掲示板

3億を超える「まぐろ」の価格

いゃ~ ニュースでの初セリ3億を超えてましたね! 「まぐろ」
何てこたぁ無い 昨晩の我家のおかずは、300円のあじのミリン干しだったってぇ事たい  世の中明るいのか暗いのか わかりませぇん


17 件のコメント
1 - 17 / 17
ご祝儀相場とは言え、ちょっと馬鹿げていると思いました★
これは仕入れとして原材料費に計上するのかな?。広告宣伝費から支出してるのではと勘繰ります、、、。(^O^)
あじのミリン干し、そっち食べたいな。。買ってこようかなw
豊洲での初競りだからなのでしょうが、庶民には理解出来ない市場での力関係があるのでしょう。

各マスコミがこぞって報道する事で、会社やその職員のモチベーションが上がり、広告宣伝効果として投資に見合うことなのかな?と想像しています。
店に出るので原材料費だと思います。
宣伝(風物詩)なので儲け度外視でしょうけど(;・∀・)ウヒャー
あと前回の敗北の雪辱と引けない意地があるのでしょう(*´艸`*)アホヤン♪

ちなみに上乗せなく通常価格で全店舗で提供するそうです。
大トロ一貫398円
中トロ一貫298円
知人が新宿の寿司ざんまいで食べたようです。

まぁこういった御祝儀相場や報道が有ることで、後継者不足が心配される漁師さんが増えれば良いかな
あと近海マグロは取れない時は1ヶ月とか取れない時もあるようなので、税引き後の手取りまで考えれば納得できなくもないです

寿司ざんまい社長
買えてハッピー
会社
宣伝効果まで考えるとお客様が増えてハッピー
豊洲市場
明るい話題でハッピー
大間漁協
明るいニュースになってハッピー
漁師
高く落札されてハッピー
税務署
少ない手間で税金たくさん取れてハッピー

みんなハッピーですね
アノ名物社長が競り落とした「大間のマグロ」ですね。

せやねん!で生中継されていましたね♪
...でも、この社長のお店には一度も行ったことがありません...σ(^_^;)
大間のマグロ漁師はテレビで良く特集されますが、一発当たれば家も建つとか、、
今回の巨大マグロを釣り上げた人は、正にジャンボ宝くじに当たったような感覚なのでしょうかね。
釣り上げた時のコメントを知りたい!です。
イイことだと思います\(^o^)/

津軽海峡以外で獲れたマグロでも、遥々大間や函館の漁港まで運んでくるって噂も聞いたことありますけどね。

試算結果では一貫3万円を超えるとか・・・
宣伝効果や経費で落とした場合の節税効果などを考慮することになると思うので、これをどう評価するかは人それぞれかと。
企業の考え方としては広告宣伝費ですね。連日、各メディアや、こんなマイネ王でもとり上げてもらえますからね。
イメージ戦略的にもポジティブですね。
宣伝費用と割り切っていますから、購入費に見合った価格で売る必要がないですね。
しかしまあ、喜代村の対抗馬も3億用意していた、ってことですからある意味「こりゃあそこまで上げてもどうしても欲しかった」ってことなんだと思います。

確かにお値段はかなりのものになってしまったと感じますけど、超大物をなんとしても落としたい、それを解体するところも演出として魅せたい、のであれば「十分損得勘定で賄える以上は良いのでは?」と感じますけどね。

※逆にやっかみの様な事を言っても何ら生産的ではないですし。羨むのは
 仕方ないでしょうけどその程度で止めておいてご相伴に預かる方が
 私としてはまだ新年であることを考えれば良い考えだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ううむ・・・
わしも転職してマグロ漁師になろうかなあ(^_^;

と思う人が増えたら日本の漁業も安心ですか?

ところで、話題作りに高値で落とすのは良いんですけど、次は5億ぐらいの値段つけないと話題として新鮮さがなくなりますねえ。

まあしかし、宣伝にパッとこれだけカネ使っても元が取れるってことだし、どんだけ儲けとるねん寿司ざんまい(^_^;
 
銀座とか、原宿の路面店なんて、
賃料が坪単価25万円越えます。
こうなると、成り立つビジネスなんて無いんですが、皆さん広告費と思って支払ってます。銀座に100坪の店持っていてもニュースには、ならないですが(賃料年間3億)、マグロで3億はニュースになります。どちらが広告効果あるとおもいますか。
すしざんまいの年商から考えて、3億のマグロは、色々と良いことだと思います。

日本の社長で、このような動きができる経営者が少なく感じる。

しかし、従業員にも少しは……
広告宣伝費も兼ねてですよ。でなきゃ採算取れないですからね。まあ私はカレーでも食べます!
報道で、言っていましたね。

釣り上げた漁師さんの取り分は、85%だって★

でも、漁師さん曰く、「船の借金返して、修理や設備投資して、税金取られるので、たいして残らない」と・・・

ホントかどうかは分からないけど、自宅は立派なものでしたね★

とりあえず、大トロ1貫、498円となってました。
ほとんど、元取れましぇ~ん♥
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。