掲示板

Yahooオークション出品して新規の方の入札どう対応しますか?

kou
kouさん
ベテラン

最近Yahooオークション(ヤフオク)にiPad4とiPhone6を出品した経験があるのですが、ヤフオクを利用されている皆さんは、ヤフオクの新規の方の入札について、どう対応されていますか?

私は落札は年数回していましたが、出品は6、7年ぶりでした。
iPad4とiPhone6のいずれにも「総合評価での制限」と「悪い評価の割合での制限」を設定していましたが、新規の方の入札については拒否する気持ちは無いので、そのような記載はしていませんでした。

それぞれ新規で無い方に落札して貰って取引も既に終了しているのですが、現時点でそれぞれの入札履歴を見てみると、入札時点で新規の方の現時点の総合評価がマイナスになっている方の割合が非常に高いのが気になります。

iPad4は(1人中1人 マイナス評価割合100%)、iPhone6の場合は(7人中5人 マイナス評価割合71%)で中には-10の方もいます。ほとんどが「この落札者は、落札者の都合によりキャンセルしたため、出品者に削除されました。」という評価です。モバイル端末が対象だったので、割合が高い可能性はありますが。

新規の方も落札して初めて評価されるので、私自身は拒否をする気持ちは無いのですが、ネットで検索すると結構ヤフオク新規は嫌われているようですね。
15年ぐらいヤフオクを利用していますが、最初の頃と違って業者さんが増えたり、新規の方の評価が低いなど、時代の変化を感じる昨今です。


33 件のコメント
1 - 33 / 33
私も、ヤフオクで何度かスマホを売却したことがあります。

ヤフオクでの携帯の代金決済に当たっては「商品代引」「代金支払い管理サービス」を指定することが原則となっていますが、私は、「新規の方が落札された場合、銀行振込での決済のみとさせていただきます」と明言して出品しています。

実際に新規の方が落札されたケースもありましたが、銀行振込で支払いしてもらってから発送しました。今までスマホの売却でトラブルになったことは一度もないですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
新規が嫌われる理由の一つが悪戯入札が多いことですかね。
あとマイナス評価の多い人は他所で安く落とせたからこっちはキャンセルとかしてるんじゃないかな?当然落札者の都合でキャンセルで自動悪評価つきます。 
憶測ですが^^;
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
okitaomoteさん
コメントありがとうございます。

iPadは銀行振込等の指定が出来たのですが、iPhone6の方は確かに代引きとYahooかんたん決済の2つしか指定出来ませんでしたね。
かんたん決済も受取連絡をして貰わないと、代金を送金して貰えないようで、ネットで配達完了を確認してから落札者の方が受取連絡をしてくれる迄の間、時間が長く感じましたね。

新規の方のみ銀行振込をして頂く方法は、いきなり落札者削除よりは遙かに前向きの対応ですね。参考にさせて頂きます。
>kou さん

受け取り連絡も、経験のある方ならよく知っていてすぐやってくれるのですが、中には全然分かっていない人もいて、入金まで時間が掛かって苦労される出品者の方もおられるようです。

そういうことも考えて、私は、「銀行振込で支払ってくれた場合は送料を出品者側で持つ」と書いて出品しています。多少受け取り額が減っても、トラブルに遭うよりはましかなという考え方ですね。

実際落札された方は、銀行振込の方とかんたん決済の方とで半々ぐらいでした。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
かずさん
コメントありがとうございます。

>新規が嫌われる理由の一つが悪戯入札が多いことですかね。
どうもそのことが大きな理由のようですね。
確かにデロリアンなどのように天文学的に入札価格が上がるような事もあるし、でも入札するからには自分の時間を消費しているので、無駄なことは止めて欲しいですよね。

iPhone6などは結構出品数が多いのですが、出品価格が結構高い物が多かったので、私のように5000円程度から出品した商品には、結構複数入札されていた方もいた可能性もありますね。
私はマイナス評価が嫌なので、落札した商品は必ず取引をしてから、不要な物は再度ヤフオクに出品していましたね。
悪い評価の方の入札はできないようにしてます。トラブル防止です。
新規は正直怖いですね、でも落札でならまだいいかなと。
出品新規はギャンブル!!
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>okitaomoteさん

>そういうことも考えて、私は、「銀行振込で支払ってくれた場合は送料を出品者側で持つ」と書いて出品しています。

なるほど、トラブルを出来るだけ回避して、なおかつ新規入札者にもお得感があるやり方ですね。

>実際落札された方は、銀行振込の方とかんたん決済の方とで半々ぐらいでした。

現在、かんたん決済の手数料が無料なので、私などはすぐ決済できるかんたん決済が利用しやすいですが、出品者の意向次第ですねぇ。
私は何回もヤフオクで売買しています。
評価の悪い人は入札できないようにしています。私も。
そして「かんたん決済」のみでの取引に限定しています。

