JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
↑ブルシチ小田急線の踏切で乗用車と電車が衝突により、乗用車は大破、電車は脱線。本日の復旧は困難となりました。ということで駅の外では代行バスに乗る人々で混雑しています。代行バスは外部委託と神奈中が担当。伊勢原車と平塚車が厚木まで来ています。平塚車は神奈中で数台しかない日野ブルーリボン略してブルシチが来ています(あ~あ・・・乗りたいorz)。外部委託は神奈中観光が来ているみたいです。
メンバーがいません。
![DSC_0015.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/391/865/M_image.jpg?1560943299)
まだまだ混雑中お疲れ様です😥早く無事に帰宅されること願います
![9A8738F3-8D25-449F-A0C6-8EBC2CC32A8E.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/391/889/M_image.jpg?1560947094)
夕方、海老名駅にて。。。かなりの衝撃だったと思いますが、大怪我の人がいなかったのは幸いでした
明日は復旧するんですかね?
・・これは酷い・・・
1. 警報鳴ってからの侵入
2. 遮断器は強引に車で押せば脱出出来る(そういう仕組みにしている)のにしてない
- 反対車線に移すとかやるべきことはあった筈
3. 緊急スイッチを押すのが明らかに遅い
至る所から応援バスがきていました。
公共交通機関は、こんなリスクも一定負って商売しているので、知りませんが例えば保険加入が義務付けられている等のルールがあって、(加害者に支払能力がなくても)大丈夫なのかもしれませんが。
東京では通勤時にJRが人身事故などで停まり、並走する私鉄に振替えが頻発するので、加害者も会社も大変だなあといつも思っています。
踏切でエンストして、エンジン再始動出来なくなったときの対処法とか教わりましたね、そういえば。
ギアを1速(又はバック)に入れて、サイドブレーキを降ろしクラッチを踏まずにセルを回す。
これを繰り返す事により車が少しずつ動く。
MT車が絶滅危惧種扱いだし、AT限定免許が主流になってるので、今はこんな事教えないんだろうなぁ。