決済サービスが乱立してる昨今ですが…
関東圏ならSuica、関西圏ならPiTaPaでとかではなく、全国統一でSuicaで定期等つくれて、ポストペイ方式に対応するなら別にIC決済先駆者のSuicaでいいのでは?各交通ICで乗継割引とかがバラバラだから関西は関東はってなるだけで。
なんちゃらペイは乱立するのは結構で不便なのはこの店ではAが使えてBが使えないと店舗によって対応が不便なのであって、「コード決済で」ってだけでなんちゃらペイがすべて使えるなら誰も文句ないかと。
各社の囲い込みが故に利用者が面倒になるのが今の決済事情かと…。
この意見に対して皆さんはどうですか?
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
👇
「JPQR」は成功するのか。コード決済統一の理想と懸念
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1192327.html
交通系に関しては、地域ごとに1規格で十分だと思います。その点で、Suicaに対してPASMOを作った関東は間抜けています。一番ひどいのは九州で、JR九州・福岡市交通局・西日本鉄道で3種のカードがあるのは利用者視点が欠落していると思います。
関西はICOCAをプリペイド、PiTaPaをポストペイと使い勝手により住み分けることに成功したので、他地域も参考にしてもらいたいですね。
1ユーザーとして、乱立してる間は、全部使って使い分けて、美味しいところを吸いまくり。
まあ、収束しますよ。
こんなに還元してたら。
お祭りだから、参加してる感じですね。
クレカもFelicaも使えなかったお店で、paypayつかえるようになったのは、すごいと思います。
(インバウンド需要がある)横浜は便利になりました。
改札ではSUICAは使えませんが
駅構内の自販機やNEWDAYSでは
使えました(^^;)
使えるようでまだ使えない改札が多いようです。
https://www.jreast.co.jp/suica/area/index.html
元々交通系ICカードが乱立したのは「決済手数料が高すぎで自社カードを発行した方が安く済む」からで、手数料を透明化すれば手数料の安い○○payに収束すると思います。
透明化の方法としては「決済手数料は顧客に必ず全額請求し、レシートに金額を明記しなければならない」が私の案です。
まず1点目
私もいくつかスマホに入れていますが、増えても全然苦になりません。乱立する電子マネーやプリカのような残高管理の難しさがほとんどありません。入れておくだけでレジを見て使い分ければいいだけですし、残高が足りなければレジで待っている間にスマホで簡単にチャージできますし、楽天Payのようにはなっからチャージが不要なものもあります。
次に2点目
セブンイレブンのATMが代表例ですが、積極的に他社との連携を進めて他銀行のカードを使わせることで巨額な手数料収入を得ています。なんちゃらPayを使われる店側がおとなしく手数料を払い続けることを良しとするとは考えにくく、大手は対抗手段として手数料のかからない自社Payを利用させようとするでしょう。
どっちも使えなければ大人しく現金出します
たくさん使いこなしてる方すごいですね😲
改札でSuica使えない地域住みなので、交通系ICカード全然わからないです(^_^;)
提携で整理されると考えています
しかし独自のサービスを提供するお店はなくならないでしょうし
使いたくなければ使わなくても良いわけですし
交通系ICカードはそういう地域では避けたほうがいいですね。あれはかなりの大都市圏に住んでいる人が使いやすいだけで、それ以外の地域に住んでいる人にとっては普段使いでは多くの欠陥を持っています。
私は広島に住んでいてかなり前からSMART ICOCAを持っていますが、広島規模でギリギリ使い物になるかな?です。東京や大阪に行って使うと便利だなとは思いますが、それ以外の地域では安易に使うと弱点が露呈して現金払いよりむしろ不便に感じます。
私は通勤に公共交通を使っていないので人気の理由がよくわかりません
一応持ってはいるのですが
電車に乗る以外では使っていません
お店で使うのなら他のクレカや電子マネーの方がお得な感じがしますが
ICOCAよりも還元率がいいですね!