コーヒーはハンドドリップで
ハンドドリップとは、レギュラーコーヒーを淹れる際、コーヒーメーカーや
エスプレッソマシンといった機械を使う事無く自分でお湯を注ぎ、ペーパードリップして
コーヒーを淹れる事です。
レギュラーコーヒーを淹れる基本的な方法ではありますが、自分でコーヒーの量や
お湯の注ぎ方をコントロールする事で味が変化するので面白いです。(^^
今春あたりからコーヒーをハンドドリップで入れると美味しい事に気付き、グッズを
一通り揃えました。
私のおすすめはこんな感じです。
【ドリッパー】ハリオ HARIO V60透過ドリッパー 02
・ハリオ HARIOVD-02T [V60透過ドリッパー 02クリア]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001771513/
まず、最低限必要になるのがドリッパーです。
定番の台形型よりも円錐形の方が回しながらお湯を掛ける際に注ぎやすく
プロのバリスタも使用している、ハリオのV60ドリッパーがオススメです。
値段も356円(税込)と安く手に入ります。
・ハリオv60は日本発の優れたコーヒーフィルター
http://hackcoffeebeans.com/hariov60/
メジャースプーンも付いてますので、カップにドリッパーを直接のせて使えば
これだけでハンドドリップが出来ます。(^^
ちなみに、ペーパーフィルターが一般的な形状ではない為若干入手性が悪いです。
ドリッパーを購入される際には、同時に購入される事をオススメします。
・ハリオ HARIO VCF-02-100W [V60用ペーパーフィルター 02W 100枚]
https://www.yodobashi.com/product/100000001001771492/
茶色の無漂白タイプと、白色の漂白タイプがありますが、現在は酸素漂白と呼ばれる
もので塩素が使われている訳ではなく、無漂白タイプは木の匂いが混ざりやすいので
白色の漂白タイプの方が良いです。
・コーヒー ペーパーフィルターの「漂白(白色)」と「無漂白(茶色)」の違い
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/52088276.html
【サーバー】曙産業 コーヒーサーバーストロン TW-3725 W
・曙産業 akebono TW-3725 W [コーヒーサーバーストロン ホワイト]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003469149/
1杯だけならカップにドリッパーを直置きで問題ないのですが、複数杯を一度に
淹れたい時にはサーバーが必要になります。
一般的にサーバーはガラス製が多いのですが洗う際等に割れたり欠けたり
しやすいのでトライタンという割れないワイングラスに使われる材質のものを
選択しました。
フタも付いているので少し置いておきたい時にも便利です。(^^
【ケトル】ハリオ HARIO コーヒードリップケトル ヴォーノ VKB-120HSV
・ハリオ HARIO VKB-120HSV [コーヒードリップケトル ヴォーノ]
https://www.yodobashi.com/product/100000001002087778/
普通のやかんでも十分美味しく淹れる事が出来ますが、専用のものはゆっくり
注ぎやすいのであると便利です。
私はドリッパーと同じメーカーのものを選択しました。
【デジタルスケール】タニタ デジタルクッキングスケール 2kg/1g グリーン KF-200-GR
http://amzn.asia/d/70rj8Q2
クッキングスケールは、メジャースプーンで量ると同じ様に量っても挽き具合で
量が若干変化するのですが、デジタルスケールがあるとコーヒー粉の重量を
正確に量れるのであると便利です。
温度計は湯温をコーヒーを淹れる最適な温度にしたい時にあると便利ですね。
淹れ方はメーカー標準の方法で淹れてます。
