携帯電話3社の株価大幅安、安倍首相の料金値下げ検討指示を嫌気
ロイターの記事より抜粋
http://jp.reuters.com/article/2015/09/14/kddi-softbank-docomo-idJPKCN0RE0IO20150914
NTTドコモは前週末比9.8%安、KDDIは同8.5%安、ソフトバンクグループは同5.5%安となった。KDDIとソフトバンクが11日、5分以内の国内通話がかけ放題となる割安な通話定額プランを発表したことで、料金競争リスクが意識されたほか、同日の経済財政諮問会議で安倍首相が高市早苗総務相に対して携帯電話料金引き下げの検討を指示したことも懸念に拍車をかけた。
…アナリストは、足元の状況について「競争軸がユーザー維持から業界総負けのユーザー争奪へと回帰する波乱の時代の幕開けを迎えている可能性がある」とした上で「政府からのARPU(1契約当たりの月間平均収入)低下圧力も増す可能性があり、通信業界に対する印象はさらに悪くなる可能性がある」との見方を示した。
→なんと、波乱の時代の幕開けだそうです。
5 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
3大キャリアでスマホを持つと、基本料金が6000円代+機種代金なのでぼったくりもいいところですから。
あまりネットも通話もしない人だったら、基本料金が1500円で通話とネットが出来るMVNOでも間に合います。
端末1台あたりの月間利用料金を1000円安くしただけで、年間経常利益が1キャリアあたり3000~5000億円も減ってしまうのか?・・・単純計算だと
国家に納付される法人税額も然り。
すごいなぁ…。
車は一家に1,2台だけど,携帯は家族1人1人に1台。毎月きっちり1家族で○万円払っているわけですからねぇ。
>3大キャリアでスマホを持つと、基本料金が6000円代+機種代金
基本料金だけで2年間の合計が14万円4千円…
家族三人なら43万円余り。
近場なら海外旅行に行けますね。
>ヒィロ さん
>3大キャリアの経常利益のトータルが、自動車業界のトップ3のそれに匹敵
基本料金だけで2年間の合計が14万円4千円…
家族三人なら43万円余り。
自動車の買い替え平均期間の7.9年では170万円…
そこそこの車が買えますね。
しかも、通信費では何も残りませんが、車の場合は下取りも可能です。