掲示板

初詣のお賽銭いくらになさいましたか?

544452B5-7438-4F7E-B054-00E4EC687A5D.jpeg

お賽銭は四方八方からご縁があるように485円が良いとのことで全て5円玉で用意しました!。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
私は、昔から20円(二重の縁)にしてあます。
縄となくのこだわりですが、、
3万円くらいですかね…と言ってみたい。(笑)
485万 (ペソ)です···
十分、ご縁があるように、15円にしました♥

去年は、始終、ご縁があるように、45円だったんですけどね。
サイフの中に、なかったので・・・
485円が良いとは初めて知りました!
私は50円です。
ご縁がたくさんありますようにということで。
実はまだ、今年は初詣に出かけておりません。
※旧正月の頃に出掛けようかと。

神仏の方々も「人混みの中でわんさか願い事を言われても、全部拾い上げられんわ!」と言われそうなので。:)

※また今年も香取神宮へ参拝することになると思いますが。
 うち(松戸)からだと遠いんですよねえ。一度東京駅へ行ってから
 向かうほうが早いという「冗談にもならないお話」もありますが。
 →実際にうちから最寄駅まで行っても交通機関が不便なので。
  東京駅からなら高速バスで1本ですし。
私は昨年親が亡くなりましたから、
神社の門を潜らず、交通安全のお守りとおみくじを購入しました。小吉でした。

例年なら成田山とか行ったんですがね。
ジャリ銭箱からの適当な寄せ集めで済ませました。

幾らかは?です。
賽銭箱があるたびに5円(御縁)です。
なので、一年間5円を貯めています。
毎年決まったように五円ですね。
楽天的に考えよう。

”・・・ 愛宕神社がお賽銭箱に「楽天Edy」の導入を始めたのは、2014年からです。・・・”

◎ お賽銭の電子マネーは普及するのか? 神社本庁に聞いてみた!

https://ischool.co.jp/2017-01-05/
こちらにも有るね。

世界遺産の日光の変化はケッコウな事だ。
Alipay,Wechatpayにも対応しているようです。

http://www.news24.jp/articles/2018/11/07/06408630.html
まだ、いってませんが、

500円玉は駄目みたいですね。
これ以上効果(硬貨)が無いということで。
財布の小銭を全て使ったので、
いくらか分かんないです。
お賽銭は5円玉で。あとはおみくじをひいたり、お札やお守りそして御朱印を頂いたり、お神酒も……となると結局数千円お納めするようになりますね。
マーママー
マーママーさん・投稿者
Gマスター
皆さま情報ありがとうございます。様々ですが、お賽銭も電子化の時代なのですね!。そのうち、出向かなくてもスマホ画面で著名な神社にお詣りできそうですね。(^O^)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。