掲示板

高輪ゲートウェイ???


山手線新駅、駅名が「高輪ゲートウェイ」???

あぁ~、やっちまったなぁ~(苦笑)


138 件のコメント
89 - 138 / 138
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん

大阪の地理、公共交通機関に詳しくないのでピンとこないのですが、梅田でも難波でも迷った経験があります(苦笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>トッチン さん

ナイス、フォローアップ!です(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん
>「難波駅」で、肝心の、自分が使う南海を書き忘れてるし…😱

大丈夫です!
そもそも「南海」の存在すら···?(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>おとぶ さん
>ついでに、地下鉄の千日前線もあるよ。

なんかディープな世界に入ってきた···(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>かごめそーす さん

これサイコーです!(爆)
でも、田端の人、怒るだろうなぁ(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん
>😱ノォ----‼

ふみえもんさんすら失念する、駅の多さか複雑さ?(駅の大阪複雑さ?)(笑)

>田端ナッシング って…

駅を降りたら分かります(笑)
同じ山手線とは思えない、のどかな風景が広がります(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>フォース さん

>・巣鴨グランドマザーズ
>・田端ナッシング

僕なら、
巣鴨グランマタウン
田端アトレスカイ
にします(笑)

田端のナッシングはあまりにも可哀想過ぎます(笑)
立派な駅ビル(アトレだけが)あります!3階建てですが(苦笑)
それと周りに建物がないので空も!!(爆)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>天井 さん
>同じ穴に落ちるってどういうこと?

人間は同じ過ちを犯す動物でございます(笑)

>私GATEWAY2000時代のPC持ってました。

僕もBTOでホルスタインPC買いました。
さすがにあの白黒はダンボールだけでしたが(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>クリームメロンソーダ さん
>メトロは外した方が良いと思います。
>地下鉄さんが怒って来そうだから…

「山手キャピタルループライン」はいかがでしょ?(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>Kanon好き さん
>「高輪芝浦」という駅名の方が良かったのではと思いました。(^^;

みんな口には出しませんが、高輪の住人さんは気位の高い方が多く、芝浦と一緒にするなみたいな···(笑)
でも「高輪芝浦」は「高輪ゲーセン」否「高輪ゲートウェイ」よりうんといいです!(笑)
いっそのこと「高芝」でも良かったかも···?(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん
>高輪芝浦
>どっちを先に持ってくるかでもめそう…😅

「高輪」を先に持ってこないと収まりませんよ(笑)
(高輪)ゲートウェイって
(恵比寿)ガーデンプレイスみたいな施設の名前かと思ったら
(天王洲)アイルみたいな特に意味のない言葉だったんですね

芝浦という言葉が人気のようだが、芝浦と言えば東芝を思い出すが
東芝の本社がある芝浦1-1-1は、新駅の場所ではなく浜松町じゃん
公募で130番目だったそうです
公募に参加した人達のためにも、この名前にした129の理由を説明すべきだと思います
>> mvkw72さん

東芝の前身は、芝浦製作所と東京電気(その前身もあり)ですが、
その二つが合併して、東京芝浦電気になりました。
この時点では、本社は神奈川県川崎市だったようです。
芝浦製作所はその名の通り、芝浦にありました。

本社が浜松町に移ったのは、平成12年だそうです。


え?どうでもいいって?
すんませんでした…
神奈川でしたね
都市対抗野球で、本社が神奈川代表で、府中が東京代表で、東京ドームで準決勝で戦ったことがあります
東芝貸し切りとか熱い展開ですよね(*^^*)
> ふみえもんさん
色々と情報ありがとうございました

東京電気との合併で東京芝浦になったんですね
東京(都)芝浦だと思っていました

あと、東芝の芝浦は、東京の地名から来ているのは以前から知っていましたが
芝浦の正確な場所は知らなかったので、今回初めて東芝本社の場所を調べたら
芝浦1-1-1と、いかにも芝浦っぽい住所だったという話です
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>mvkw72 さん
>東芝の本社がある芝浦1-1-1は、新駅の場所ではなく浜松町じゃん

そんなこと言い出したらキリがないですよ(笑)
現、品川駅は品川区ではなく地番は「港区高輪」ですよ!(笑)
芝浦が浜松町駅に近くても、同じ港区なんで許してやってくださいません?(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>pmaker さん

JR東日本は選考の理由についてはノーコメントだそうです。
そもそも公募の体を成していません(笑) ヒニク
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん

現在、東芝の社員寮があった地に住んでおります(笑)
東芝とは一切関係ありませんが···(笑)

