掲示板

OCNとmineo-dの低速モードの実効速度を測ってみた

 OCNのSIMを契約しましたので低速モードを比較してみました。

【測定方法】
 4.53MBのm4aファイルをストリーミング再生しサーバー側のトラフィックモニタをみながらストップウォッチで転送時間を計測

 Qloud MediaとTCP Moniter Plus使用

【測定条件】
 深夜4時ごろ MR04LN + Xperia Z4 Tabletにて

【結果】

OCNモバイルONE

転送所要時間:2分40秒
実効転送速度:226Kbps
備考:バースト導入前で、バーストは効いていません

mineo-d

転送所要時間:3分20秒
実効転送速度:181Kbps
備考:転送開始時に1度バーストが効いていました

【考察】

 どちらも公称値200Kbpsですが、実際の速度は40Kbps以上の差が開いてしまいました。これを見る限りOCNは間違いなく実際の設定値を200Kbpsより少し高めに設定していると思われます。もしこの設定のまま150KBのバースト転送を導入した場合、かなりの快適さになる事が期待されます。mineoも頑張っていただきたいものですね。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
拙者もかつてOCNを使っていたでござるが、なかなか快適だったでござる。その後訳あってIIJ系のhi-hoにしたでござるが、OCNには及ばなかったでござるな。
拙者の中では低速時の快適度は

OCN>mineo>旧DTI(現トーンモバイル)>hi-ho

でござるが、これはやはり使う場所や時間帯に左右されるでござるな。高速通信としては、

mineo>OCN>hi-ho>旧DTI

でござるが、あまり大差はないとも思うでござる。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineioを大変気に入っている私ですら、ここの低速(節約)モードには疑問を抱いています。
瞬速があっても乱高下が激しくradi垂れには向かないかと。
低速モード時での40Kbpsの差はかなり大きいですよね。
この差を縮めるべく努めてもらえると良いのですが・・
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。