掲示板

フロッピーディスクと自動販売機

コメント_(1).png

こんにちは。

フロッピーディスクと自動販売機・・・TAKERUか?
って思った人は間違いなくおじさんおばさんですw

さて、画像はExcelですがSAVE(=データ保存)を意味するアイコンがフロッピーディスク(以下FD)であることを知る人がリアルに減ってきたためか、これを見て「なぜ自販機?」と思う人がいるとかで。まぁ、ここまでフラットデザインにしちゃうとそう見えなくもないか(取り出し口にジュースがあるようにも見えるしw)。

スマホだと保存を意味するアイコンは「容器に入れる」「下向き矢印」が多いかな?しかしデータ自体はクラウド上にあったり、ストリーミングなどダウンロードと区別がつかないような状況になりつつもあり、データの保存は「カタチ」をイメージ出来なくなっています。

FDドライブの無いiMacが発売されてから21年経過しました。3.5インチはまだしも5インチや8インチのFDは見たこともない人が多いかもしれないですね、私はパンチカードやカセットテープもギリギリ使った世代ですが。

これ、一応ITネタなのかしら。フリートークっぽいけど。

さて皆さん、最近、FD使いました??


29 件のコメント
1 - 29 / 29
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
k.o.m さん

>FDで思い出すのは、ドクター中松さんくらいですね。

それはナカビゾンであってFDでは無いです。
( ゚д゚)ハッ! 思ってしまった
引越しで、フロッピーディスク
大量、廃棄しました。
「TAKERU」くんを調べて見たら、まだパソコンが一般家庭に普及しているとは言い難かった80年代後半から、パソコンショップ屋内に設置されたパソコンソフト自動販売機「ソフトベンダーTAKERU」。CD-ROMに保存されたデータを、店頭でフロッピーに書き込んだり、ネットワークからダウンロードするなど、時代の最先端を行ったシステムだったそうです。でも、全く、知りませんでした。3.5インチ、5インチやFDは良く使用していました。8インチのFDは見たことはあります。パンチカード=紙テープの固まりをコーンピューター室から事務室に持って帰っていました。

P_20190820_18531359.jpg

まだ持ってます。
全て新品未使用品。
ドライブはあと3台くらい有るみたいです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
私もFDは大量に廃棄しました。種々雑多な自分で買ったFDはもちろんですが、Windowsのセットアップディスクとかも捨てましたw
Windowsだけで40枚くらいあったなぁ・・・CD-ROMになったときは感動したものです。


さて、中松氏の発明は「ナカビゾン」で調べればわかります。特許公報も間違いなく出ています。ナカビゾンは「紙に波形で記録する」もので、簡単に言えば紙製のレコードのようなものですが、光学的に読むということが違いました。しかしFDのように磁気媒体の磁気記録メディアではないですし、磁気ヘッドも用いません。
FDはIBMのエンジニアであるシュガート氏が発明したことになっていますし、それは間違いありません。IBMは「類似特許・抵触しそうな特許」が障害にならないように中松氏の特許使用の許諾を得ただけのことです(それがいつの間にか中松氏がFDを発明したような話になった)。


さて、TAKERUはたけちゃん3 さんのご説明の通りです。今では「アプリをダウンロードする」という行為はごく当たり前ですが、かつてパソコンソフト(アプリ)はパソコン専門店でFDなどメディアに入った状態でのパッケージを購入するというのが一般的でした。
が、いち早く「ダウンロード販売」を実現したのがTAKERUで、当初は「武尊」と漢字表記だったと思います。いわばソフトの自動販売機で、欲しいソフトを選んでお金を入れ、FDをセットするとソフトをダウンロードしてFDに書き込んでくれるというものでした。
マニュアルも印刷されるのですがドットプリンターでした。回線も電話回線でしたから、なんだかんだで一時間以上かかったのを覚えています。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
さて、中松氏やタケルの話はまぁさておき、FDは「使われなくなった」と言ってもいいと思います(それに代わるものってUSBメモリですかねぇ)。

でも保存アイコンがFDなのはどうなんだろうという話で、でも結構な頻度でFDのアイコンは使われていますよね。
 MO読みたいんだけど、どしたらいいんでしょ。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
k.o.m さん
当時の経緯は知りませんし、特許使用って「だけ」レベルかどうかは当事者じゃないので知り得ません。私の想像ですが、中松氏はそれなりに高額な「ライセンス料」を得たのだと思います。逆に言えばそれなりの対価を払ってちゃんと契約をしていないから、いろいろと訴訟になるわけでしょ?