https://www.hario.com/coffeelife/paper-drip.html
湯温度は、火を止めてポコポコ音がしなくなったあたり(約95度)あたりが
美味しく淹れられます。
あとは、コーヒーの量に関係なく3分程度で入れ終わるのがコツですね。
タイマーも持っていると便利です。
そして最後にレギュラーコーヒー(粉)についてですがオススメが2つあります。
・UCCゴールドスペシャル スペシャルブレンド
https://www.ucc.co.jp/product/regular/powder/gold-special/gold-special-special-blend-pack.html
手頃な値段のものを色々飲んでみましたが、こちらが一番飲みやすかったです。
スーパーで安いところだと400gのものが400円台で買える事もあります。
・キーコーヒー トラジャブレンド
https://www.keycoffee.co.jp/products/regular/vacuumpack/vacuumpack02.html
こちらは200gで700円前後するので高めですが、他のコーヒーとは香りと味が別格です。
スーパーで良いコーヒーをお探しの場合はこちらを選びましょう。
・【インドネシア・コーヒーの旅】あの『トアルコ トラジャ』の農場で
コーヒー豆の収穫と生産工程を体験してきました
https://getnews.jp/archives/1893068
・“ブルマン”に並ぶブランド「トアルコ トラジャ」は秘境の産物
https://www.sankei.com/economy/news/130929/ecn1309290010-n1.html
40年前にキーコーヒーが農園から復活させたところから始まったものなので、
メーカーの本気度が高くて品質が良いです。(^^
普段は上記のUCCゴールドスペシャルを買っていますが、こちらも時々楽しんでます。
この投稿を読んでドリップコーヒーに興味を持たれた方、インスタントとは違った
味が楽しめますので一度お試しください。(^^
---
2018/12/26 19:38 トアルコトラジャについて加筆しました。
真ん中や淵にお湯を注いでドリップしたのですが、パッケージの節目をよく読むと「端っこにお湯を注ぐのはダメ」的な説明が!w
明日、淹れるときは、真ん中にお湯を注いでドリップしてみようと思います(^^)
白パッケージと青パッケージのが好きです。
モカエキスプレス。
言わずとしれた六角形。
安価な抽出器具ながらも、美味しいエスプレッソが簡単にできちゃいます。
(量はちょっとしか飲めない。時間と心に余裕のある時だけ引っ張り出します。だって、残った粉を捨てて器具を洗うのがちょっと面倒なんですもの…。)
ハリオV60。
お手軽に美味しくて素晴らしい!
但し、コーヒーの粉を贅沢に使う抽出方法なので、毎回これで飲んでるとコーヒーの減りが早い早い。あっと言う間に無くなっちゃいますw。
(見た目一緒っぽいけど実は違うらしいコーノ式と、何がどう違うのか?…実はよくわからずに使ってますw。)
カリタ。
誰でも知ってる、お馴染みの三つ穴スタイル。
少ない粉で適当に淹れても、そこそこ飲めちゃうケチ…もとい…エコな人にお勧めのドリッパー。
(これで薄目を大量に作って、一日中コーヒーをジャブジャブ飲むのに最適です!…ってそんな飲み方する人は私だけ?w)
ブレンディ。
究極簡単。フリーズドライには敵わないながらもそこそこのお味。
しかし最大の売りは、水でも冷たい牛乳でも簡単に溶ける事。何が凄いって、ステアの必要すらなかったりする。
全国のものぐさ太郎さんにお勧めしたい一品。
(水でも溶けるので、小袋に入れて車に常備してます。最悪、水さえあればいつでもどこでも、すぐにとりあえずのコーヒーが飲めちゃう素晴らしさ!)
…。
こんな感じで、毎日コーヒーを飲み暮らしてます。
…というか、抽出時間からしてかなり違ったりします。百均ペーバーのお湯の抜けがすごく悪かったり…なんて事も。)
あれ?六じゃなくて五角形だったかな?
