高齢者向けの端末について。
私自身、数日前にmineoデビューをしたばかりの新参者です(^^;
掲示板やQ&Aをざっくり見させていただいたのですが、もし内容がダブっていたらごめんなさい(*_*)
私の実家の母(72歳)の使っているガラケーが3Gで、数年後に使用できなくなるとauさんからお知らせが届きました。
①月々の利用量は2000円くらいまで。
②メールが数件、通話はほとんど利用せず。
③操作が簡単に出来る。
上記の条件で、mineoに移行を考えております。
そもそも、SIMフリーのガラケーというのがあるのか、調べているところですが…
LINEなど少しずつ覚えてもらう事を考えて、スマホに変えた方がいいようにも思っております。
もし、スマホにするとしたら、らくらくスマホのように高齢者でも使いやすくカスタマイズ出来るスマホはあるのでしょうか?
質問というよりも、実際にご利用されてる高齢者の方の状況などを知る事が出来たら参考にさせていただきたいです。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けると助かりますm(_ _)m
29 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trad_inc.rakuraku&hl=ja
カンタン!アプリ(ホームアプリ)
↑をandroidスマホにインストールしてホーム画面に設定しています。
LINEも使いこなしてますよ。一度ご自身でお試ししてみてはいかがでしょうか?
設定で文字大きくして使ってますね。
逆に義両親はパソコン使いますが、ソフトバンクガラケー。
ご本人がスマホにしたいということなんでしょうか。
私は年齢じゃなく(年齢は関係ないとまでは言いません)、結局ご本人次第じゃないかなと考えてますよ。
キャリアスマホは選ばない事がポイントです。キャリアスマホは余計なアプリが邪魔です。
又は、安いiPhoneSEなども覚えてもらいやすいかと思います。
個人的な考えなのでお役に立てるかはわかりません。
標準のはあそこまで見やすく出来ない気がします
解像度だけは高いカスタマイズの甘いタブレット持ってますが、最大にしてもまだ小さい、、、(*_*;
ありがとうございます😊
私はiPhoneしか使ったことが無いので、アンドロイドの使い勝手がわからず…画面変更で使いやすく出来るなら良さそうですね♪
お父様が実際にご利用されているアプリを教えてくださってありがとうございます😊
確かにとても使いやすくなりそうですね!
検討させていただきます♪
https://king.mineo.jp/my/39fdaf579231a7f0/reports/48090
もともと、
プランSSシンプル 934円 + EZWIN 300円 + ダブル定額スーパーライト 372円
(無料通話料1000円付き)
でしたが、
スーパーカケホ1200円 + LTENET 300円 + ダブル定額Z0円~
(5分間かけ放題、500kBまで通信料0円)
に変更しました。
老人のネットワークでキャリアメールが必須なのだそうで、LTENETを外すことができませんでした。キャリアメールの即時返信は必要ないとのことなので、モバイル通信はOFFにして自宅のwifiでやりとりしてもらっています。
キャンペーン中とかで、事務手数料とKYF38の機種代金は実質ゼロ円(3年縛り)でした。
さすがに1500円以内には収まりませんが(通話が5分を超える、Cメールを送る)、2000円以内には収まっています。
母は別にiPadmini4を使用していますが、絵をかくのが好きなので、applepencilの使えるiPadmini5をプレゼントする予定にしています。
おふるのiPadmini4は私が利用します。
不勉強で、ガラホの存在を知りませんでした😅
早速、調べてみますね〜
ありがとうございます!!!
