掲示板

🍀スローライフな家🕰

uou2
uou2さん
Gマスター

06603426-C6A5-4DAD-9131-1D211C3D584F.jpeg

何かを育てて収穫したり、
古い道具を大切に使ったり、
お気に入りのものを手作りしたり、
草花や生き物を見てほっこりしたり‥
日常の中でゆっくりした時間を感じるエピソードがあれば皆さんもこの家に来て、みんなに教えてください。スローライフな俳句、川柳なども大歓迎です。お待ちしています。

※これまで、たくさんの方に私の投稿を見ていただき有難うございます。新しいスレを上げるたびに、多くの方にお気に入りにしていただき、またスレが変わるということで、ご迷惑をかけてきたという事と、私も皆さんのスローライフを聞かせて頂ければ嬉しいので、今回の形にしました。
今後もよろしくお願いします。
※スレ先頭コメントのスローライフ2と4のリンクが違っていました。こちらをご覧ください。
スローライフ2
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55137
スローライフ4
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55517
2019.8.11


4009 件のコメント
3610 - 3659 / 4009
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

F6439E07-2EEB-4D3A-A9D2-DBD5AA1261EF.png

マクワウリ

頭にひび割れ。
仲間で割れず一番良いタイミングで
収穫できました。
コチラはとても暑いです😠
農作物は大丈夫ですか❓

IMG_20210731_142732_2.jpg

 マクワウリ完全に割れると虫にやられちゃう、なるほどですね。良いタイミングで収穫できましたね。

 先日公園で見つけた蛇です。涼しい所探しているのかな。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> レギュラー33 さん

ほんと暑いですね。
作物より先に人間がやられそうです。
うちは畑の横の用水路に
いつでも水が流れているので助かります。
昼間は暑いので夕方堰き止めて畑に引き込み夜のうちに水をあげます。
早朝に堰を外します。
寝ている間に水遣りです。

今が一番暑い時期ですかね。
無理せずぼちぼちやりましょう。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

今年はマクワウリがたくさん取れました。
オレンジいろのウリハムシを
撃退しまくるのが大変でした。
アイツをやっつけて蔓と葉を立派にしたら
たくさん実がついて、付いた実も
大きくなります。
夏はこれが一番楽しみ。

蛇さん🐍石垣の間に入って涼むんですかね。
明日も暑いぞ。

IMG_20210810_120139.jpg

uou2さんこんにちは。

 今九州はすごい雨みたいですね。uou2さんの所はどうでしょうか。先日の台風関東は大した事は無かったのですが、僕のトマトは誘引の櫓が倒壊しました。地面には食べごろのトマトが大量に散乱してしまい予定より早く収穫。十分熟して美味しいのですが、一度に収穫する量としては多すぎです。毎日のどが乾いたらお茶代わりにつまむというのが僕のスタイルなんですけどね。

 その壊れた櫓をやっと直しました。ついでに若干つるおろししました。まだまだ収穫しますよ。夕方には関東も大雨の様ですが。また倒れたら泣きです。基本置いているだけの仕様なので強い横風には弱い構造です。

 来月には背後の枇杷を剪定しないと。今年は切り戻しもして木をコンパクトにしないとなりませんが、どこをどう切ればいいのやら。剪定は難しいです。でもそれをやらないと実はおろか花もつかないですからね。
🦀さん

小さいトキは毛ガニ(モズク🦀)をヘゴで良く取ってたのを思い出しました🥰

どんだけ田舎なん😂
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

23B9126B-D6E7-4B74-864F-6FE9877278D8.png

>> じんで さん

台風被害がありましたね。
片付けが大変そう。
うちは大した被害もなく過ぎ去りましたが、
県内で大雨の被害が出そうな状況です。
今朝は雨が続きそうなので色々収穫しました。
スイカはもう少し置いておこうかと思ってましたが、お尻から腐るともともこもない思い、思いきってとりました。
ビワの剪定は是非とも上手にやりたいですね。ユーチューブとかできっと良いhow to動画がありますよ。
ちなみに私は今朝メダカの水草の剪定をやりました。泳ぐすきま、光が差すスキマを作るために大胆に刈り込みました。秋にはまた卵も産むし、環境を整えました。とは言え適当に我流でです。