…と思ったら、八角形でしたw。
>赤いカローラバンさん。
業務スーパーの豆なんですね。
業務スーパーの豆は最近すごくこだわったものを販売しているようで、業務へ出しているお店の人に聞いたのですが、グァテマラのSHBグレードのコーヒーがかなり安く販売されているようです。
「グァテマラSHBマリアージュ」という商品のものはかなりよい品質のもので、価格はグレードから見ればかなりお得だと言ってました。
コーヒーに関しては業務スーパーはお買い得なものだと思います。
ところで、コーヒーを豆や粉で買うと数百グラムからのことが多いと思いますが、保管方法に困ってます。どんどん味や香りが劣化しますよね (つД`)ノ
職場ならすぐに消費できても、家庭ではなかなか.. (>_<)
そこで行き着いたのがドリップバッグタイプ(を冷蔵庫保存)なのですが、皆さんの話を聞いていると普通の豆に戻ってみたくなりました。
100gずつ販売してくれるお店をさがしてみます╰(*´︶`*)╯♡
なるほど、少し置いておけるのは良いですね。(^^
>赤いカローラバンさん
おぉ~豆からですか。
追加焙煎してから豆を挽くとは凄いですね。
さらに、サイフォンもお持ちとはこだわられているなぁと
思いました。(^^
>セコビッチさん
どうもありがとうございます。(^^ゞ
>あひるあいちゃん
おぉ~昔ながらのタイプですね。(^^
>ケロコロさん
ドリップバッグタイプもインスタントから比べたら断然違いますし
良いと思います。(^^
>マイネ神さん
おぉ、確かに本格レンチンですね(^^ゞ
>hagetenさん
あらま、やむを得ないとはいえそれはちょっと勿体ないですね。(^^;
>ぴっしぇるさん
おぉ~
テレビ番組でイタリアから日本に来て住まれているかたが
マネキッタを持ってこられていたのあったなぁと思い出しました。(^^
>nori@seikapapaさん
ネルドリップですか。
美味しいらしいとは聞きましたが、試したことはないです。(^^ゞ
カリタは定番ですね。(^^
ネスレのだったら職場で使っていました(^^ゞ
>Dark Side of the Moonさん
ネットで情報収集をして実践してみたレベルなのでお役に立てるか
分かりませんが(^^;
まあ自分的には結構上手く出来ているとは思うのですけどね(^^ゞ
>トッチンさん
おぉーハリオV60を購入されたばかりなのですね。(^^
お湯をコーヒー粉の縁に注ぐと、十分抽出されずにお湯が落ちてしまうので
真ん中に少し回しながら細くゆっくり注ぐのが良いです。
あとは、沸騰してすぐではなくポコポコ言うのが収まるまで待つ事と
3分程度で必要量を落としきるのがコツです。
ただ、注ぎ口の細いコーヒードリップケトルがないと注ぎにくい
かもしれません。(^^;
>wagamiさん
おぉ~色々揃えられていますね。(^^
私の場合はハリオV60を使い1人分 コーヒー8gで淹れてます。
お湯を最初から多く注ぐと薄くなるのでゆっくり目のペースで淹れてます。
>kokawausoさん
業務スーパーの豆は値段の割に品質が高いという話よく聞きますね(^^
>ぺぱたさん
最近はよく飲むので常温保管でもあまり味が落ちる感じはないですね。
保存期間が長くなる場合は冷凍庫が良いらしいです。
コーヒーをゆっくりハンドドリップする時間と香りが、たまらなく幸せですよね💚
ちなみにペぱたさん、何か月も長期でなければ冷凍庫で保存可能ですよ☺
ペーパーだと味が遠くなるのでネルドリップ派です。
今の時期、昔ながらのストーブに適当にコーヒー豆と水を入れた鍋をおいておくと、そのうちおいしくなってます。
究極のずぼらコーヒーです。
>スカイウォークさん
ご助言ありがとうございますm(_ _)m
豆で買って冷凍庫保存にチャレンジしてみます。
ドリッパーはありますが、ミルがないのでネットで探すのが楽しくなりそうです。歯が陶器製のミル、今でも売っているといいな (^-^)
次は、自家焙煎に挑戦!
o(^-^)o
>ふみえもんさん
その次は、自家菜園に挑戦!
o(^-^)o
(タキイ)
https://shop.takii.co.jp/shop/selection/coffee1202.html
(UCC)
https://www.ucc.co.jp/enjoy/sukusuku/index.html
そこまで行きますか!
>> Kanon好きさん
p(^^)q
いま、会社の給湯室で煎れてきました。
~~匸Pヽ(*′▽`)3`フゥー【CAFЁ TIMЁ】
あっ、そういえば給湯ポット。
ロック解除ボタンの二度押しでドリップ用の給湯になります。
チョロチョロとゆっくりお湯が出る。
最近知った機能。
ヘェー_〆(・∀・*)メモメモ
自家焙煎!
良いですけどそこまで拘れるかどうか(^^ゞ
>ケロコロさん
自家菜園!