芝浦は住居地番的には新駅から離れていると指摘されますが、歴史的にあの一帯は「芝浦(芝浜)」だったのですから、歴史的にみても「高輪」に引けを取りません。
いずれにせよ、この「ゲートウェイ」が気に入らないだけです(爆)
まぁ、一般的に、誰に聞いても、
この駅名は「???」が着くと思います。
だって、130位なんだもん。
応募総数から見て、応募数が幾らで、何%なのかが分かれば、如何に違和感があって、さらに政治がらみ(?)なのかが露呈しちゃう?
メディアでは「賛否両論」だそうですが世論はほぼ否定ですよね
そもそも得票の1%も満たしてない
メディアって偏ってるよねえ(^^)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん

単に順位の問題でなく、
単に獲得票数の問題でもなく、
大切なのは、JR東日本が「こういう内訳ではありますが、当社として、歴史的、文化的背景、そしてこの先100年を見越しての駅名としました!」と強く言えない、言わないところに問題の本質が埋もれていると考えます。
情けなっ···(苦笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>pmaker さん
>メディアって偏ってるよねえ(^^)

まぁ、そもそも僕はメディアが公正中立だなんて思っていませんから(笑)
「高輪ゲートウェイ」の商標を誰が申請しているのか、誰が権利者なのか、この駅名を誰が推奨したのか、誰が決めたのか、そのストーリーは誰が描いたのか···?デンツージャネ?(笑)
ハクホウドウ ヤ アサツー カモナ
> ケロコロ さん
東芝の住所が芝浦のトップナンバーだからミスター芝浦って感じましたが
トップナンバーが芝浦の中心とは限らないですからね
というか、実際のところ芝浦の北限ですよね
ケロコロさん
流石にこれだけ否定に偏ってると賛否両論は嘘と言っていいと思います
130位ってことは、1/130未満しか意見は集まってないのですから・・・
#実際は0.1%も切るでしょう

せめて、この名前を選んだ張本人はマスコミの手で調査して明らかにして欲しいですね
#大衆の面白い話を読む権利を満たすために・・・
>> pmakerさん

それは、文春(ふみはる)くんに頼んでみましょう。(笑)
品田とか川町でよかったんじゃないだろうか。
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん
>ハクホウドウ ヤ アサツー カモナ

かも(笑)
100%子会社「ジェイアール東日本企画」にはそれだけの「力」がないので(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>mvkw72 さん
>実際のところ芝浦の北限ですよね

仰る通りです。
地番振りは、昔の郵政省(その昔は逓信省)が決めたと聞きますので、深い意味はないと思いますが···(笑)
歴史的には「芝浦」よりも「芝浜」でしょうが、埋め立てられて「浦」とも「浜」とも···(苦笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>pmaker さん
>ふみえもん さん

ふみはる君の他にアラシオ君もいますよ(笑)
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>トッチン さん
>品田とか川町でよかったんじゃないだろうか。

過去、大森と蒲田がひとつになって大田区になりました。
よって「太田」ではなく「大田」です。
仰るように、田町と品川で「田品」、言い難いので「品田」も良いと思います。
公募の中にもあったのかもしれませんが、今はすべて闇の中···(苦笑) ヒニク
駅の住所はどうなるのかな
1丁目1番地1号の1階なのかな?
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>クリームメロンソーダ さん

現在建設中の新駅「高輪ゲートウェイ」は港区港南2丁目の中にあって、以下の地番はまだ与えられていません。
通常であれば、現在ある2丁目の最後の番地に続く番地を与えられます。

しかしながら、郵便番号は「個別郵便番号」を取得するでしょうから、地番(住居表示地番)は実質不要になります。
ただし、固定資産等には個々の地番、建物番号が必要ですから、これから調整されると思います。(地番等が不明でも地図などで特定できれば不要となる場合もあります。)

よって、表示名は「港区港南」もしくは「港区港南2丁目」になると思われます。
真面目に答えてしまいました(笑) スンマセン
とうとう「撤回」署名運動、1日で3500人が... 高輪ゲートウェイ駅はなぜ嫌われてしまったのか
https://www.j-cast.com/2018/12/08345586.html?p=all

 JR東日本はどう出るか。
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>天井 さん
>JR東日本はどう出るか。

JR東日本は静観するでしょうね(苦笑)
これ、誰が反対してるんでしょうか?
地元?

車のご当地ナンバーのダサさに比べたら全然マシじゃないのかぁ
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>かごめそーす さん
>地元?