>> uou2 さん

 台風の被害が出る前に作物の収穫ができて良かったですね。

 池の水草の剪定。言われてみれば必要ですね。僕的には新たな発見です。面白いです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> 嫁ちゃん@@花鳥風月大好き🦋🦜 さん

ワタリガニを🦀手づかみでとったのは初めてでかなり興奮しました。挟まれて出た血も気にせず夢中で捕まえてました。子供らが喜んで食べたので、余計に嬉しかったです。
モクズガニとか石ガニとかは上海ガニみたいな味で美味しいと聞きます。石ガニが美味しいのは知っているのですが、上海ガニを食べたことがないので似ているかは知りません。
でもとにかく美味しいですね。
ザリガニもかなりの美味。
甲殻類はほんと美味しいです。

嫁ちゃん家のお里はきっと良いところでしょうね。自然が溢れている感じ。
またあのお山に登りたいです^_^
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

68161228-BC98-47AB-9F7B-CB02B7D35046.png

白百合

降り続く雨の中
可愛く咲きました^_^
皆さん
安全第一で。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

6E6C7B94-3356-4753-A405-C56B40537B46.png

白菊

雨が小降りになったので
墓に参ってきました。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

6646802D-70E0-4A23-8D82-CF13B4B559C0.jpeg

サツマイモ

広がった蔓を返しました。
今年は安納芋に期待しています。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

729CC7FB-B62A-4FAD-A273-D5E2F6A9CF79.jpeg

タカノツメ

盛り土を高くして植えたからか、
今年はできが良さそうです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

2D1CF8E0-F2DE-44E1-BC06-C26E57E6D157.jpeg

スイカ

もう夏も終わりですね。
秋、冬の野菜の準備しないと。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

12B4F1AB-EA57-4527-926D-994007C74D9A.jpeg

カボチャ

今年はできが良く、
10個以上取れました。
大雨で畑が浸かったりしましたが、
カボチャはよくできました。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

151E6974-0D50-4562-931C-80DA6D32AED2.jpeg

カボチャの素揚げ

まるごと2個分揚げました。
これは一部。
11人で食べるから
結構減ります^_^

>> uou2 さん

お久しぶりです😅
カボチャの素揚げ2個分…揚げるの大変でしたね🤗
レンチンしてから揚げてますか❓
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> レギュラー33 さん

鶏唐揚げの油が残っていて
ついでにと思ってあげました。
レンチンしてからあげたら
かなり楽そうですね。
今度はそうして見ます^_^
素朴な甘みで美味しかったです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

53DF4E32-09AB-447E-913E-6D75F63964C1.png

イチジク

雨が上がったので畑に行ったら
イチジクが熟れていました。
うまそう。
カボチャもイチジクも美味しそうです。
我が家のイチジクはとっくの昔の私のお腹の中……

マンションベランダでもカボチャは出来るけれどどうしても小さく育つような気がします。
でも前に出来た時はとても美味しかったですよ。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> noel@10年おめでとう💖 さん

ベランダでカボチャされてるんですね。
畑で育ててるとツルが広範囲に広がって葉がたくさん育つ分大きくなるんですかね。
うちのイチジクはこれからが本番です。
どのくらい食べられるかな。
これから秋冬野菜の季節になりますね。
土の準備は出来たので、
あとは苗が育つのを待つ感じです。
ダイコンは直まきだから
天気が良い日に爺ちゃんが
まくと思います。
6年生の娘がいぶりがっこを
食べたいと言っているので
ばあちゃんがタクアンを漬けたら
スモークやってみようかと思います。

