉原」みたいなところです(純粋に電気街で今のオタクの聖地と化したアキバではなく昔の秋葉原に近い雰囲気)。八王子や加古川は東京都心あるいは大阪の中心から同じくらい離れたところかと思いますが、なんとびっくり、ソウルですよ。

韓国併合して満州を勢力範囲においていた我が国が、一度は真剣にソウルを我が国の首都に検討しようとしていた歴史があるという事実は(今となってはその選択肢はありえないのですが)興味深いです。津波はもちろんですが、地震の可能性も東京に比べれば低いし、満州を含めた範囲で考えると確かにソウルは距離的には中心地にはなりますしね。

八王子や加古川ってのはさて、どうなんですかね?
「首都機能移転」の議論も3.11後、活発になりましたけど「喉元すぎたら」なんとやら・・・ですねぇ。

日本人特有の「水に流す」的なモンですかね?まぁ、首都機能移転もそうですし財政問題とか昔から云われていますが、政治は三流なんですかねぇ?
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
何々すべきではないとか、何々をやってる場合ではないとか言いますけど、それはそれなんですよね。3.11が起きたからオリンピックやってる場合ではないとか、そういうことじゃない。そんなこと言ってたら何もできないんで。

で、3.11だから、オリンピックだからって首都機能移転問題はストップしたわけでもないと思うんですよね。やっぱり、関東大震災以降真剣に何度も検討して、それこそソウルを含めて検討してきた歴史があって。

で、確か栃木や岐阜など「海無し県」が候補に上がった記憶があります。ああやっぱり「津波」を想定するとそうなるのかな、なんて思ったりもしましたけど、あれはその後どうなったんですかね?
首都移転の話は、官庁や地方自治体の担当部署ももうなくなった様です。

かつての移転候補地は栃木、東海、関西の3箇所に絞られていましたが、311の惨状を経験した今となっては、南海、東南海の大地震リスクを無視できなくなりましたよね。

今から検討するとしたら、もう栃木しか選択肢は無いのでは?

ただ、やるのなら遷都候補地に五輪開催をセットにして、インフラ整備を一気に進めるのが、効率良かったんですけどね。

今となっては…。


今後、もしも栃木以外でやるとしたら。
東海や関西で懸念されている巨大大地震が起きた後、都市再建を兼ねて首都機能を形成する、ってのはありかもしれませんね。

しかし、今は、遷都のタイミングを逃してしまった感があります。
どうしても今やるのなら、栃木にコンパクトな政治的首都建設、くらいしか選択肢は無い様に思います。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>首都移転の話は、官庁や地方自治体の担当部署ももうなくなった

そうなんですか?

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/index.html

まぁ確かに1年以上更新はない模様です。

>今から検討するとしたら、もう栃木しか選択肢は無いのでは?

阪神大震災、来たるべき東海or東南海地震を考慮すると、という消去法なら確かにそうですね。人口や距離バランスを考えると西日本から遠ざかるので、やはり名古屋や大阪を「副首都」にするというのもセットで考慮しなければならないと思いますが、こちらも特に話が進んでいないと思うんです。

>遷都候補地に五輪開催をセットにして、インフラ整備を一気に進める

果たしてそれは必要なのかということです。競技場や武道館や体育館などのハコモノは不要でしょう。政治機能だけあればいいので、主要官庁や議事堂などが整然とあればいいと思います。もちろんその意味でのインフラは必要です。

>栃木にコンパクトな政治的首都建設、くらいしか選択肢は無い

それでいいとして、その栃木に受け皿はあるのか気になります。

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/relocation/qa/qa_step3_04.html

これを見る限りは那須から白河にかけて位の範囲に見えますが・・・。


やはり土地がないのかなぁ、日本は。明治以降、広島大本営が臨時首都とはいえ一時期国会が移った唯一の例のようですね。

大東亜戦争末期は「仮称・松代大本営」が遷都先として考慮されたようですが「未遂」に終わっています。どちらも「戦時」なのでこれはとりあえずのやっつけ仕事ですが・・・。

日本の政治形態を考えるに、天皇の国事行為があります。これは憲法にありますので、例えば閣議決定の書類は毎回天皇に届けられ、全てに署名や押印を行うわけですが(年間約1000件)、つまり議事堂が移転すると皇居も移転しないとこれが物理的に無理になります。那須と皇居の距離は約100kmなのでまぁ、できなくもないですけど。

ん・・・ここはIT、電子署名ですかね?(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。