掲示板

アポロの技術を応用

series04_television04_01.gif

https://king.mineo.jp/my/777/reports/54997
少しだけ、上記の前回の投稿の続きを書きます。

今から、50年まえに、史上初の月面着陸を成功させた、アポロ11号。

この映像は、全世界に衛星生中継されました。
その際、38万キロの遠い月面から、地球までの映像は、たった60cmのパラボラアンテナから送信されたものでした。

その微弱な電波は、オーストラリアの直径40メートルの巨大な受信アンテナを経由して、全世界に中継されました。

前回の投稿の続きのヒントは、この技術を応用します。

(写真画像は、NHKより引用) 
©:dico


3 件のコメント
1 - 3 / 3
TV(NHKだったかな?映画かも?)で観ました。中継直前まで、トラブルが発生して中継事態危ぶまれていたそうです。結果的にコンピュータの計算ミスを人間が発見、手計算で補正し、中継直前に繋がったということだったと記憶しています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
貴重な情報をありがとうございます。いい装置が開発されることを祈っています。大きな事故、災害が起きるたびにそこの自治体には衛星電話が配給されるが衛星電話の小型化は儲けにならないので実施されていない。
アポロ計画の技術は、消防士の酸素マスクや電動工具など各所に使われているらしいですね。

やはり、大きな投資は色々と技術革新があるのだなぁと
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。