ただ、評価のいい人でも必ずと言っていいほど、
かんたん決済も受取連絡をしてない方がほとんどで…
(>>okitaomoteさんが述べられている事)
こちらから催促しても押していただけなかったりするので、
本当はやりたくないのですが、
「かんたん決済も受取連絡をしていただけない場合は評価を下げます」
と言わざる負えないのが現状です。

この前ある商品を出しましたが、新規の方で名前も実名でなく、
どう考えてもニックネームだろ…(外人の方でもなさそう)という方で、
いい気分ではありませんでしたね。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>キララさん
コメントありがとうございます。

悪い評価の方の入札を制限はできますが、確かに新規の方はシステム上は制限できませんよね。
まあ、新規の方に落札された場合は覚悟を決めて、時間をかけて連絡、代金回収をすれば取引を終了させられますからね。

たしかに出品新規は怖いかも。どの程度のオークション経験、ネット経験があるか判りませんからね。
私が落札者の場合は、出品者の連絡先、電話番号は必ず提示して貰ってから送金しています。そうしないと補償も受けれませんからね。
新規については良く分らないのですが、出品者・落札者とも9割以上が高評価9割以上だと思います。
マイナス評価の人なんて論外じゃないでしょうか。

ヤフオクの悪い評価を見るのって結構嫌いじゃないですw
ゴミ(ジャンク)をタダ同然で落札しといて些細なことにクレームつけてる変な人とか。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私も何度もやってはいますが、
入札者認証を付けておけば大方の新規利用者は外せます。
それでも入札してくる人は住所確認済ませているので何かあっても最悪警察対応可能とういことで進めるようにはしてます。

それでもろくでもないのに当たったら(ーー;)
仕方ないですかね。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>docoaさん
コメントありがとうございます。

>かんたん決済も受取連絡をしてない方がほとんどで…
(>>okitaomoteさんが述べられている事)

タブレットのように、受取連絡無しでもかんたん決済が完了する区分と、スマートフォンのように受取連絡が無いと、口座振り込みが遅くなる区分がありますよね。
受取連絡が無くても二週間後には送金されるようですが、それじゃ遅いと感じてしまいますね。

私の場合は、取引ナビで受取連絡をお願いし、了解の連絡を頂いたので配達完了日に受取連絡を頂けたのですが、結構気を揉みますよね。
簡単出品になってから住所を入力しないと先に進めなくなってるので助かります(^_^;)
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>hagetenさん
コメントありがとうございます。

たしかにほとんどの方は高評価と思います。
私が入札する場合は、出品者のマイナス評価の内容を見て、判断しています。

>マイナス評価の人なんて論外じゃないでしょうか。
たしかにその通りですよね。どうしてそんな評価をされるのかとも思えますが、いたずら入札をして落札後に梨のつぶて状態だと落札者削除でマイナスが増えるようですね。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>ゆうすけさん
コメントありがとうございます。

>入札者認証を付けておけば大方の新規利用者は外せます。
私などはそんな手続をした覚えは無いのですが、Yahoo!歴が長いのとプレミアム会員として毎月上納しているせいで、どうやら認証済みのようです。
確認したことは無いですが。

今回の出品でも設定するか迷いましたが、数多くの出品の中でとりあえずウオッチリストに入れて貰わないと前に進まないかなぁと思い、あえて設定しませんでしたが、今後は検討してみます。
>>kouさん
2週間後は正直きついです…
1週間ぐらいにヤフーから催促のメールが来ますが、
正直もうやっているし…

金欠な時に限って長引くんでもう涙が…
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>キララさん

>簡単出品になってから住所を入力しないと先に進めなくなってるので助かります(^_^;)

今回iPad4では簡単出品だったようで、昔ながらの取引ナビじゃなく、次々と進行している流れに驚いてしまいました。
たしかに簡単で良かったので楽ではありましたが、旧来のやり方(スマートフォンは取引ナビでした)も味があるなぁとは思いました。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>docoaさん
確かに二週間はきついですね。
私も結構出品していましたが、概ね一週間以内の入金をお願いしていた記憶があります。

>1週間ぐらいにヤフーから催促のメールが来ますが、
正直もうやっているし…

これは、出品者に発送催促のメールなのでしょうか?

