掲示板

フリマアプリで相場が異なる理由は?

ヤフオク、メルカリ、ラクマで値段は結構異なりますよね?

売れやすさだけでなく、買うとき売るときの各会社のキャンペーンとか、売上金の引き出し易さとか、FelicaやQRコード支払いへの変換のしやすさや、使いやすさとかですか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい


8 件のコメント
1 - 8 / 8
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
しょばだい違いますね

値下げくんの出現率ですか

なるほどですね。
メルカリでユニクロの服をみても、メンズとレディースではレディースの方が少し安いです。

ヤフオクとメルカリの差はコアユーザの性別の比率も関係してるんじゃないかな?と推測します。
(つまり、ヤフオクは男性比率が高くて、メルカリは女性比率が高いために、メルカリの方が値段が安い)
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
クーポン

男女比


なるほどですね。
思いつきませんでした。
ありがとうございます
ヤフオクはオークション方式で値段があがる要素がある。

メルカリ・ラクマは即決価格方式で値段が上がる要素がない。
(値引き交渉はあっても上がる余地はない)

という価格決定方式の違いもあるでしょうね。
ただ、ノートパソコンはメルカリの方が値段が高いような…。
このへんも男女比の違いかも?

(女性はパソコンの値段設定が不得手という可能性)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
場所代と送料込みか否かだとおもいます。

メルカリは場所代10%ですし、送料込みの出品が多いと感じます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
システム利用料、送料(フリマアプリは込み前提、オクは別前提)、あとは直近の落札相場次第。
なので極端なこと言うと市場価格が10000でも、直近の(検索時の)購入一覧が12000が多ければ12000で売れる。
こんな感じですかね。
後はユーザー層の違いですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ヤフオク! メルカリ ラクマ をよく使います。
ラクマは手数料が安いので全体的に安いですね。
ヤフオクは時々〇〇%割引クーポンとかが当たる期間があるので、その時は少し高めに出しても売れます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。