ハードルかなり上がりますね(^^ゞ
>うまちゃんさん
おぉ~良いですね。(^^
ドリップモードがあるポットは初めて知りました(^^ゞ
うちもハンドドリップ派なんですが、ダイソーのドリッパーにダイソーのフィルターです
邪道ですかね(^^;
私自身はコーヒーの味はよく分かりません(嫁が大のコーヒー好きです)
(注:画像はネットから)
ドリップ機能があるポット
⇒象印マホービンの沸騰ポットには、この機能が付いてます。
ただ、コーヒードリップなら、もう少し出る量が少なくても良いと思う今日この頃…
🎉知識王受賞おめでとうございます。🎉
皆さんのコメント読んでると、喫茶店のマスターみたい・・・格好良い❗
勉強になります。☺️
最近は豆を買ってコーヒーメーカーにセットして飲んでいますが、一人暮らししてた頃は、ハンドドリップしてましたよ。☕
三穴のプラのドリッパーに無漂白フィルターセットして、当時は挽き豆買って来て・・。
ドリップしてる間に、冷めちゃうんだけど、それでも十分でした。
赤いカローラバンさん
冷めないようにする工夫って、どうなさっておられるのでしょう❓
ほぉ~ダイソーのドリッパーとフィルターですか。
初めて知りました。(^^
>ふみえもんさん
そうなんですか。
となると自分で調整できるコーヒーケトルの方が良いのかも
しれませんね(^^ゞ
>たまねぎ畑さん
どうもありがとうございます。(^^
私はネットで調べて今年の春くらいから淹れている程度なので
まだまだ初心者レベルだと思います(^^;
ドリップしてぬるいと感じた時は、私はレンジで温め直してます。
まあ最近はそこまでぬるいと感じる事は無いのですが(^^ゞ
残念ながら私はコーヒーをあまり飲まないのでいまだに味の違いが判りません。(苦さの度合いはわかります。逆に、違いが判らないからあまり飲まないのかも?)
私は紅茶派で、コーヒーと紅茶の選択肢があれば必ず紅茶(出来ればロイヤルミルクティー:チャイ)を選びます。チャイを淹れる時は、専用の片手ホウロウ鍋を使います。淹れ方の手順はインド料理店の厨房作業を観て会得しました。時間を掛けて自分でチャイを作りゆったりと飲む(または近くの紅茶専門店に出かける)ことにしています。
チャイを愛飲されているとのこと。
スパイスは何を入れてらっしゃいますか?
僕は、やはり、ベタなシナモンですかね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/チャイ
狭義には、インド式に甘く煮出したミルクティーを指す。
という事で、「チャイ」をこちらの意味で使っています。 (^_-)-☆
「ロイヤルミルクティー」と表現した方が誤解が少ないかも知れませんね。
ロイヤルミルクティーは、ミルクを沸かしながら、紅茶の茶葉を入れて煮出したものですよね。
確かに作り方は同じですので、チャイと言っても良いのかも。(短いですしね…)
いえいえ、私の知っている方法では 茶葉は少量のお水の段階で入れます。
ミルクは必ず後から追加します。(濃い紅茶成分が出た後です)
(ミルクに茶葉を入れると、紅茶の成分が充分に抽出されません。)
Wikipediaのリンク先に、作り方が書いてありました。
なるほど、なるほど…
というわけで、
このスレは、コーヒーのスレはですので、この辺で…
失礼いたしました…
呑気呆亭さん
>ロイヤルミルクティーは、ミルクを沸かしながら、
>紅茶の茶葉を入れて煮出したものですよね。
これって正解だと思います。
http://www.kouchakan.com/fs/kteashop/c/milk_tea
一方で、チャイは呑気呆亭さんの仰る通りの淹れ方が正解だと思いますので、この二つを同じものと捉えると少々紛らわしくなるのかと…
横から失礼しました。
m(_ _)m
助言、ありがとうございます。
僕の当初のイメージ
・ロイヤルミルクティー
・・・ 紅茶をミルクで煮出したもの
・チャイ
・・・ ロイヤルミルクティーに砂糖とシナモンを入れたもの(少しクセがある)
・ティーラテ
・・・ 呑気呆亭さんの作り方のミルクティー
>>ロイヤルミルクティーは、ミルクを沸かしながら、
>>紅茶の茶葉を入れて煮出したものですよね。
>
>これって正解だと思います。・・・
あなたが引用されたページにも、
【「なぜ ミルクに直接紅茶を入れないで、熱湯で開かせるの?」
ミルクには「カゼイン」が含まれていて、紅茶を包み込んでしまいます。 すると、紅茶の葉は充分に開いておいしさがでないままになってしまいます。 面倒ですが、必ず熱湯で開かせておきましょう】と書いてあります。
つまり、茶葉をミルクに入れる前に熱湯で紅茶成分を抽出しています。
茶葉をミルクに入れて煮出すという表現では誤解が生じませんか?
