掲示板

浅草神社の『三社祭』の御朱印中止について

浅草神社の三社祭の限定御朱印がクレーマにより御朱印中止で神社側がコメントを出してました。
それを読んで改善の前向きさがないことと神社側は悪くありませんと言うおごりと甘えを感じました。

神社仏閣のあり方や意識って変わってきています。
私は実家が寺院で生まれてきて神社仏閣は人様より少し携わってきています。
身近にかんじる事は寺院に対する見方や信仰心は昔に比べやっぱり変わってきています。
これぞネット社会と言えるのはお葬式のお坊さんも呼べちゃったりします。
昔では檀家さん地域と密接な神社仏閣も今はずいぶん変わってきています。
だから御朱印の意味を本当に知ってていただいている方なんてごくわずかだと思います。
コレクション的にもらっている人の方が多いと思います。
チコちゃんに叱られちゃいますよ。

今回の問題クレーマの事に対し目に余るものがあります。
クレーマの味方するつもりはありませんがそんな声が挙がる事も現実でありそれを責め立てるのではなく耳を傾けて改善を検討するのが時代にあったことかと思います。
勿論古きを重んじるところもあります。
今回のコメントはこの神社川の古きを重んじるところばかりを言っているように聞こえます。

神社も御朱印ブームにのっかっていると言わざるを得ません。
ブーム乗っかっていながら想定出来なかった事もしくは想定したが改善を怠った?それはわかりませんが少なくともコメントを出すなら人に不憫をかけたことに前向きに改善する事に善処します。とかネットで売買しない策を講じるとかもう少しアタマを使ったコメントをしてほしかったと思います。
由緒ある神社だからこそ時代にあった素敵なコメントをって思いました。
皆様いかがでしょうか。

https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/osahou/goshuin


15 件のコメント
1 - 15 / 15
これに関しては浅草神社側に立ちますね。
理由は、気に入らないから。

それとは微妙にズレますが。。
御朱印に関しては、私はラジオで有名な某高校中退さんと同意見なのよねえ。
お詣りもせずに頂くのはどうなの?と、どっかの都会の寺かな、印刷した御朱印を勝手に持って行けみたいなのもどうなの?っていう。

ま、自分は古い人間ですんでw
もぐろ
もぐろさん・投稿者
エース
決して浅草神社を否定しているのではありません。

私自身浅草神社には何度もお参りには行ってましてよくお世話になっております。
初めてお参りに行ったときに御朱印ももらっております。

ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが本当に歴史を感じる素敵な神社です。
休日は御朱印をいただくのにちょっと並ばないといけません。
お守りはかなり多くでここ独自の大丈夫お守りが有名で自身も持っております。

浅草寺のお隣なので是非一度は足を運んで見られては如何でしょうか?

休日は境内で猿回しもやってますよ。
僕も浅草神社側ですね。

時代に合わせて、といいますが、
合っていないからこそ価値があるのだと思います。

極端に言えば、そんな方達へは、プリントしたものでも良いのでしょうね。
でも、それって…

すみませんね、頭が固くて…
ここ数十年の三社祭(の有り様)自体に嫌気がさしての抗議・・という意味合いも有るんじゃないですかね。
普通の人の多くは、気持ち悪くて見物に行く気にもならないと思いますし。
元氏子として一言。

正直な話、現在の三社祭における氏子地域一帯って「お祭りに参加する人口がそれほど多くない」わけですよ。

※そもそも浅草地域はお祭りがあればかきいれ時ですし、仕事を休んで
 お祭りだけに出ていられるほど現状の売上などは「地元に落ちていない」
 のも現実です。

実際に三社祭の宮出しもかなりの割合で「氏子以外の神輿同好会」の方々が結構な割合を占めるようになってしまいました。もちろん街の人口配分も昔と比べて高齢化してますけど、かと言って「氏子が外部の同好会の方に配慮してる」ところも散々見てきました。(私の父は一時期とある町会の町会長で、私自身も三社祭の際に色々なトラブルの発生を目にしています)

お祭りがどういうものなのか、また日本社会における宗教観の変化もありますけど、結局のところ「様々な習慣をぶち壊してきてからようやく我に返るのでは?」と思っています。

※「あと数年したら地元の方々では三社祭を開催できない」とかなり
 前から言われてきました。実際に一度「宮神輿に乗るな!」と
 言われていたのに外部の人間が乗ったことで翌年の宮出しを中止した
 こともあります。
 今の日本社会は「歴史なり習俗というものを軽視する」からこういう
 ことになるんだろうと思います。日本社会全体として、一度自分の
 育った環境なり移り住む場所などの歴史習俗を再確認する必要が
 出てきたんだと思います。
 (やらなきゃ将来「日本文化って何?」なんて話になるんだと思いますよ)
↑ 山びと源さん
これは事実ですか?
御朱印は10年ぐらい前に少しやって、やめました。
300円ぐらいで特別感が味わえるの面白いな〜とは思ったんですけどね。

御朱印が生まれた経緯を考えると、『信仰心がそれほど高くない私』にとっては、観光地のタペストリーと同じで「寺社にいった記念品」程度の意味合いしかないから、行った印が欲しいならスマホの写真で充分だなぁ…と思ったし、熱が冷めた時の事を想像すると、もうやめようと。

変わった御朱印なら誰かがネットに画像をアップロードするだろうから、それを見れば良いと思ったしw

自分が思う解決策は「値上げ」です。笑
寺社のご祈祷とか人件費がかかるサービスって、基本的に値段がちょっと高いのですが、それと比べると御朱印は安い!

