セブンイレブンのQR決済
2019年7月1日(予定)より全国のセブン‐イレブンで『7pay(セブンペイ)』バーコード決済開始~国内外5社のバーコード決済も同時に利用開始~
https://www.sej.co.jp/company/news_release/news/2019/201905211400.html
セブンイレブンも他社に追随して、QR決済の導入が決定したのですね。
噂はありましたが...
------
同時に『7pay』に加え『PayPay』、『メルペイ』、『LINE Pay』の国内3社および『アリペイ(Alipay)』、『WeChat Pay(微信支付)』の海外2社を加えた5社のバーコード決済サービスについてもセブン‐イレブン店舗での利用が可能となります。
-----
パィ👊💥...ペイペイと、メルカリと、LINEと....
ん?あらあら。
楽天ペイが無い。
オリガミペイが無い。
残念~⤵️⤵️
なんか、やる事が中途半端なのよね。
セブンって。
隣を見習いなさい!😉
11 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ポイントをすぐにチャージ金額に反映できることも知りました。
アプリも一長一短で画面がアプリだらけになりますが、自分に合うものを選ぶため色々試してみます。
![IMG_20190522_232549.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/378/147/M_image.jpg?1558535170)
>アプリも一長一短で画面がアプリだらけにそうですね😅
取り敢えず片っ端から使ってみて、どれを残すかですね。
nanacoは税金(収納代行も)が払えるんですよね。
それが一番の優位点でして。
7ペイでもそれが出来れば、もはやnanacoは出番が・・・
そこなのですよ⤵️⤵️
こればかりはどうしようもないとしても、ほかのコンビニよりpayの導入が遅いので、使っている人たちからは「なんだよ」と思われてます。
使えたとしても、メルペイiDくらいですし
セブンで働いていますが、GW終盤にメルペイ支払いしようとした方にレジに貼ってあった「メルペイiD使えます」広告が紛らわしいと言われました。
こっちは謝ることしかできませんが。
別のコンビニで働いている友人に聞いても、使えるpayは限られてるそうです。
Edy、iD、クレジットみたいにどこでも使えるものでないので、どれを使うかは難しくみえます。
![20190503barcode_payment.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/378/751/M_image.jpg?1558672761)
その後発組では、異業種ですがケーズデンキが各種QR決済を導入しました。https://www.ksdenki.co.jp/kshd/pages/barcode_payment.aspx
こ、こ、これを見習ってほしかった...
ケーズやりますね!
じぶん銀行祭りが終わったので、次の祭りはどこかなぁ?と探しています。6/1~LINEPAYのペイトクも良いけど、LINEPAYカードが使えないとイマイチなんだよな~androidだと、quickpay+で使える幅が広がるのかな?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1185371.html
このキャンペーンですね!
マイカラーに応じ、実質最大20%還元と言う😁
QRコードか、おサイフケータイ対応機に限りますが QUICPay+ で。
http://pay-blog.line.me/archives/15981021.html
QUICPay+ の対応店舗は...
https://www.quicpay.jp/shoplist/
当方の端末もおサイフ無いので、QRになります(チョットメンドウデス)