VKプランS 998円(無料通話料1100円付き)
としています。LTENETは利用していません。通話は無料通話料内に収まりますので、毎月この額以上の請求はきません。Cメールは無料通話料から引かれていきます。
あちこちに登録している携帯番号のため、毎月最低限の金額で末永く維持できるようにしました。
ちなみに、3Gガラケーのときは、
プランSSシンプル 934円(無料通話料1000円付き)
でした。
話は最近のしっかりしたの70歳代して話をします。同じようにau様から有り難いお話がありました。これからは私の妻の場合で話します。先ず、SIMフリーのガラケーはやめた方がいいです。SIMフリーのスマホであるシャープのSH-M8をある電機会社から購入しました。mineoで購入してもいいです。安い物を探して下さい。
mineo(au)のデュアルタイプ(音声通話+データ通信(500MB)1310円)+オプションサービス(mineo電話10分かけ放題850円)+(ララコール100円)=2260円+αで契約しました。
(注)ララコールはこのアドレスを見て下さい。https://lalacall.jp/
この時はmineo電話10分かけ放題は最初2ヶ月無料でした。
2ヶ月後にmineo電話10分かけ放題から(mineo電話契約料金無料通話料:10円/30秒(税込))=1410円+αに変更しました。
勿論、スマホはシニアモードにしています。
コメントをありがとうございます😊
確かに、高齢の方でもスマホやPCを使いこなしている方はたくさんいらっしゃいますね。
母は、スマホに抵抗があるようで、シンプルな方がいいと言いますが、使ってみればそこまで難しく感じないかもしれないですよね。
使う本人の気持ちに寄り添って探してみようと思います。
ガラケーライクな「ガラホ」です。テンキーも使えて、かつ、タッチパネル操作もできます。GooglePlayストアにも対応していますので、もちろんLINEも使えます。お薦めです。ただし、もう発売中止の機種ですので、中古で購入するしかありません。
参考にURLを貼っておきます。
👉SIMフリー「LGS01」
https://www.musbi.net/search/smartphone/etc/simfree/?searchword_txt=LGS01
コメントをありがとうございます😊
確かに72歳の母も、私より元気で体力もあるような気がします(^^)
ただスマホには抵抗があるようで、慣れれば大丈夫だと思うのですが、機種が変わることに不安を感じています。
iPhoneSEでしたら、サイズも片手に収まりますし、必要なアプリのみにすれば、使っているうちに覚えられそうな気がします。
検討させていただきますね♪
個別のお返事が追いつかなくなってしまったので、こちらからですみません😓
キャリアメールを使うことは、母世代のメールのやり取りには必須なのかもしれません。(要確認事項でした)
auさんの乗り換えプランで安いものを探すか、ガラホやスマホでmineoさんに移行するか、もしくはiPhoneを検討するか…選択肢は広がりましたが、具体的なプランを教えていただけたので、シュミレーションのヒントにさせていただきます!!
ガラケーから KYF 38 に変えたばかりです。
電話専用で契約しています
この端末は充電器をつかいこなせると大変優れた端末です。
電話専用機ですがBluetooth とテザリングの使い方ができるようになると、充電器がスピーカーボックスになります、
握力が無くなってきますと握る力が弱くなり端末を落としやすくなります。
KYF38は落としても壊れにくいです
人それぞれです
お母様とよく話し合って決めてください
御本人の希望が一番大事だと思います
スマホにはコンピュータ独特の考え方が必要で馴染めない方も多くいます
確かにこれからSNSやスマホ決済が使えるのと使えないのでは差がつくと思いますが
だからといって負担感があるようでなら無理をしない方が良いと思います
その内機械の方が進歩するかもしれないし無理することはないです
ガラケーの使い方も出来ますし、スマホの使い方も出来ます。
5歳の孫も使えています。
ただ、キャリアメールは重要だと思いますので、しばらくは3Gガラケーは そのままで、Wi-Fi専用のタブレットなど、使われてはどうでしょう。
個人的にはiPad が良いと思います。
操作に慣れて来たら、《スマホに乗り換え》もスムーズになるかと思います^ ^
mineoのスマホでらくらくホンのようなモードをスマホで使って、
月に1000円以下ですよ。
データ契約して、LaLaコールにしているので、
家族間通話無料です。
ちなみにLINEは使っていませんが、
LaLaコールもLINEのようにトークできますよ。
もともと、LINEをしてない父なのでOKです。
※転出料、契約料、解約料必要かも
通話定額ライト+データ定額s、下取りを出して、月々78円
商品が届いたら、マイソフトバンクでSIMロック解除をする
mineoとかのMVNO音声契約をして、ソフトバンクのSIMの代わりに放り込む
※SIMサイズに注意
ソフトバンクのSIMは大切においておいて2年すぎの更新月に解約する
もし、現在Yahoo!プレミア会員なら、本体をwi-fiに繋いでスマートログイン設定をすると、Yahoo!プレミア会員費(462円)が解約まで無料になる
