掲示板

「わたしのMission」

日本の携帯電話のつながる居住地域は,対人口比率で,99.99%.

つまり、約一億人の内、一万人を除けば、携帯電話が使える地域に居住している。

残りの0.01%に住んでいらっしゃる方の地域を不感地帯といっている。

しかしながら、日本の国土の6割〜7割は森林地帯。

このなかの非居住地域では、携帯電話がつながらない可能性がある。

登山や観光の際、万が一のことが発生しても、それを伝える手段が無い。

でも、GPSを利用することにより、簡単にスマホで現在位置がわかるようになった。

その位置情報を人工衛星を利用し、キャッチアップする研究に心血を注いでおります。
dico


10 件のコメント
1 - 10 / 10
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
音声通話とSMSだけでも、衛星経由でできるようにならないものかと思います。
めざせ不感地帯ゼロ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
📲人工衛星を通じてGPSを利用しているのだから音声通話ができる
 衛星電話があるがスマホにもその機能取り込んでほしい。
どのキャリアも盆地帯(京都や奈良、三重など)を早く救ってあげていただきたいです。
大阪へ電車で行く際、奈良県のトンネル外(ただし森林)を通過しますがdocomoの電波が入りません。
Amazon先生が解決してくれるかも!
https://www.gizmodo.jp/2019/04/amazon-satellite-internet-plan.html

ノートパソコンサイズの小型衛星を12.000個
https://www.gizmodo.jp/2019/05/space-x-falcon-9.html

地上では限界があるので空からですね^^;
フェムトセルをたくさん設置するとか(;^_^A
はあ?何を言ってるんだ!

毎日毎日、情報の中での生ぬるい生活をしおって!

たまにはテレビもラジオもない、
スマホも持たず、
自然環境の中での生活、
生きていくことの大切を学ぶのもアリではないか。

なんでも情報などに頼りよって!

そんなんじゃ、いざというときに
無人島での生活なんかできんぞ!
そんなことじゃ、
いざというとき、
生ぬるい平和な生活に慣れてしまったしっぺ返しを食らうぞ!

はあー、これだから今の若いモンは。

おまえら、ゆとり世代か!



っていうコメント、どう?(笑)
5Gでは位置情報の精度がセンチ単位で上がるそうで。
で、日本の一般道で自動運転が安全に利用できるのはいつくらいでしょうか?
過疎地の足になるでしょう。
可能ならばBeaconも持っておきたい
件のgps発振器なら内蔵してるかな
たけちゃん2さん
>人工衛星を通じてGPSを利用しているのだから音声通話ができる

これ、どういうこと?
スマホやレシーバーって、GPS衛星と双方向通信しているの?

スマホやレシーバー側は、GPS衛星から受信した電波を解析して位置情報を割り出しているだけなのでは・・・。

なので、テレビやラジオと同じで双方向通信していないし、音声通話どころか、モールス信号も送れないと予想しているのですが、どうなのでしょうか?

とはいえ、dicoさんの発言によると「位置情報を人工衛星を利用し、キャッチアップする研究」とあるので、双方向通信しているって事なのかな。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。