掲示板

げげげ……😱


「まさか。Apple 仙台一番町が1月25日に閉店へ」
https://www.gizmodo.jp/2019/01/apple-sendai-close.html

…札幌のApple直営店も2016年2月に閉店しています。

…北海道や東北から一番近い直営店は首都圏の店舗になるという、なんとも歯がゆい状況ができあがってしまいます。


→仙台一番町店が閉店すると、国内で残るApple Store直営店は、銀座、新宿、渋谷、表参道、名古屋栄、京都、心斎橋、福岡天神の8店舗に。






56 件のコメント
7 - 56 / 56
ほくのうさん

>東北民の為には、仙台駅直結のビル1階にしないと!
ところが東北民は車で移動するんですよ(笑)

>ネットショッピング時代の便利さの結果・反面を受け入れざるを得ない現実…
ですよね。
昨年末に iPhoneのバッテリー交換をしようとしても全く予約がとれず、結局デリバリーで関東に送って交換してもらいました。
宮城県以外からわざわざ仙台の店まで来るくらいなら、デリバリーで修理依頼するでしょうし、買うのもネット上のApple Storeでこと足りますからね。
ネットでも買えてしまうので仙台のAppleストア行っても買い物ってしたことないんですよね。
さくらのの跡地に新たに新規オープンとかだったらビックリですが。
東北民としてはイオンのテナントとかにある方が行きやすいのかも知れませんね。
さくらのの跡地は仙台駅前の一等地なのになんかもったいないですよね。
😱ちょっ!これは困る
欲しいものが出たときの予約→当日店舗受け取りができなくなってしまう

いやー地元から無くなるのはショック…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
Apple調子悪いですね。
新宿店も閉鎖しそう。
イーサさん
らいぷうさん

おお、意外と東北民がいらっしゃいますね。
同士よ!

しかし、仙台駅前は十字屋も破綻しましたが、仙台ホテル跡地も今だに暫定利用の仮設(エデン)のままで、困ったもんです。

JR東日本が駅上に建てたエスパル東館の一人勝ちですからね〜
南禅寺さん

「Apple Watch at Isetan Shinjuku」は閉店しましたね。
エスパル東館は確かにいい感じです

ヨドバシの駐車場に止めて、ヨドバシからエスパルをウロウロと

うーん、アポスト行ってないですね
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
たしかに、Apple直営では買ったことがない。

お店には入って機種みたりはしますが。、
東京都に次ぐ人口900万人余を擁する神奈川県にすら、1店舗も無いんですから。
アジア最大級の研究開発施設「Apple YTC(綱島)」の一角に直営店を併設するのだろうと期待してたんですがね。

あれだけ稼いでいて、信者割合だって日本は世界トップクラスなのに、サービスプロバイダーだって少ないですよね・・無い県も存在する。
スカしたこと言ってる割に(言われているキャリアへの厳しいノルマとか)計算高く強欲過ぎるとこが、今イチAppleを好きになれない理由であります。
近所のヤマダ電機の中にApple専用スペースがあるのですが、そういうスペースも無くなっていくのかも知れません。
hagetenさん

Appleは2019年中に新店舗をオープンすると予告しているそうで、その候補地として川崎駅西口前のショッピングモール「ラゾーナ川崎プラザ」内が有力である、という見方が強まっているとかいないとか…
https://iphone-mania.jp/news-236828/
おはようございます

大阪勤務時代に駅の近くにあったマクドナルド
朝も昼も凄い待ちで流行っているように思ってたのですが
僅か1年で閉店して不思議に思った事あります
(かれこれ20年以上前です)

賃借料と収益なんですかね?
外資系企業は商感覚が日本と異なるのかも知れませんね

跡地はココイチが入ってますが、同じく大繁盛してます。
エンゲルさん
定価で買うと高いですからね。

しんのすけベータ版さん
ヨドバシやヤマダで買うとポイントが付くだけ少し安く感じますよね。
経費も自社ビルを持つよりはるかに少ないでしょうし。
ぷりん2077さん

おはようございます。

マクドナルドで、「ファウンダー(創業者)」という、マック創業時の裏話満載の映画を思い出しました。

最初の頃は、やる気のある店主を探してきて良い土地を紹介し、フランチャイズ契約を結んで店を建設していったのですが、ある時から、もっと儲けるためと支配力を強めるために、土地をマック本社で買い、そこから借りることを条件に店主を募集するようになったんだそうです。

これでマック本社はボロ儲けし、世界的な大企業にのし上がったということでした。

しかし、ロードサイドショップではなく、ビル内に出店する場合はどうしてるんでしょうね?
おはようございます。
Apple Store仙台が閉店ですか。
Onlineを勧めていたAppleがリアルストアを展開し始めたときには驚きましたが、もう20年くらいリアルストアを続けてるんですね。

考えてみれば、私は銀座店にしか行った事がありません。
そこで買ったのも、iPad mini 4 と、27"iMac の2台だけです。
4Lavieさん

私も仙台一番町店に13年通ってますが、買ったのは iPad mini 1台だけです。

他の iMacとかは全てヤマダ等のポイントの付く店で買いましたね〜
Darkさん
>他の iMacとかは全てヤマダ等のポイントの付く店で買いましたね〜
ゲゲゲ!ヤマダだったらiMacにもポイント付くのでしたか~!
ヨドバシとビックだけ見てました。不勉強でした。

