掲示板

やられた・・エントリーコード

eknetカードのエントリーコードで新規契約し、契約事務手数料が無料になると思っていたのですが課金されました。

確かにQAでは「契約事務手数料等の特典を受けられる場合があります」とあり、eknetの条件説明でも契約事務手数料については記載がない(要否を含めて)のですが・・。

手続き時のメールとマイページで契約事務手数料が無料になっていなかったのでサポートに電話確認した際には「エントリーコードは入力されており、マイページ等の記載は仕様であり請求時には無料になります」との旨の回答だったので安心していたんですが。

「やられたっ!」感が払拭できない今日この頃です。

★エントリーコードを利用しても必ずしも契約事務手数料が無料になるわけでは無く、エントリーコードについて「明確に記載されている特典だけ」が適用になる。
ということのようですので、エントリーコードを検討されている皆さまはご注意くださいマセ。(既にご存じでしたらご容赦を)


16 件のコメント
1 - 16 / 16
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
https://www.e-kenet.jp/campaign/mineo/

こちらのキャンペーンでしょうか?

>>>
京阪カードWebサイトよりエントリーコード※を入手のうえ、「mineo」にご契約いただくと、おけいはんポイント1,000P進呈!

※エントリーコードとは、mineoのお申し込み時に入力いただく16桁のコードを指します。

【適用条件】京阪カードWebサイトから入手できるエントリーコードを使ってmineo通信サービスを新たにお申し込みされた方。
【注意事項】京阪カードWebサイトより入手できるエントリーコードを使用して、新たにお申し込みされた方を対象にご利用開始翌月から3ヶ月間、当該月の5日ごろに1GBを追加でプレゼントします。
>>>

とありますので適用されるのでは?
契約書が送られてくるので確認すれば記載があるような気がします。
「課金」というのは契約事務手数料がクレジットカードの明細に上がったことを確認したということですか?
mineoの契約事務手数料が無料になって、おけいはんポイント1,000P貰えて、3ヶ月間1GBを追加で貰えるエントリーコードがあるなら欲しい!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
携帯業界は繁華街と同じで騙されながらユーザーは成長してきたのです。
皆さん騙されないように色々なアンテナを張り巡らせているみたいです。

ここの掲示板の皆さんは優しいので事前に相談する事をオススメします。
確かにリンク先には、事務手数料が無料になるとはどこにも書いてませんねぇ٩( 'ω' )و
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
エントリーコードを使うと必ず契約事務手数料が無料になるものと思っていたのですが、調べてみると無料にならないエントリーコードもあるようですね。

下記リンク先は、同じく京阪カードが2018年3月1日〜3月31日におこなっていたキャンペーンページのアーカイブです。

https://web.archive.org/web/20180328023702/http://www.e-kenet.jp/campaign/mineo/

このときのキャンペーンでは、エントリーコード入力で契約事務手数料が1,000円割引となっていますね。
つまり、エントリーコードを入力しても無料になるわけではないということですよね。

上で南禅寺さんがお示しになっている今回のキャンペーンページには契約事務手数料についての言及がない(無料とは書いていない)ので、通常どおり税別3,000円が必要なエントリーコードだった…ということのようですね。
いやあ、勉強になりました。「エントリーコード=事務手数料の代替」とずっと思い込んでいたので。一応、自分が使う分については、事務手数料無料と確認はしていましたけど。
このエントリーコードで、税別2000円を請求するけどカードの方で通常より2000P増になるよ。

って事みたいですね。
ちょっとタチが悪いですね、ここ。よく知らないけど、京阪カードって会社ですか?

(以下コピペ)
さらに、mineo新規契約時に必要な契約事務手数料3,000円(税別)を1,000円引(税別)いたします。
(コピペここまで)

1000円にします、じゃなくて1000円「引き」なんだ。
悪質だなあと思うのは「(税別)」を付ける場所ですね。こんな書き方するくらいならまともに金額を表記すればいいのに。

どう見ても
錯誤狙いの悪質なトラップ
じゃないですか。

mineoの営業は、相変わらず、売らんかなですね。
毎月1Gが無料で貰えるフリータンク!って広告打って、フリータンクを販促ツールにするなら、善意でインする意味が無いじゃないか!って大問題になった事を忘れましたか?

