掲示板

18歳未満のMNPについて

この度、auから家族4人でmineoにします。

キッズケータイの娘以外をMNPで転入しようとしましたが、息子(17歳)だけが2回もキャンセルになりました。

理由は、下記でした。
1.auの名義が息子(17歳)になっている事。
2.mineoは18歳未満での契約が出来ない事。
3.mineoの契約者とMNPの名義が同じでないといけない事。

どうしてもMNPしたい場合は、auで名義を保護者に変更しないとダメとの事でした。
息子はLineメインで通話はありませんでしたので、auを解約しmineoに新規契約することとしました。

既知かもしれませんが、私と同じ状況でハマってる方の手助けになればと思い投稿させていただきます。


6 件のコメント
1 - 6 / 6
貴重な情報をありがとうございます。

うちの娘二人は、当初から「電話番号は変わってもいい」とのことでしたので、MNPしませんでした。いずれにしても、名義は私なので問題ないのですが、MNP転出手数料がかからなかったので助かりました。
他のMVNOでは20歳以上でないと契約出来ないところがほとんどですが、mineoは18歳以上で契約出来ます。
ただし、名義は本人であること、本人名義のクレジットカードがあることが条件です。

ご参考まで‥
ご存じでは無い方にとって参考になる投稿ですね。
20歳未満でクレカ持ってる方はなかなか珍しいかと(^^ゞ
何度も経験する事ではないので、ややこしいですね~
eoIDを2つに分けて契約する方が、使い勝手がいいみたいですよ~
うちは18歳の子供をmineoにMNPするときにイオンの家族カードを作ってMNPしました。
MNP完了すると、決済クレジットカードを親名義のクレジットカードに即変更できますので、子供のクレジットカードを使ったのはMNP時の1回だけです。

キャリアからMNPするときに18歳で親名義でMVNOにMNPすると、就職して本人に名義を移すときに、またキャリアにMNPして名義変更の手続きをしなければならずお金もかかりますし面倒です。
もうキャリアに戻る予定もないので、maineoの18歳でMNPできるところは良いサービスだと思います。これだけでmaineoにMNPする決断の材料になりました。
17歳ですと誕生日を待つという選択肢もありそうですね。
すぐに大人になってしまうというのが悩むところかな?と思いました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。