掲示板

ここまで書かないといけないの? バス車内「運転士が水分補給します」掲示が悲しい

岐阜乗合自動車(岐阜バス)が、乗務員の水分補給について理解を求める貼り紙を車内に掲示していることが、ツイッターで話題になっている。

どうしてこの貼り紙を掲示するに至ったのか。Jタウンネットは2019年8月5日、岐阜乗合自動車に聞いてみた。

過去の苦情がきっかけ
貼り紙の内容は、以下のようになっている。

「いつも、岐阜バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。只今、当社ではバス乗務員における『熱中症』対策として、駐停車(信号待ち等)の間を利用し、水分補給を行っておりますので、ご理解のほどお願いいたします」

岐阜乗合自動車総務部の担当者によれば、このような貼り紙を掲示するようになったのは2018年から。

ほかの交通事業者(鉄道・バス)が行っている乗務中の水分補給についての周知方法も参考にしながら作成したといい、原則、すべての車両に掲示している。

熱中症については乗務員に注意喚起を行っており、駐停車の間を利用した水分補給もその一つだという。

「あくまで『駐停車の間』の水分補給であり、大多数のお客さまにはご理解をいただけるものと認識しておりますが、以前にご意見をいただいたこともありましたので、あらかじめかつ改めて、ご理解をいただきたいとして掲示しているものです」

岐阜バスでは、これまで乗務中に熱中症となった乗務員はいないとのこと。水分補給は以前から禁止していたわけではないが、ごく一部の利用客から「乗務中に飲食はいかがなものか」といった声が寄せられたこともあり、このような貼り紙を掲示するに至ったという。

貼り紙を掲示してから、そういった問い合わせはなくなったとのこと。命にも関わることなので、利用客の理解が広がることが求められる。

電車の運転士や警備員が、業務中に飲み物を飲んでいたことで客から苦情を入れられる事例が報じられているが、バスの運転士も例外ではないということだろうか。

この貼り紙について、ツイッターでは、

「これがないと、理解してもらえないのが悲しいです」「以前、乗った高速バスの運転士さんも嘆いていましたよ 運転中、コーヒーを飲んだりガムをかんだりするとクレームを入れられるとね 運転士はロボットじゃねー!!」

といった声が寄せられている。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
エアコンをかけても熱中症の危険はありますからね。今時非冷房なバスもないとは思いますけど。
私が利用している神奈中でもバスセンターとかで発車時間待ち中に水分補給する運転手さんいますよ。特に何か言ってくる人いませんけど。
✨最近、どこでもこのような表示をしていますね❕悲しいことですがすぐに❕
 インターネットに投稿したりする人がいるので仕方がありませんねえ❕
 これからもこのような表示が増加しますよ❕🌟
悲しいですね。
人の命を預かっていますから、
「熱中症になどならないように、しっかりと水分補給をしろよ!!」
と応援メッセージがあふれるほど来るようならいいのですが。
お客様も一緒に水分補給すればいいんじゃないですかね?
運転手の中には仕事に集中すると水分補給忘れてしまうかたがいるのでは。運転手を意識させるためにこういう表示はいいのでは
勘違いされて、運転手がアルコール中毒で我慢が出来なくなって飲んでると思われては困るからじゃないでしょうか?
消防士さんの昼食といい…

なんで、こんな〇カが多いのだろうか…
仕事に対して、根性論やねじ曲がった真面目崇拝、間違ったおもてなし観の結果なんだろうね。
みんな余裕が無いのでしょう。
クレーマーに、過剰に配慮し過ぎてきた日本の現実ですね。

ノイジーマイノリティの横暴には、
正しく「NO!」を言わなくちゃ。

でないと。
一握りの不心得者の為に
多くの善良な人々が苦しむだけです。
簡単に言えば「相手の状況・立場を理解しない(敢えて無視する)」ってことなんでしょうかね?。そうだとしたら酷いことだと思います。

とは言え人間である以上、個々の考え方なり判断基準も異なりますので、こうやって統一基準を先に決めておけばそこそこ柔軟な状況にはなるでしょうね。

でも愚かだなあと思うのは「何でもかんでも決めを作らないと基準が理解できない」という輩ではないかと個人的に感じます。多面的にものを考えるということについて、現代社会では「可能な限りそれをやらせないようにしているのでは?」とも感じます。
一時的にこういう表示をしないといけないのは、悲しいけれど致し方ないように思います。
でもこれを読んだ大多数の人が、
『当たり前やん』
と暗に合意ができた頃合いを見て、表示を外されたらいいなと思いますね。
どんなクレームであっても釈明する責任はありますが、知れ渡たれば、何時までも表示しておく必要はないし、再度クレームがつくこともないはずです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。