>金欠な時に限って長引くんでもう涙が…

なにかも法則かもしれませんが、困ったものですね。それとなく落札者との連絡で、かんたん決済の仕組みをレクチャーして理解してもらうしか方法は無さそうですね。
>>kouさん

私が出品者の場合ですね。落札者に送金のお願いをする。
ということです。

「かんたん決済」って利用率低いのでしょうかねぇ…
比較的簡単だと思ってはいるんですけど…
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>docoaさん
>「かんたん決済」って利用率低いのでしょうかねぇ…

手数料が無料になったので、今後は皆さん利用するのではないでしょうか。
私などはクレジットカードのポイントが貯まるので、カード派ですね。

ただ、落札システム料が上がったのは出品者にとっては痛い所です。
8.64%という割合は、結構大きいですね。
>>kouさん
なるほど…ぜひ利用率上がってほしいですね。

8.64%って結構大きい。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
かんたん決済は最近コンビニ払いにも対応したので少額決済なら利用する人は高くなってくるとは思います。
しかしながらスマホやタブレットだと高額になってしまうので手数料が結構な額になるので(ーー;)
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>ゆうすけさん

確かスマホやタブレットでは手数料が0円になったと思いましたが。

http://payment.yahoo.co.jp/buyer/fees/
ヤフオク!取引は出品・入札共に取引はメールで行っていた時代から利用しています。
かんたん取引は落札者から先に連絡が必要なので、長年やっていると気づかないこともしばしば。
ベータ導入時は一度だけ「出品者からナビ連絡まだかな~?」と丸1日待っていました;
最近は高校生やプレミア未登録で落札可能なので、高額になりそうな取引は入札者認証制限(プレミア登録済の証)をつけてます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>kouさん
確かに('ー')
いつの間にか便利になったんですね。
それでも銀行振り込み選んでくる人は私と同じく理解し切れていない人ということですね(ーー;)
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>りんねさん
コメントありがとうございます。

懐かしいですね。メールでやっていた頃。
個人情報の管理という点から、取引ナビに変わり、最近では簡単取引だそうですが、安心な面、出品者、落札者が身近に感じにくくなっていますね。結局安心安全が優先されるのは仕方ないですが。

かんたん取引は出品者では経験しましたが、落札者としては未経験ですので、要チェックですね。
入札者認証制限は、リスク回避には必要なようですね。参考にさせて頂きます。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>ゆうすけさん

ある意味銀行振込をする人は堅実なのでしょう。
クレジットカードを気軽に利用すると、後が大変ですからね。
私はヤフオク出品していないのですが、入札することがあるので出品者様の評価を拝見すると、特にガジェット系は新規の方に悪い評価をよく見ます。

今回落札した物よりも、より良い物を求めて他を落札したなど、結果無断でキャンセルし悪い評価が入札者に入り、報復評価ってやつが出品者に入ってるケースを見かけますが、そういうの見てると新規の方は怖いなと思いますね。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>オズさん
コメントありがとうございます。

確かに出品者のマイナス評価の中には、落札者削除に対する報復評価があるケースを見受けるますねぇ。
ネットでヤフオク新規で検索した時には、新規の入札を拒否する出品者の対応として、新規入札を即削除して落札させない、すなわち落札者削除での報復評価を受けないようにしている例も有りました。

ヤフオクのシステムとして、落札をキャンセルしたり、連絡を怠る事により、出品者が落札者を削除すると自動的にマイナス評価するのですから、報復評価する方の気持ちがわかりませんね。
ヤフオク、ここ一年は出品していませんがトラブル防止のため基本「新規入札お断り」としています。高くても6~8万くらいのものしか出品していませんが、カメラを出したときは全く連絡なしで次点繰り上げを2回しても3人続けてイタズラ落札で連絡がなく、仕方なしに再出品したことがありました。自分には自動的にマイナス評価が付いて、理不尽だと思いましたね。

落札は大体かんたん決済か銀行振り込みです。
先月久しぶりに落札したらシステム変わってて戸惑いました。取引連絡の手間は減ったけど、うっかり受け取り連絡ボタンを押してなかったのにこのスレ読んで気づき、今日押しました(^^;
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>flyboyさん
コメントありがとうございます。

イタズラ入札で落札者、次点、次次点の方も含めて3人とは大変だったですね。善意の出品者にとっては災難ですしたね。
幸い私はそのようなケースに遭遇していませんが、皆さんの対策を今後は参考にさせて貰います。

今回出品2点、落札1点でしたが、久しぶりのヤフオクだったので、システムの変更に私も戸惑いました。
私も初期の頃から主に出品で利用しています。
最初の頃は写真掲載も無かったような…
頼まれることも多いので評価は2000を超えています。

特に新規お断りにはしていません
理由としては誰でも新規から始まる
新規の人が落札することもある
現在は連絡や入金無しは年に1.2回程度、しかも少額の場合が多いので気にしない。

さすがにマイナス評価ははじいてますけど。
無法状態だった頃に比べれば、ぜんぜん平和ですね。
現在ほとんどの人が決済で支払ってきます。
手数料無料ですから私も決済で支払っています。
kou
kouさん・投稿者
ベテラン
>影タマさん
コメントありがとうございます。

すごいですね。2000以上の評価とは。
私は200程度で、つい最近までは1年以上間隔が空いていました。

出品する区分によっても違うのでしょうが、いわゆる事故率が低いのも出品者の信用や取引の技量によるところが大きいのでしょうね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。