まあ、紅茶の入れ方は色々あるのでどれが正解とは言いませんが、ミルクたっぷりの紅茶(ロイヤルミルクティーやチャイ)では、ミルクと混ぜる前に紅茶成分の抽出という作業があるのが普通だと考えます。
名前(呼び名)が違うのは、各々が違う文化圏で使われている言葉だからでしょうね。
ティーラテってあまり馴染みが無かったですが、ラテだからミルクは泡立てるんですよね?
https://www.daiichifl.com/know/p/co005-m-milk-steaming-c01.php
>茶葉をミルクに入れて煮出すという表現では誤解が生じませんか?
特に強く主張するものではないのですが、Wikipediaなどによると、下記のように「ロイヤルミルクティーは茶葉を直接牛乳で煮出す点に特徴がある。」と書かれてはいます。
****************************
通常のミルクティーでは水や熱湯で煮出した紅茶にミルクを混ぜるが、ロイヤルミルクティーは茶葉を直接牛乳で煮出す点に特徴がある。ただし牛乳を沸騰させると牛乳に含まれるタンパク質(カゼイン)が茶葉を覆い十分な抽出が出来ないため、以下のような作り方が良いとされる。
ロイヤルミルクティー(1人分)
小皿などに紅茶葉を通常の倍量(ティースプーン山盛り2匙)とり、あらかじめ少量の熱湯をかけ茶葉を開かせる。
常温の牛乳を水で割り(比率は好みによる)、ミルクパンで沸騰直前まで温めて火を止める。
1の茶葉を2に加え、蓋をして数分間蒸らす。
茶濾しで濾してティーカップに注ぐ。好みでグラニュー糖を加える。
****************************
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミルクティー
私が「チャイ」と呼んでいるのは、狭義の「チャイ」です。たぶん現地ではこちらの(私と同じ)使い方かな?
日本での呼び名は、現地での呼び名とは無関係な事がありますのでご注意。
(例 ナポリタン:https://ja.wikipedia.org/wiki/ナポリタン)
「少量の熱湯をかけて茶葉を開かせる」ことと「少量の水で煮込んで紅茶成分を抽出する」ことの違いについて、ですが…
前者はあくまで「茶葉を開かせる」だけで、煮出すのはミルクの中ですが、後者の場合は、水の中で煮出された液体に後からミルクを加える形になりますので、かなり違うような気もします。
ただ、味がどれだけ変わるのかはよく分かりません〜(笑)
スレ違い、かつ細かすぎる議論、大変失礼しました。
これにて退散します。m(_ _)m
本意ならずも、本来の話題から大幅にずれさせる結果になってしまいました。
御免なさい。 <m(__)m>
なんか深みに嵌まってる気がしますが…
僕の認識(間違いはご容赦)
エスプレッソ = 特濃のコーヒー
ラテ = エスプレッソをミルクで割ったもの
カフェ・オ・レ = 普通コーヒーをミルクで割ったもの
なので、
ティーラテは、濃い紅茶をミルクで割ったもの
と思ってました。
ティー・オ・レもありますね。
え〜っと、コーヒーの話ですよね…(笑)
私もちょっと勘違いしていて、カフェラテのラテはイタリア語ラッテからきた造語なのでミルク(牛乳)の意味ですね。泡立てる必要は無かったです。
エスプレッソに泡立てた牛乳を混ぜたものはカフェマキアートと呼ばれており、イタリアではカフェラテより一般的なんだそうです。
というより、カプチーノがそのものズバリでした。
う〜ん、世の中知らないことだらけですね。
失礼しました。m(_ _)m
紛らわしい名称を整理すると、大体こういうことらしいですね。
>おやまだももさん
おぉーご自分でミルで豆を挽かれているとは本格的で良いですね(^^
>呑気呆亭さん
紅茶の話題も良いですよ(^^
以前は紅茶に少し凝っていたのですが、今春くらいからコーヒーの方に興味を