先月買い換えたデスクトップPC、iMacにすれば良かったかな?
『良いモン良いモン、iMacより10万円くらい安く、タッチパネル付きの27インチPC買えたから良いモン』と、自分に言い訳しておきます。
4Lavieさん

iMac買ったのは8年くらい前なんで、今は分かりません。
しかも3%くらいだった気がします。

しかし、27インチPCでタッチパネルって使うんですか?
Darkさん
>27インチPCでタッチパネルって使うんですか?
私も、最初は『付いてても使わないだろうな~』って思ってましたが、とても快適です。マウスの使用頻度が激減しました。
逆に、2in1ノートPCのタッチパネルはほとんど使いません(ナゼダロウ?)。

欠点は、画面が指紋だらけになるので、メガネ拭きクロスが必需品化する事です。
>とても快適です。マウスの使用頻度が激減しました。

そんなもんですか…
使ってる姿を想像するとちょっと笑っちゃいますけどね。
店舗閉鎖する代わりに

街の修理屋さんを
正規に格上げする努力も
して欲しいですね。
(料金据え置きで)
👆さすがにそれは難しいのでは?。

時間はかかりますが、保証期間中は「配送修理」で対応するしかないと諦めています。(直営店で断られた修理を配送修理で対応してくれたことがあり、個人的には気に入ってます。)
>使ってる姿を想像するとちょっと笑っちゃいますけどね。
そうかも。でも、本当に良いですよ。
フォトレタッチするときなんかピンチアウトでのズーミングは直感的だし、自由選択範囲の指定時などではマウスでは出来ない微妙な調整が出来ます。 w
>自由選択範囲の指定時などではマウスでは出来ない微妙な調整が出来ます

なるほど、そういう時には良さそうですね。
私はてっきり、大モニター上のアイコンに指を当ててダブルクリックしてるのかと思いました。(笑)
Androidを使いになれると問題ない話だけどiPhoneの手厚いサービスになれると問題?( ̄▽ ̄;)
それだけiPhone→Androidに!?

いや!

青森に行けばapple SHOPの正規店や生産直売店もあるしヾ(-д-;)オイオイ..

m(._.)m
少しふざけました。

51jogR7__vL._SX331_BO1_204_203_200_.jpg

👆青森にあるのはこれですね?
Googleで「青森 アップル ストア」で画像検索すると!
本当にアップルストアが見つかりますよ( ´ ▽ ` )ノ
本当だ。
完全オートメーション化された世界でも類を見ない最先端のアップルストアが見つかりました。
https://matome.naver.jp/odai/2138406401728257301
タイトルだけを見ると、ゲゲゲの鬼太郎と勘違いしそうですが…。(汗)
Apple Store直営店ですが、東京だけ4店舗もありますけどそんなに需要があるのか気になるところです。

スクリーンショット_2019-01-09_10.43.00.png

所沢条司さん

>ゲゲゲの鬼太郎と勘違いしそう
げげげ…それはかなり重症な漫画脳かも…(笑)

>東京だけ4店舗もありますけどそんなに需要があるのか
上の人口分布を見ると、凡そ人口1000万人に対して1店舗置くという方針だったんでしょうかね。(東北は見捨てられましたが…)
従って、もし川崎に出店するなら新宿は閉じるとか、関東の中での移動は起こりそうですね。
>銀座、新宿、渋谷、表参道

店舗行ってないので東京の地理的要素だけで考えたら、1つ潰すなら表参道?徒歩圏内に渋谷があるし、高級感なら銀座があるし。

もし二つ潰すなら、渋谷と表参道で。

20031130.jpg

では、国内のApple Storeを順番におさらいしてみましょう。

国内一号店は2003年11月開店のApple Store銀座です。

20040827心斎橋.jpg

二号店は2004年8月開店のApple Store心斎橋です。

20050122名古屋栄.jpg

三号店が2005年1月開店のApple Store名古屋栄です。

2005年.jpg

四号店は2005年8月開店のApple Store渋谷です。

20051203福岡.jpg

五号店は2005年12月開店のApple Store福岡

(20051210仙台.jpg

そして六号店が福岡の一週間後に開店のApple Store仙台
(隣のJINSは後からデザインを真似しました)

20060624札幌.jpg

七号店は2006年6月開店のApple Store札幌
(2016年2月に閉店)

20140613.png

八号店は大分間があいて2014年6月開店のApple Store表参道

20180407.jpg

九号店は2018年4月開店のApple Store新宿

20180825京都.jpg

十号店は2018年8月開店のApple Store京都

20181026.jpg

最後に、2018年10月にリニューアルオープンのApple Store渋谷
こうやって見ると、前期(2006年の札幌まで)と後期(2014年の表参道以降)とでは、デザインが大分違いますね。
ステンレスパネルにアップルのロゴだけが光る閉鎖的なデザインから、前面ガラス貼りに近い開放的なデザインに変わってきています。

5.jpg

ちなみに、これはニューヨーク5番街にあるApple Store

1.jpg

こちらはアップル本社の設計者ノーマン・フォスターが手掛けたイスタンブールのApple Store

145119-phones-news-seven-stunning-apple-stores-around-the-world-image10-labw2ovt8y.jpg

これはミラノのApple Piazza Liberty

145119-phones-news-seven-stunning-apple-stores-around-the-world-image2-ikpbwgsryf.jpg

これはシカゴのApple Storeミシガン通り店

358EC042-08F5-43DF-AAA5-8A1E442AD635.jpeg

仙台のAppleストアきてみました。
買ってる人はほとんどいないのにどう考えてもスタッフの人多いような気がします。
>スタッフの人多いような気がします。

たま〜に入ると、待ち構えていたように次々と挨拶され、「何をお探しですか?」みたいなことを聞いてくるので結構鬱陶しかったです。
スタッフの人結構暇そうでした。
確かに何をお探しですかって聞かれました💦
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。