許諾の内容はもちろんですが、ライセンス料、その後の付帯発明や改良、関連発明の権利・帰属など細かい契約が必要だと思います。あとからごちゃごちゃ言われないようにするためにIBMは中松氏にちゃんと「それなりの」お金を払ったんだと思いますよ。確実に言えることは中松氏はFDを発明した人ではないということだけです。


天井 さん
MOありましたねぇ!中古ドライブを探すしかないでしょうねぇ・・・。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>ドクター中松の特許がなくても、IBMはFDを開発できた

当然ですね、中松氏の発明したものはFDとはまったく異なるものですから。

私に聞かずにそれぞれ調べてご覧になった方が理解が早いと思います。

実際にFDに関する特許は日米共に審査を経てIBM社に対して認められており、中松氏の特許はありません。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
簡単に言うと、

IBMのシュガート氏が発明したFDは「磁気円盤をジャケットから取り出さなくても再生と記録ができるもの」です。FDは1980年頃に出始めた製品ですが、中松氏の発明はその30年前(昭和27年の特許)で、通称・ナカビゾンは簡単に言えば「レコードジャケットに穴を開けそのまま再生出来る」というようなものです。

つまりIBMは中松氏の発明の「ジャケット内にある状態でのメディアの再生」という部分に関して抵触する可能性があったからその使用許諾契約を締結しただけのことですね。

しかしこの部分は正当な契約ですし、中松氏はフロッピーの機能の一つである「ジャケット内にある状態でのメディアの再生」に関しては世界の誰よりも先行して発明していることは間違いないので、自分がフロッピーの発明者だ、と公言してもIBMは文句を言わないという「大人の対応」をしているわけですな。

例えば「ボタンの無い電話機」という特許を登録していたら「スマホは俺が発明した」と言えたでしょうね、ぐらいの話かと。

って、私はセーブボタンのアイコンの話をしたかったんですけども、、、まぁいいか。
皆さん、FDのことの知識たくさんあるんですね。私はいまも1.25MBフロッピーが読めるデバイス求めているのですが、今どきのPCで読めるものはないのでしょうか。それともPC-9821復活しかないのでしょうか・・・

31qSp8VN68L._AC_SY400_.jpg

jyoroさん

 3.5インチならUSBで接続できるドライブが売ってるみたいです。5インチとか8インチは諦めるしかないかな。
>天井さん
3モード対応のドライブとドライバがないと読めないのです。

b00008b49h.01.jpg

jyoroさん

 なるほど最近のOSにはFDDのドライバ入ってないんですね。
 古いOSのメディアをお持ちなら、仮想環境で読んでみたらどうでしょうか。
 もしくはLinuxなら、けっこう古いハードウェアのドライバが入ってる場合があります。私はWindows XPのサポートが終わった後に、しばらく仮想環境のUbuntuでXP時代のスキャナを使ってました。
5インチのFDは見たことあります。
8インチはありません・・・。

カセットテープの時代もありましたね(^^ゞ
カセットテープといえば
TVのNHK教育で、プログラムを音声放送していましたね😃
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
1.25はドライバ云々ではなくハードウェア的に対応していないとダメなんですよね。USB接続の3モードってなかなかレアだよなぁ。根気よく探せばあるかも?

ドライバそのものもLinux界隈ではメンテナーがいなくなった模様。
https://japan.zdnet.com/article/35140578/
過去のモノになりつつあるわけです。そもそもLinuxは1.25のFDDをサポートしていたかどうか怪しいなぁ、覚えている限りではPlamoとFreeBSDがNEC98をサポートしていたはずですが、今どうなっているかは知らないです。

FDDそのものもだいぶ捨てました。カセットテープのデータレコーダーはAIWAのやつが実家にまだあるはずw
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
8インチは初代9801で使ったんだよなぁ。で、9801FでFDDが装備されたのになぜか5インチ2DDで、format /9とかやって、720KBフォーマットして容量広げたりして。で、そのあと出たMは2HD、、、FD一つとっても互換性もクソもなかったんだよな。私は長らく9801Fを使ってましたよ、トホホ。

