JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
昨晩からメインPCの調子が悪くランダムにSSDを見失いフリーズします。交換用のSSDは手配したのですがクローン方法はどうしたら良いでしょう?
メンバーがいません。
パソコン側ということはないですか?
クローンじゃないと困るのですかね?データのバックアップだけでは不十分?
無くしたものは戻りません・・・
基本OSおよびアプリは、インストール用デスクなどからインストールしてから、救出したデータを移しましょう。
SSDの使用時間はどの程度なのでしょう?
とりあえずは外付けHDD等に、可能な限りデータのサルベージするのは最優先として…
可能性として、意外と盲点になるのは「電源ユニット」の故障・不具合って線ですね。
電源ユニット全体の故障でなく、接続しているSATA専用線の回路だけ故障とかだと尚のこと厄介ですからね…
いずれにしても、データのサルベージをしてから原因の切り分けが必要な気がします。
![A__Gallery_782.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/335/847/M_image.jpg?1550973672)
これなど お使いになられてはいかがでしょうか . .(・。・)
詳しい事情がわからないのでこれぐらいしか言えませんが
我が家IT担当の長男より
こちらを使えばコピー可能です。 (ただしSATA)
電源が原因ということもですしマザーボードやメモリが原因ということも
ありえます。
とりあえずデータをHDDにバックアップされる事をオススメします。
バックアップは、使用されているHDDにメーカーがWestern Digitalでしたら、
Acronis True Imageというアプリ無料でダウンロードできるのでオススメです。
・Acronis True Image WD Edition
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp
Seagateの場合はDiscWizardというAcronis True Imageの同等OEMアプリが
利用出来ます・
・Seagate DiscWizard
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/discwizard/
SSDがCrucial製の場合はこちらが利用可能です。
・Acronis Ture image for Crucial
https://www.acronis.com/ja-jp/promotion/CrucialHD-download/
何れも該当しない場合は、同等機能を持ったフリーソフトを利用するか、
Acronis True Image 2019というフル機能のパッケージ版があるので
そちらが良いでしょう。
・Acronis True Image 2019 | 1台版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HQ7GDRT/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_PeHCCb4Y4M32Q
Dドライブ(HDD)とワンドライブにあるので大丈夫なはずですが
指定先が何処だったかわからないので
1からセットアップは面倒なんですよね…
バイオス画面でSSDが見えなくなったり
見えていて起動完了はしても
デスクトップ操作中にフリーズ…
(SSDアクセスに失敗している模様)
不良部分にアクセスして落ちているのではと思っております。
エーデータのSSDで稼働期間は4年目に入ったところですね…
クローンも作れるし、CDまたはUSBメモリから起動すればOSの世代にも依存しないんで、ずっと使えてます。
フリーソフトのやつは英語版だったので諦めました。
就寝中にクローン作成で考えています
何も書き込めない
本当の幸せ教えてよ
壊れかけのパソコン
ADATAは経験上、サブブランドのV-DATAのメモリを昔買った時に2枚とも問題が
あったりしたので、故障リスクは高めかもしれませんね。(^^;
個人的には、CrucialがMicronというメモリチップ製造メーカーのブランドで
安定感があるのでオススメです。(^^
アプリ再インストールなどの手間はかかりますが、安定した環境を構築できるかと。
今、仕事が終わり
これから某ヨドバSカメラに向かいます。
終電までに帰ってこれるか心配になって来ました…
なお購入予定はこの子
ASU650SS-480GT-R
ところで551間に合いそうですか?w
10分のSSンには間に合わない。
しょうがないので551巡りでもしようかな…
22時閉店だから開いていたらラッキーです。
購入したSSDが薄くてビックリです。
スペサーないけど大丈夫だよね?
楽しく徹夜ですよ。
SSン→特急SZンです汗
\(^o^)/
徹夜ワクワクですね~
私は先日SanDiskのUltra3D 500G買いました。
暇見てクローンしようと思います。
551があるとき~♪
もしかして裏ですか?
最悪両面テープで貼り付けますが気になって…
551は予定通り閉店していたので
マクドに変更しました。
(明日こそは551するぞ〜)
メーカーサイトで見る限りは裏ですね。
https://www.adata.com/jp/specification/503#
PC-MK34HEZEG
オリジナルの120GB三星SSDはお家で絶賛隠れんぼ中。
(静かに探すの面倒です)
オリジナルのブラケットも裏だと思うのですが
購入初日に見かけて以来なのでどうかな?
20分発の空急でバックパッカーに挟まれております。
おそらく最寄駅には25分ディレイかな
現在利用していたSSDは、マザーボードから別のケーブルで接続するか、外付けケースに収納してからサルベージすると良いでしょう。
ユーザ名が変わってしまい面倒になっています。
本来…C:\user\abc
現状…C:\user\123
ほかのプログラムさんとの整合性が取れずです。
治す方法ありますか?
後サルベージしないといけないのは
iPhoneのバックアップファイルぐらいなので
とりあえずおやすみなさい…
次回は火花食べましたでお逢いしましょう。
ユーザー名は解決されたみたいですね。
一見同じ名前でも、実は別の名前(専門的な言い方忘れました)ってこともあるので、挙動は注視されたほうがいいと思います。
(その辺、グリグリで直されたのかな?)