持つようになりました。
チャイの様に手鍋では作っていないものの、ミルクティーは好きなので
結構作って飲んでます。
ちなみに今は日東京茶のロイヤルミルクティーブレンドという、ブレンドと
書かれていながらCTCアッサム100%と少し矛盾してそうな茶葉を
使ってます。(^^ゞ
・【日東紅茶】ロイヤルミルクティーブレンド
http://www.nittoh-tea.com/products/leaftea/royalmilkblend.html
その前は輸入版トワイニングセイロンオレンジペコを飲んでました。
個人的には上記の日東よりこちらの方が好きです。(^^ゞ
>Dark Side of the Moonさん
ミルクティに関しての情報ありがとうございます。
温めた牛乳に紅茶のティーバッグを入れて作ろうとした事がありますが、
あまり紅茶が抽出されずに失敗した経験があります(^^ゞ
なので、一旦少量のお湯で濃く抽出してから牛乳を入れた方が無難
でしょうね。(^^ゞ
コーヒーの名称に関する解説もどうもありがとうございます。(^^
>ふみえもんさん
確かにカプチーノはラテアートでよく見かけますね。
Twitterで色々眺めてます。(^^
Nestleかなんかのおまけシェイカーだとそれぞれ入れる分量が表示されてて楽ですけど、ペットボトルでも同じ事ができます。作り方はネットで検索してみて下さい。予想外に美味しいので、一度体験してみるのもありかと。
蛇足ながら。
どんなインスタントでも、封を切った最初の一杯は香りがよくてとても美味しいですよ。一日経ったらもうその香りは飛んじゃいますけど。封を切った日だけ楽しめる美味しさです。
>ちなみに今は日東京茶のロイヤルミルクティーブレンドという、
>ブレンドと書かれていながらCTCアッサム100%と少し矛盾
>してそうな茶葉を使ってます。(^^ゞ
ブレンドなので、インドのアッサム地方の複数の茶園で栽培された茶葉をブレンドして使っているという意味で、アッサム地方の一つの茶園の茶では無いということですね。ウイスキーで言えば、100% スコッチウイスキーだけれどシングルモルトでは無いという状態かな・・・
CTCは茶葉の製法で Crush(押しつぶす) Tear(引きちぎる) Curl(丸める) の略です。紅茶の成分が抽出されやすい製法なのでチャイを作るのに適した茶葉の製法です。
>オレンジペコ
Orange Pekoe これは、産地名でなく茶葉の等級の名前です。オレンジペコをカットしたブロークンオレンジペコ(BOP)などはティーバッグに良く使われます。TWININGS にこの名前の付いた紅茶が有りますが、ちょっと変わったネーミングですね。
私は抹茶も飲むのですが、家には「小山園」の抹茶を置いています。
月に3回茶道のお稽古(表千家流)に通っているのですが、こちらはお菓子(生菓子+お干菓子)が目的です。12月には西大寺のお茶会で薄茶のお点前をして来ました。 (^_-)-☆
こたわりがあるにも関わらず安価に揃えられるのが魅力的ですね。
コーヒーをゆっくり飲む時間は限られてますが、トラジャはぜひ飲んでみたい。
できればアメリカンコーヒーの美味しい淹れ方も知りたいです。
(*´▽`*)ノ゙
浅く煎った豆を、
粗挽きにして、
速めに淹れる。
だそうです。
http://greenbeans.jp/?mode=f26
決して、後でお湯を足して薄めるのではありません。
え?そのくらい知っとるわ!って?
ゴメンネ ゴメンネェ〜
コーヒーは好きですが、インスタントとか缶コーヒーしか飲んでません。
インスタントの美味しい淹れ方が知りたいっす!😅
試してみたいです。
400g+30g(増量)を、378円(税抜)で5%OFFの日に購入するのが私の最安値です。
高度なお話の中、レベルの低い話題、失礼しました。