IMG_20210925_131832_2.jpg

uou2さん、ご無沙汰してます。

 苺の鉢が元気なくて。よく観察したらこいつが。コガネムシの幼虫。根を食い尽くす最悪の害虫・・・。1匹駆除したんですがまだ元気にならなくて。そしたらまた出てきて。多分まだ土の中に居るんでしょうね。この鉢は諦めて土ひっくり返して別の土入れて今年取った苗を植えます。

IMG_20210925_132452.jpg

 今年も枇杷の木をいっぱい切りました。蕾は沢山つくんですが実はなかなか。今年はリンが多い豚糞たい肥も沢山蒔いてあげたので来春こそは。

>> uou2 さん

昨年今年と夏の天候不順のせいと私の手抜きが祟ってベランダの植物がダメになったり元気がなくなったり……
反省して手間ひまかけてやらなくては……💦
先ほどスーパーの花屋でシャインマスカットの苗を発見。
でもこんな状態で手を広げても新たな犠牲が出るだけだから購入しませんでした。
コガネムシの幼虫も発生してちょっと八方塞がりな状況ですがぼちぼちやっていきます〜
お久しぶりです😃

三つあるのにイチジクとは
これ如何に?😁美味しそうですね。
子供の頃裏庭に木があったので良く食べました。ただ、自分で取ったりはしなかったですね。と言うのもイチジクの木には蛇がいると聞いていましたので。まあ迷信でしょうが。
どの写真も素晴らしいですね。空気感が伝わってサイコー😃⤴️⤴️

ところでその後タケちゃん28さんの様子はいかがですか?ぷっつり途絶えて気にしております。

>> じんで さん

 結局鉢をひっくり返したら出るわ出るわの12匹。土は総入れ替え。その土は熱殺菌しないと使えないですね。涼しくなって来たから熱湯ぶっ掛け作戦ですね。ヤレヤレ。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> じんで さん

色々忙しくされてますね。
楽しそう。
コガネムシはホント困りますね。
うちの爺ちゃんは広い範囲に
シートを広げて
太陽熱で殺菌したりしてますが、
コガネムシの幼虫には
多分効いてないと思います。

大根が大分大きくなってきて間引かないといけなくなってきましたが、腰の悪い私は見ないふりをしています。
でも婆ちゃんが沢庵を漬けたら、
いぶりがっこを作ってみたいと思ってます。

じっとして間引きは腰に良く
ないのでしませんが、
体を動かせるぐらいに腰が
良くなってきたので、
裏山の手入れをしています。
木を切って道をつけるのが楽しいです。
自分ちの山なのに、
いい栗の木があるのを
見つけたりして楽しいです。
イノシシも食べにきています(^_^*)
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> noel@10年おめでとう💖 さん

生き物の世話はホント大変ですね。
水やったり、剪定したり
手をかけ続けないと生き生きしない。
私も裏山に植えたいと思っている
実山椒が元気しません。
すでに植えたものも
根が付いたようですが、
いまいちです。
でも裏山を何とかしたいなあ。
みんなが興味持たないままだと
爺ちゃんがいなくなったら
荒れる気がする。
自分の興味が萎えないうちに
手入れしたくなる山にしたい。
木が大きくなりすぎて
手に負えなくなっている家も
何軒かあります。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

E80268E2-4F6E-4CA7-BCB6-42E39F11F9E6.png

アケビ

これはうちの裏山のものではありませんが、
その辺に沢山あるので毎年食べさせてもらえます^_^
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> 主水@梅雨の味彩 さん

イチジクは
あんまり美味しいから
おやつの時間の八つ時、つまり3時より
ひと時(2時間)はやく食べてしまうので
この名前になりました。

一時に食う
一時食う
イチジク

バンザーイ
バンザーイ
ダジャレですみません。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター
タケちゃんはお元気でしょうかね。
しかしこればっかりはわかりません。
お元気でマイネオを卒業されたと
信じています。
私がこのスレやめようかと思った時、
すごく応援してくれて嬉しかったなあ。

