東西で「有料レジ袋」文化違うの?
いやね、文化と言うほどたいしたことでもないんですけどね。
以前から気になってた事なんです。
スーパーとかで有料のレジ袋ってありますよね。
で、レジの前にカードがあって、「レジ袋要らないよ」って人は買い物かごにカード入ればOK・・・だと思ってたんですけど・・・。
(。-`ω´-)ンー?
関東ではほとんどの店舗で「レジ袋要らないよ」って人がカードを使う方式だと思います。
でも、関西って、逆でほとんどのところは「レジ袋欲しいです」って人がカードをかごに入れる事になってません?
出張の時、スーパーで夕飯買ってホテルで食べる事も多いんですけど、レジ袋欲しいからカードをカゴに入れないで会計したらレジ袋もらえず、後から慌てて「レジ袋下さい」って言う事が何度かあって。
で、気を付けてみたら「あっ、関東と関西でカードの立ち位置が逆だ」って。
(・0・。) アー、ソユコト
たまたま私が行った店舗がそうだっただけかな。
他の地域はどうなんだろう?
という、ちょっとしたつぶやきでした・・・。
( ̄。 ̄;)ブツブツ
チラシの裏に・・・、とか怒らないでねw
106 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
前者のやり方は強制力が弱いですね。お店の考え方にもよるのではないでしょうか。
当方、九州の片田舎ですが、レジ袋有料のカード方式にしてる店を見た事ないですね
でも、『欲しい人だけカードを入れる』方式の方が有料という点では理に適ってますよね。
あっ
そもそも、レジ袋有料のお店が少ないすねー。私がよく行くスーパーは、袋は希望すれば無料でもらえます。
要らないと言えば2円引きになります。
だから、マイバックを用意してるのは主婦くらいですね
合理的だと思いました。
いりませんカード
抵抗ありますよねー。
わたしの生活圏内ではいろいろですよ。
スーパーチェーンによって。
①袋いらないカード投入でポイントが付く
②袋いらないカード投入で○円引き
③袋欲しいカード投入で○円で購入
①②と③の併用のとこもありますね。
もう長いことエコバッグ持参生活なので、どこへ行ってもどれであっても対応できます( • ̀ω•́ )キリッ✧
(たまにしかない旅行でも持っていきます)
黙ってても袋くれるのはコンビニくらいかな…。
例えば同じイオンであってもA店だとレジ袋を貰わない場合に割引ですが、
B店だとレジ袋を貰う際に小1枚3円、大1枚5円といった感じです。
大阪の生協だとこの方式でした。大手スーパーはちょっと良く分かっていません。
名古屋あたりだと、レジ袋が有料で、欲しい人がカードを入れる方式でしたね