スマホを使ってもよいかもと思ったら、ヤマダエブリフォンHGが6980円(税別)なので、それを購入して、MVNOのSIMを刺して試してみる
ヤマダエブリフォンはヤマダウエブコムで販売中、店頭に在庫があればウエブの値段に合わせてくれます
保証は2年間、ショップ持込み可能
年配の方がスマホをお使いになられる場合、お孫さんやお友達によって習熟度合いが左右されます
孫とLINEをするとかだと、あっと言う間になれてしまいます
韓流ドラマが好きな年輩の方とか、動画サイトでサッサと探してみています
お友達やご家族と同じ機種を選択されたら、もし分らない事があっても電話とかで解決がしやすいです
AppleとAndroid、Androidの古いのと新しいの、そういうのだと本当に教えにくいです
他の方も仰ってますが、Androidの場合、アプリの選択でらくらくホンのようにする事も可能ですが、そこまでしなくても不要なアプリとかをまとめて置くだけで結構スッキリします
mineoに拘らなくて、近所にイオンモバイルのショップがあるようならそういうお店の方が分らない事があっても尋ねやすいですよ
それはワイモバイルでもTONEモバイルでも、UQでもご近所のお店に行かれて不明な点を訊いてみて親身になってくれる所を探すのも一つの方法です
最後に3Gが終焉を迎える時には、巻きとりキャンペーンがあるかも知れません
契約時に年齢制限のある契約もあるので、事前にチェックされておいた方が良いと思います
また、逆にこういうのもあります
ケータイ(3G)をご利用の60歳以上の方へ
https://www.au.com/mobile/sp-debut/
不要なオプションとかを押し売りされないようにしたら、そこそこの条件です
ショップがある分、MVNOよりは安心かも
auは、ショップのレベルの差がありますので、優しい所を選んでください
高額キャッシュバックとかが無い条件の場合はトヨタのpipitとか結構空いてて親切な事が多いです
私の周りはキャリアを利用されている方が多く、情報が限られており、ネットであれこれ比較するも、今ひとつ情報を得ることが出来ず…の状態でした。
皆さんのご意見を参考に、母と相談して最適なプランを選びたいと思います(^-^)
3G停波は3年後です。それまでに使えなくなるわけではありません。現在困っていればこのチャンスに変えればいいですが、電話機の寿命は3~5年後です。シンプルプラン2年縛りであれば1000円ぐらいのはずです。どうしも今使い慣れないものに移行しなければならないのでしょうか。
実際の停波の時にはもう一度買換えが必要ではないでしょうか。
そもそも5Gが流行っているか既に廃れているかもわかりません。
ーーー今スグとしてーーー
安いようにみえますが、MNPすると3000円ですので3年後で10分です。
他社を勧めるのは心苦しいですが、「今」、通話はほぼ無く、LINEを使わないならばDOCOMOは1200円で使えます。
安いようにみえますが、MNPすると3000円ですがAUは3年後までそのまま使えます。
メールで写真を送っておらず、Cメールに置き換えられるのであればIIJ980円(ただしEメールは不可)で使えます。
ーーーーーーーーーーーー
数年後は明日ではありません。この秋、も敷くはもう少し後に2年縛りなど大幅に電話料金のシステムが変わる可能性があります。
莫大な金額のCMで3年後の移行なのに大々的な今キャンペーンで成り立つ
ビジネスモデルと、お父様がまだ3年も安価に使える道具を今替えるキャンペーンをなぜやっているか?使い勝手を新しく覚えてまでさらに高くなるキャンペーンに乗るメリットを今一度お考えになってみるもの良いかと思います。
ちなみにダイヤル即時通(回転ダイヤル黒電話)が全国で使えるようになったのは1970年で2019年の今も廃止の予定はありません。
1989年に始まったデジタル電話ISDNは廃止予定ですが、2024年で5年も先です。
3年かけて来る(きたる)べきスマホの操作に備えるという結論もそれはそれでありです。この意見はわざわざ上げた別方向意見です。
比較対象のご参考になればと思います。
停波する3年後は80歳前ですし、その時は親がどうなってるかわからないので(不謹慎な意見ですが)。
ハリケ~~~ンさんもおっしゃっていますが、KYF38はとても使いやすく、機種変えてよかったと言っていました。
その後、子供はスマホに戻ったのでグラティーナはY!MobileのガラケーのSIMを入れて24時間通話専用にしてます。
auのガラケーに慣れてるんでしたら、ガラホにするという選択もあります。
ガラホに変更されるのでしたら、機種代がほぼかからないようになるキャンペーンとかもしてたはずなので、そちらもチェックですね。
SIMロック解除済みのガラホですと、mineoのSIMも認識されるかと。
ネットの白ロム販売してるお店で購入しました。
キャリアメールにこだわられるのでしたら、機種変更ですね。
仲間です!Y!のかけ放題プランのsimをグラティーナ4G(KYF31)に入れて仕事用に使っています。通話専用です。
仕事ではデータ通信使っていませんので、通信の遅くなる時間帯に私用でテザリングして使っています。
スマホよりも電話しやすい形ですし、テザリングの設定もすぐにできるので、とても使いやすいガラホだと思います。