地元をどこまでとするかで変わると思いますが···。
港区高輪界隈の方々は「高輪」の二文字が入ったことで反対はしていないと思います。
港区の住人などで田町、品川を現在利用している人(将来新駅を利用することになる人含む)は、「もちっと短い駅名が良かったな」とは思ってはいるでしょうが、「反対!!」とまでは言っていないような···。
それ以外の港区区民、都民は「まぁ、なんだかねぇ···」という感じではないでしょうか(笑)
結局、change.org などで積極的に「反対」しているのは、ご自分の意見を強く出すのに積極的な方でしょうね。
いえいえ、けっして反対するのが好きな方がただやみくもに「反対」しているとは私は言っておりません、念のため(苦笑)
カゴメソースさん
>>車のご当地ナンバーのダサさに比べたら全然マシ
 ダサさは人によりなので、回答は避けますが(笑)

 ご当地ナンバーが始まった時、愛知県で全国唯一4文字ナンバー「尾張小牧」か「小牧尾張」かオオモメに揉めました。結果は「尾張小牧」でした。

 小牧部分は文字のサイズが数ミリ大きいで決着。(画数が少ないので錯視によりわからない)

 ナンバー発行始まってすぐの状況でも文字サイズを知っている人はほぼ0。(尾張)に入ってた自治体の連合体で一番声の大きかった一宮氏は既に「一宮」ナンバを作って脱退。
 トラックには「尾張小牧」は無く、「小牧」ナンバー。
 地名が関わると住民様やら、商標やらいろいろ大変ですよね。

 ちなみにセントレア(英語圏の人は発音がとても困難らしい)ができる前の空港名は「小牧空港(国際)」→「名古屋空港(国際)」→「県営名古屋空港(でも法務省の出国カウンターはある)になってます。
>change.org などで積極的に「反対」している
何出しても反対は出るでしょうねw

>尾張小牧
地元です「おこま」って呼んでます
よく北海道と間違われます
唯一の4文字でお気に入りだったのに・・・

近郊では、先日「東美濃」が地元の猛反対をうけ見送りになりました。
ナンバーの話が出て
部外者ですが、山手線の駅名って、ちょうどナンバーと同じ印象ですね
一番長い高田馬場が尾張小牧と同じ4文字で、漢字2文字が中心
山手線の駅に高輪ゲートウェイって、ナンバーにカタカナ含む5文字以上を付けるような印象です
カタカナが入っているだけでなく、文字数も問題ですよね
まだ、マキノみないなカタカナ3文字だけの駅名の方が良かった気がする

まあ、あくまでJR東日本が決めることで
地元の人すら当事者ではないんでしょうね
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>mvkw72 さん
>まだ、マキノみないなカタカナ3文字だけの駅名の方が良かった気がする

「マキノ」って、何ですか?

話の中心がずれてきたので、そろそろクローズしようかと···。

42B6ED4C-920A-484F-8F89-DE14920256F0.jpeg

>> ケロコロさん

「マキノ」は、JR.湖西線の駅名です。
> ケロコロ さん
マキノは、湖西線にある滋賀県の駅です
名前は旧マキノ町(合併して今は高島市)から来ているらしい
話を脱線させてすみませんでした
> ふみえもんさん
地図付でフォローありがとうございました
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん
>mvkw72 さん

駅名「マキノ」理解しました(笑)
また一つ賢くなりました(苦笑)
ありがとうございます。ペコリ

気になったので、なぜ「マキノ」というカタカナの地名なのかを調べてみました。

現在合併して高島市になる前はマキノ町。
カタカナ町名「マキノ」の由来は···
昭和30年、旧4ヶ村(海津村・剣熊村・西庄村・百瀬村)の合併による新町政の施行の際に、住民からの一般公募によって決定された。
これは関西屈指のスキー場として知名度の高かった「マキノスキー場」に由来。
「マキノスキー場」は同町内にあった「牧野」にスキー場が開設される際、京阪電鉄「牧野駅」との混同を避けるためにカタカナで表記した。

ちなみに現在のJR西日本・湖西線の駅名「マキノ」は、開業当時の所在自治体である「マキノ町」に由来するもの。

歴史を感じます(笑)
こんなふうに、理論立てて名前が決定されているなら、納得感も得られるのでしょうね…
ケロコロ
ケロコロさん・投稿者
SGマスタ
>ふみえもん さん

同感です!
「住民からに一般公募によって決定」したとあります。
JR東日本も「公募」しましたが、これは形式だけ。
公募の形骸化という悪しき慣習を産み落としました。
罪は今回の駅名決定よりも重いと思います。

1545274327859.jpg

ググってたら有りました
駅の完成予想図だそうです♡
٩( 'ω' )و
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。