掲示板

いただきます。ごちそうさまでした。(^^)

天地一切の恵みと
これらをつくられた人々の
ご苦労を感謝して
いただきます

恵みの食事を終えて
新しい生命の息吹と力を
頂きました
ごちそうさまでした


2 件のコメント
1 - 2 / 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
先日の「モニタリング」の、民泊ネタの奥さんの対応が「素晴らしい」「かっこいい」とネットでの評判がすごく良かったのですが、言葉の通じない外国人に一生懸命「いただきます」を教えていたのが印象に残りました。 
「作ってくれた人にいただきます・・・」
フランス人の女性が「bon-appetitね」と言ってましたが、どうもそれとは違って「いただきます」は日本独特の言葉のようですね。モンゴルの山奥やアフリカのどこかとかにはしっかりあるかも知れませんけど。

つい最近のツイートで盛り上がっていたのが、「いただきますを言わない小学校がある。太鼓を合図に給食が始まる」みたいなのがありました。結構こういう話は昔からあるようで、時々話題に上がってきます。  
日本オワコン確定!今の学校給食ではいただきますを言わない?!【2万RT/12H】
https://tomotopi.com/twitter/272/

実際にあるのかないのかマスコミが取材を始めているのかも知れませんけど、あればどういう経緯で言わなくなったのかは聞いてみたいですね。

「いただきます」の代わりに笛や太鼓で、ってネタは永六輔さん発信のネタと言う意見がネットのあちこちに見られますが、実際のところはこれも分りません。
https://blogos.com/article/23503/
http://karasawajuku.blog10.fc2.com/blog-entry-423.html

でも、こんな人は実在してるよう・・・
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413456229

話は変わりますけど、一般的な家庭で・・・
「いただきます」
「○○○○○○」
「ごちそうさま」
「○○○○○○」
この間にある料理を提供した人の言葉って地方によって違うのですよね。
うちの義母は関西人なので「よろしゅうおあがり」「おそまつさま」ですが、結婚するまで聞いた事がない言葉で驚きました。それ以後ドラマとかの家族の食卓のシーンは注意してみるようになってたこともありました。
https://twitter.com/itoi_shigesato/status/243577257224970240
>suzuki_mineoさん
「いただきます」
「はい、めしあがれ♪」
「ごちそうさまでした」
「おそまつさまでした♪」
私が子供の頃はこんな感じでした。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。