って、誰もワカンねぇだろうなぁ。
PC-8801を持ってた身としては「夢のFDD」ですよw
ゲームをロードするのにデータデコーダ(カセットプレーヤー)で30分も待たなくていいんだ!
CLOADから、あともう少しでTAPE READ ERRORを食らってふて寝しなくていいんだ!
そして、3.5インチのかっちり感に感動しつつ、シャッターの構造を確かめようとしてぶっ壊したり、青ジャケ&金属シャッターから、プラスチックの全面黒ジャケットになった製品を見たときの格好良さに感動したりと、
今振り返っても「ガジェット」っていいなぁって思います。

スキュモーフィックからフラット、マテリアルデザインになって、今風は今風なんですけど、無味乾燥だなとも思ってしまう自分もいて、シンプルなスマホもいいけど、小さいツマミがゴデゴテついてたラテカセとかもあって良いよねと思うわけですw
(ジジィ全開モード)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
srowtさん

>青ジャケ&金属シャッターから、プラスチックの全面黒ジャケット

コストダウンだなーと思いましたよ。


と、FDの話に終始していますが、データセーブをFDにすることは現代においては事実上無いのにFDアイコンになっている件については皆さんどう思っているんでしょうかね?

Screenmemo_2019-08-26-09-41-56.png

> FDの話に終始していますが、データセーブをFDにすることは現代においては事実上無いのにFDアイコンになっている件については皆さんどう思っているんでしょうかね?

 mineoでんわのアイコンだってスマホじゃなくて受話器だけど、判りやすくていいでしょ。こんな形の受話器、今どき公衆電話でしか見ないけど、その公衆電話も見かけないけど、古いものは形が記憶に刷り込まれているから、判りやすいんですよ。
 ちなみに私はWindows XP時代のアプリケーション沢山使ってるんで、全く違和感ありません。Excelは2003だし。
フロッピーディスクで
思いだすのが、

windows95はCDが必須では
無くて

フロッピーディスク15枚組💾😅
でした。
(OEM版や後にはCDもでました

一枚読めなくなって、
交換費用が5千円でした。
送られて来たのも一枚だけ。
>電人さん

「巻き戻し」が「早戻し」になったように、言葉や絵に違和感を覚える人がメインになったら変えていくんじゃないかなと思います。

そのうち雲マークに上矢印でセーブ、下矢印でロードになるかも知れませんね(クラウドストレージ的な意味で)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
天井さん

ことの発端はExcel2016のセーブアイコンが自販機に見える人がいるという事実に基づいています。刷り込まれているというのはFDを使ったことがある世代の話で、使ったことも見たこともない世代の人には「自販機に見えてしまう」のです。

固定電話が家庭に無い家もだいぶ増えたようですが、辛うじて固定電話に関してはまだその形の受話器で通用しますね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ghさん

個人的にWindowsは95を使わなかったので(NT3.51-NT4.0-2000と使っていました)NT3.51からCDでした。ただ、WORDとかはえらい量のFD使ったのを覚えています。

srowtさん
クラウドにセーブ、だとどうなるか。つまりローカルにセーブ(スマホでいう端末に保存)とどう使い分けるか、そのあたりの境目がなくなってきていますね。それが難しい。

キャプチャ.PNG

 これは Windows 10 1903 の「切り取り&スケッチ」なんですけど、フロッピーですね。マイクロソフトさん的には、まだまだフロッピーは現役のようです。
 かつて Windows 95 の頃にビル・ゲイツさんは、インターネットなんかまだ普及しない、データ転送はフロッピーがあれば充分、と言ったらしいです。マイクロソフトの古き良き伝統でしょう。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
天井さん

話が堂々巡りとなり恐縮ですが、それを「フロッピーですね」と認識できない人がいる、ということなんです。FDを知っている人は即座に認識できてもFDを見たことがない人は何を示しているのかわからんのです。

で、その絵を見て「なぜ自販機なのか」と思ったという話です。
雑誌付録のために金属シャッターが無くなったはず
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。