今の300〜500円の手書き御朱印はスタンプにして、パンパン押して処理するか、印刷物を売ればよいと思います。
(今時の寺社のアイテムなんて印刷物や工場で生産してるはずなので、御朱印がスタンプでダメな理由がないはず)

そして、今の手書きのは3000円ぐらいにしちゃう。
これである程度は解決するんじゃないだろうか。
熱が冷めすぎて困る場合は、スタンプ御朱印を10個コンプすると「直筆サイン入り御朱印」がもらえる!とかでも良いかも知れませんw
トッチンさん>
> 今の300〜500円の手書き御朱印はスタンプにして、パンパン押して
> 処理するか、印刷物を売ればよいと思います。
> (今時の寺社のアイテムなんて印刷物や工場で生産してるはずなので、
> 御朱印がスタンプでダメな理由がないはず)
> そして、今の手書きのは3000円ぐらいにしちゃう。
> これである程度は解決するんじゃないだろうか。

これも真理なんですけど、そうするとそれはそれで「以前は手書きだったじゃないか!?」といちゃもん付ける方々がいらっしゃるわけですよ。
僻みというかなんというか?。

まあ、そういう方々に限って「御朱印の意味や由来なんてどうでも良い」って事でしょうし、他人を押しのけてでも「自分だけ優遇してくれ」ってお話になるんだと思います。

※東京都内でもそれなりに有名な寺社で御朱印の初穂料が「お気持ちで
 結構です」ってところ、私も知ってますけどここで書くことじゃない
 と思いますし、調べれば判ると思うので。
 (私も授与頂いたことがあります。手書きでした)
 あまりにも申し訳ないので¥500-程はお納めしましたけど、
 「お気持ちで結構です」にしておくと¥100-程度でも構わんと思う
 方々もいらっしゃるんでしょうね。

いずれにせよ、昨今の様々な問題(歩行者vs車両の事故連続、この件、その他社会情勢)を鑑みるに「それだけ日本社会でのモラルが失われてきた」ってことだと思いますし、ある意味「心が荒んでる」んだと思います。
バブル時代じゃないですけど別の方面で「拝金主義」なんでしょうね。:(
ばななめろんさん
〉以前は手書きだったじゃないか!?

まあ、そこは、ばななめろんさんが示唆している通り、誰が困るのか?「寺社や信者は困るのか?」って点が全てだと思います。

「以前やっていたときは、1日に100枚程度だったのに今は何倍にも増えたから、以前とは違う」訳で、その結果、トラブルも増えている、というのはよく言われている話ですから、何かしら解決策を考えるのが妥当でしょうし。

本当に欲しい人にとっては、何時間も並ぶぐらいなら3000円にした方が(略)とも言えますが、お高いパンケーキ屋が行列になるぐらいなので、3000円でも行列は減らなかったりして…。

まあ、そもそも日本はサイン文化ではなく、天皇の御璽にもあるように「印」鑑文化ですから、御朱印が印(スタンプ)で何が悪いんだ?って開き直れば良いんじゃないでしょーか!(投げやり)
〉「寺社や信者は困るのか?」

「寺社や檀家や氏子は困るのか?」と書く方が良かったかな…
もぐろ
もぐろさん・投稿者
エース
色々メッセージを頂戴しまして皆様ありがとうございます。
今回私が言いたいのは神社が出したコメントに問題があると思っております。
トッチンさん>
>〉「寺社や信者は困るのか?」
> 「寺社や檀家や氏子は困るのか?」と書く方が良かったかな…

正直なお話、「寺社や檀家や氏子は困るのか?」の範囲なら困らないでしょうね。むしろ「観光気分で」って方は困るんだろうと。

ただ観光地では多かれ少なかれこの手のお話がありますし、かと言って「じゃあお金を落としてくれれば何でもかんでも.....」ってのも違うと思いますね。

本来はそこをバランスさせないといけないんですけど、要求する側は恐らく「心に余裕がない」んだろうと感じます。もしかしたら他にも余裕が無いのかもしれませんけど、それは私が判断できるお話じゃないので。

いずれにせよ「心の余裕がない状態で考えるとろくなことにならない」ってのは昨今の社会情勢を見る限り真理だと思っています。

もぐろさん>
> 今回私が言いたいのは神社が出したコメントに問題があると思って
> おります。

まあ、こればかりは個々人の主観に依存するものなので。

ただ各寺社も基本的「参拝される方々、さらにはご祈祷などの対応を優先」している訳ですし、「参拝がエンターテイメントではない」と考えれば前述したように「心に余裕がない状態」で訪問するのはある意味失礼じゃないかな、とは個人的に考えます。

宗教観のお話にもなりますけど結局は「鰯の頭も信心から」なんて言葉もありますし、何を信じるかが全てなんだと思います。
その点から行くと寺社参拝時に「お客様」発言をするような方々は「祭神よりも金銭を信仰されている」ってことなんでしょうね。:)

※なのでそういう場合はトッチンさんもご指摘のように「何でも金で
 解決するやり方を信じるのが正しい」んだと思います。
 (例:ご祈祷なりの後でなければ授与できなくする、かつご祈祷の
 初穂料も普段の数倍にしてしまうなど.....)
 →それで「ボッタクリ」発言に至るのであれば、やはり心がさもしい
  ってことなんですかねえ?。
こんな輩もいるしねぇ…

別の神社ではこんなトラブルもあった。
参拝者に通常の御朱印を配布したところ「特別御朱印も欲しい」との依頼があったが、
「神社の決まりで1人1つのみの配布になります」と説明すると、参拝者は通常の御朱印をその場で破り、
特別御朱印を求めてきたという。

さすがに、これは、書いた方に対して失礼極まりないですよね…
ふみえもんさん
御朱印帳を破く話は朝のニュースでみました〜。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。