総括とか反省とか、そういうの無いんですかね。最適化で炎上したのも、ついこの間の事だってのに。
皆さまコメントありがとうございます。

南禅寺様>
ご指摘のキャンペーンです。私のは1月末までのものですが。
請求されていたのでサポートに電話確認したのですが本文の通り、契約事務手数料は無料にならない、との回答でした。

てんがろん様>
現在1月分の請求が確定していますのでそれで確認しました。

pajero23様>
そうですね。それにつられて申し込んだんです(^^ゞ

すけーる様>
そうすれば良かったですね。その時にはよろしくお願いします。<(_ _)>

中野 梓様>
そうなんですよね。(-_-;)

きゃすた様>
そうですね。そのキャンペーンを知っていたら気づいていたかも。

マイネ神様、eq.18様>
私も知っているエントリーコード(少ししか知りませんが)は事務手数料が無料になるものばかりだったので。

今回の件は、私のミスではあるんですが・・・
私と同じ轍を踏まれないように注意喚起としてご紹介させていただきました。
wagami様>
私のミスを承知で言いますと、「契約事務手数料は別途必要です」くらいは記載してほしかったですね。(申し込んだキャンペーンでは契約事務手数料に関しては何も記載が無かったので)

他山の石としていただければ幸いです。
マジやったとは . . .
(・◇・;)
めっちゃガッカリ案件だ∑(๑º口º๑)!!まじか

事務手数料が無料にならないエントリーコードとかヤバイね!気をつけます!!
Q)エントリーコードとはなんですか?
https://support.mineo.jp/usqa/apply/apply/entrycode/4209042_8868.html

(一部引用)
Webでの申込時に入力することで、契約事務手数料等の特典を受けられる場合があります。
(引用ここまで)

初めて知りました。
確かに、「場合があります」と書かれているんですね。
Webでの申し込みであっても全部が全部、無料ではない。

電話の回答からすると、サポートの人ですら知らなかったという事ですよね。
それはもうちょっと、内部でも周知しといてほしい。

でも、「マイページ等の記載は仕様であり請求時には無料になります」って事は、無料になるやつでも3,000円って表示されるんでしたっけ。
(そうじゃないならサポートさんもちょっと擁護しづらいかな…。)
自分の確認ミスとはいえ、気分下がりますよね。
私もよく読まずに契約、購入する癖があるので
家族から『もう一度確かめや、また失敗するで』
とよく言われます。
「エントリーコード=契約手数料無料」というのはあくまでも「ケイ・オプティコム側が販売している Web限定申込用のパッケージ」であって、コードの内容で「何を適用させるのかは事業者側の施策設定に依存する」のも致し方無いと思いますが?。

逆に「何でもかんでもエントリーコードだったら契約手数料になる」というのは「ユーザー側の思い込み」と割り切ってしまうとそれまでなんですけどね。

※錯誤云々、というコメントも出ていますけど、「書いていないものは
 適用されない」と考えれば、思い込みまで「錯誤」と言ってしまうのは
 ちょっとどうなのかと思います。
 錯誤って結局は「書いてある内容によっては玉虫色の解釈になるから
 間違った判断に至る」の意味ですし、従来までそうだったから
 「今後もそうだ」と永久に事業者側は担保できないでしょうからね。

「契約手数料無料」の前提であればそれなりの記載が今までもあったはずですし、逆に「それが書いていないということは先に確認しておくのが契約希望者側の予防策」とも考えられますね。

※確かにSIMフリー完全ガイド添付のエントリーコードは
 「契約手数料無料」と記載がありましたし、長期契約者特典の
 エントリーコードも「契約手数料無料」ですけどね。

ジョイントする事業者とどういう条件でエントリーコードを発行するのかも考えてみると「mineoの契約事務手数料が無料にならない場合は、ケイ・オプティコム側が主導していない場合」を考えられるのではないかと感じます。(ポイントなり何かで他社が還元しているので、それ以上還元できないなどの場合)
マイネ神様>
誤解を招かないような表現をしてもらうようにサポートには伝えておきましたが・・

Z ultra様、ねこやん様 、ウイッシュたー坊様、アレックスゴンザレス様>
「よく読まないと」ということですね。

南風ふくおか市民様
「マイページ等の記載は・・・」については、サポートサイドでは通話録音等何らかの記録があるはずですが、私のほうは録音はしていないので正確な言い回しは覚えていませんが、そういった旨の回答であった、と私は理解しています。
いままで何回かエントリーコードを利用していますが、特に気にしなかったですねエ。
と、いうことは、マイページ等の記載でも契約事務手数料は掛からない表記だったかもしれませんね。今となっては確認できませんが。

ばななめろん様>
エントリーコードを発行している事業者とmineoとの関係は知る由もありませんが、まあ、いろいろな発行形態があるってことなんでしょうね。今回の教訓です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。