楽しめる間は続けていきますね。
タケちゃんありがとう^_^
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

25CA0164-BDC8-4E37-AD26-E8401E050ABF.jpeg

サツマイモ

今月掘ると思います。
先月、試し掘るりのときは
まだ芋が小さかったです。
甘くて美味しかったので
掘るのが楽しみです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

0F0CF143-4A72-4200-AAAC-1DAB985766DC.jpeg

白菜

順調です。
暖かいから育つ。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

0844608A-481C-465F-8A3C-04281D9CD70D.jpeg

ダイコン

間引きが大変です。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

D93D6DDD-37B1-44E8-84CB-CAA166A50CDA.jpeg

エダマメ

黒豆の枝豆です。
膨らんできてます。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

C1B86783-2741-4475-8C23-47CB395F5396.png

カキ

うちのは全部渋抜きがいります。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

3A823A49-DD57-44A2-812A-23B85C8B8E4B.png

キクイモ

花が咲きました。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

0E880E07-CB6C-433B-B7DF-D0E3706B5DC8.jpeg

ブロッコリー

寒さに強い。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

A3E85821-3156-4F76-9013-8A991FDFD638.jpeg

ワケギ

ヌタで食べます。
酢味噌の味が好きです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

4C47991D-B5F4-469D-B598-7FEED9F54264.jpeg

ニンニク

芽が出てます。
ニンニクがぼやけてます。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

72B22AF4-2DA5-4578-8394-8A35DC735DDC.jpeg

壬生菜

漬物が美味しい。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

D782F384-8735-4FC3-A4D3-FF9060EECBFE.jpeg

白ナス
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

A3B88FAE-771A-4B5C-82D2-0D88B50A84CF.png

ナス

たくさん食べた。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

537B94D8-8F65-4443-9816-A5860F3C40DA.jpeg

ジャガイモ

三度芋というぐらいで、
よく取れます。

今日、イノシシの肉を畑のお仲間から
いただきました。
モツ煮風に味噌で煮込んだら
美味しかった。
明日は焼肉で食べます。

>> uou2 さん

お久しぶりです🤗😅
沢山の野菜がスクスク育ってますね👍
それだけ手入れも大変ですがスーパーで野菜を買わなくてもいいのでお買い物が楽でいいですね🥰
ウチは殆ど買わなくてはならないのでマイバッグが重たいので辛いです💦
(車、使ってますが…(笑))

>> uou2 さん

近所の柿畑の実も色付いて来ています。
毎年友人が渋柿を分けてくれるので半分は干し柿にして半分は洗って丸ごと冷凍庫へ。
暖かくなったら、あるいは真夏に正真正銘の柿シャーベットとしていただくのが毎年の楽しみです。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> レギュラー33 さん

日々のお買い物、お疲れ様です。
でも特売とかあると燃えますよね^_^

今年は野菜の育ちが早いです。
暖かいせいかなと思っています。
でも、週末グッと寒くなるようですね。
ちゃんと間引きしたので
大きくなっていてくれてよかった。
食べ始めが早いと、長く楽しめるので
今年は良さそうです。
寒くなったら甘味も増してくるので、
寒さも大事です。

私は寒いのが苦手です。
風邪は万病のもとなので
気をつけたいですね。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

>> noel@10年おめでとう💖 さん

渋柿を冷凍すると渋が抜けるんですか(^o^)
ウチはドライアイスを使ってます。
爺ちゃんがみんなに
すぐ食べさせたいんだと思います。
柿はミカンの倍ほどビタミンCがあるので
風邪予防に良いですね。
食べすぎるとお腹を壊して逆効果ですが(^_^*)

昨日つるし柿を使ってました。
良いのが出来ると良いなあ。
uou2
uou2さん・投稿者
Gマスター

FE963C57-9563-423C-B64D-CD9C65A2039B.png

吊るし柿

200個むいてました。
フラッシュで📸撮ったらへんな写真に
なってしまいました。
週末雨ですが☔️カビませんように。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。