掲示板

支払いが変わらない…?

脱キャリアして1年半が経ちました!(^^)mineoやUQを使ってみて、支払いはキャリアの4分の1くらいになりました☆今では家族もmineoです。

これでお金も貯まるな!!!!!…なんて喜んでいたのですが。なんか毎月お財布に残っている金額、今までとあまり変わらない…?

結局、通信量が浮いた分でアレコレ買い物しちゃっていたんですね。化粧品、洋服、ちょっとリッチなデザートなどなど(´-`)「スマホ安くなったしいっか!」って買い物しまくったら意味がないのに。でも格安SIMに来なければ、好きなものも我慢な毎日でした…_(:3」z)_

節制しつつ、これからもお世話になります、mineoさん、マイネ王の皆さん。


14 件のコメント
1 - 14 / 14
「キャリアのつもり貯金」どうですか?
(。・ω・)ドウ?

キャリアと契約した場合の月額と、現mineo支払いの差額を毎月貯金箱へIN!
年間で結構貯まるんじゃないかなぁ、と。

私は禁煙したときに「煙草吸ったつもり貯金」はじめました。
今も続けてるんですが、その貯金で家族旅行に行けるくらいは貯まりますよ。

旅行に行ったり、大きな買い物に使ったりすると、「mineoにして得したなぁ」って実感増しますよ~。
 浮いた分で買い物って重要ですよ!
 頑張って買い物して、日本のGDPを押し上げましょう。
今まで購入できなかった、仕方なく見送っていたものが買える様になったという意味では永続的な精神的苦痛が緩和されたとも言えるのではないでしょうか?

うちは中古の Android 端末(予備機を含めて)で利用していますが、MVNO へ乗り換えて、その差額で iPhone の新機種を購入すると言う方も居られるようですし。
こんにちは!

天井ネコさんの意見に賛成票1票!
自分も天井ネコさんの意見に賛成です。😊
死んじゃったら使えないよ
今賢く使いましょう。
それでいいんじゃないですかね〜
節約した分他のもの買ってしまいますよね(^^♪
私もiPhon7+その他いろいろ買っちゃた🎶
SoftBankからmineoにして、ういたお金を会社の福利厚生で貯蓄に回してます。
手元にあるとなんだかんだで無くなるので。
福利厚生を活用したのは銀行より利益がでるからというだけですが。
貯金も重要ですし、好きなものを我慢するのもよくありません。

よって、「半分を貯金、半分を自由に使う」というのはどうですか?
「(キャリアの月額料金-mineoの月額料金)/2」を貯金して、残りを自由に使っていいことにするのです。

貯金する金額は使ってしまわないように、貯金箱に入れてしまうか
貯金専用の口座に入金していまいましょう。
まつげの
まつげのさん・投稿者
エース
>>うまちゃん様
「煙草吸ったつもり貯金」良いですね(*'ω'*)今でも続いているなんて凄い…!私は500円貯金すら途中でやめちゃった人なので、財形貯蓄で予め引いて貰った方が良いのかも。意思が弱いんだろうなぁ(自覚あり)。
でも旅行とか大きなお買い物を一度達成すれば、実感と達成感で続きそうな気もしますね!差額全部は難しそうなので、半分くらいの額で始めてみようかな。

>>天井様
GDPなんて全然意識していませんでした…Σ(°□°)今までよりは貢献出来ていると思います!(笑)
使い過ぎないように気を付けつつ、消費と貯蓄バランス良く頑張りたいです。

>>swift707様
あぶく銭…まさにそれですね( ;∀;)母にも同じことを言われました。
明確な目標無しに始めた500円貯金もうやむやになって終わってしまったので、まずは目標を立ててみようかと思います!そしてダイエットも兼ねて、スイーツを買うのを真っ先にやめます(笑)

>>真里亞様
それは凄く感じています…!あのコスメは高いから我慢しようとか、これは来月のお給料と相談だなとか、お店で悶々とすることは前より減りました(。-∀-)
皆さんが下さったコメントを見ていたら、無駄遣いをせず自分のためになるモノ・コトに変えるのならば良いのかなと思いました。でも勿論貯蓄もしないとですね…!
まつげの
まつげのさん・投稿者
エース
>>mineo612様
>>gonzu様
GDPの押し上げにも貢献出来るよう、無駄遣いに気を付けつつ頑張りますっ!ヽ(`Д´●)ノ

>>クリームメロンソーダ様
明日何が起こるか分かりませんものね(*。_。)
とは言え衝動買いはしないようにして、きちんと考えながら自分のためになるようにお金を使いたいです…!

>>norinori7様
mineoのお陰でこの1年半、今までよりはるかにストレスの少ない生活が送れました(=´∀`)人(´∀`=)

>>ウイッシュたー坊様
そうなんですよね…!ショップやサポートなど殆ど利用しないのに、キャリアに支払っていたことを考えると…。同じお金を使うとしても気持ちが全然違いました( ˊᵕˋ )

>>千紫様
そうなのですね!やっぱり財形貯蓄が一番良いかもしれません。お給料として入ってきてから改めて貯金となると、意思の弱い私は多分続かないのです…(´-ω-`)
でも私の勤務先は千紫様のように利益は出ないので、似たような形で違う方法を考えようかなあ。
まつげの
まつげのさん・投稿者
エース
>>kaguthy様
半分貯金、半分は自由なお小遣い!それで行きます!(*゚▽゚*)
貯金箱は目の前にあると多分中身が気になって開けてしまうので(最低)、財形という形でお給料から引いて貰うようにします。来月は会社でその手続きが出来た筈なので、早速申し込みます…!
> まつげの さん
「半分半分」案の採用、ありがとうございます。
この案の良い点は、ある程度自由に使えるお金が残るため
節約のモチベーションが下がりにくい点です。

財形貯蓄はいいですね~。
ついつい使ってしまうという方には向いていると思います。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。