掲示板

Appleの保証対象外iPhone 6バッテリー交換について(経験談)

先日経験した、iPhone 6のバッテリー交換時のアップルの対応をお話いたします。

皆様ご承知のように、現在アップルでは保証対象外のiPhoneも3,200円にてバッテリー交換を行っております。
自分はiPhone 6を使用しており、今年の3月頃この交換プログラムを利用して3,200円で交換しました。そして今回、妻のiPhone 6を同じように交換しようと、申込をしクロネコにて集荷されていきました。

ここまでは全然問題ありませんでした。

ところがアップルに到着した妻のiPhone 6にバッテリーとは別の不具合があり、3万円以上のオプション修理になると連絡がありました。実は、妻のiPhone 6にはライトニングコネクタの不具合(充電が時々出来なくなる)があって、それをメモに書いて(チェックできる範囲であればお願いします。という主旨を書いた)集荷の際に同封したのですが、それをアップル側も認識したとのことでした。

4年経過のiPhone6に3万円以上もかけてられないので、オプションを破棄して返送してもらうようにしました。

ここで解釈の違いが生まれました。
私は、バッテリー交換は実施され、ライトニングコネクタの修理は破棄されそのままに返送されてくると思っていたのですが、戻ってきたiPhone6の挙動が今までと変わりないので、念のためアップルに連絡を取ると。

アップル:「バッテリーも交換しておりません」

私:「.....................................。はあ?」

ここからサービスと私の戦いが始まりました。
アップルはお客様からのオプション修理が依頼されなかったため、交換しませんでした。の一点張りでした。
その後、違う部署の担当スタッフに代わっても同じ対応でした。

アップル曰く、修理で受け付けたプロダクトに依頼された修繕とは別の修繕や不具合が見つかった場合、全て修理してお返しするのがアップルのポリシーだと言われました。

なので、これから補償対象外のiPhoneバッテリー交換を依頼される方がいましたら、ケースによっては当たり前のバッテリー交換にならないことを注意されたらいいかと思われます。

なので、iPhone XRを買いましたw

腹も立ちましたが、1時間も根気よく対応してくれたのはさすがアップルだと。(なんのこっちゃ)
結局自分は信者なのだと痛感しました。

長文失礼いたしました。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
>アップル曰く、修理で受け付けたプロダクトに依頼された修繕とは別の修繕や不具合が見つかった場合、全て修理してお返しするのがアップルのポリシーだと言われました。

多分、どこの会社も基本そのような対応かと。
そのような対応をした場合、
修理しなかった部分の不具合で死亡事故などが発生した場合、会社側の責任になるかと思います。

Apple側が正しい行動をしたと思ってます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ドコモでスマホのバッテリーの交換を頼んだら、バッテリーが消耗するのには他にも理由があるので、その場合は基板交換になると思われる。その場合数万円かかりますが、事前に連絡はします。キャンセルする場合はキャンセル料がかかりますけどいいですか? とか言われて、さすがにビビったな。

そこはAppleもおなじですけど、キャンセル料はどうなんだろ。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/battery-power

ネットでの手配より、1~2日余分に掛かってしまうこともあるかも知れませんが、微妙な判断が必要な場合は、Appleサポートのコールバックを頼むと、たいがいの場合すぐに電話が掛かってきますから、そこで色々相談しても良いかも知れません。
カメラメーカーや
家電メーカーだと

そこだけ修理

してくれるのですが、
携帯やスマホは
全修理(交換?)なんですね。

保証が切れたら
街の修理屋さん、
もありですね。
そういう話を時々耳にしてましたんで、そこらの修理屋に頼むことにしました。
行ったり来たり、やり取りの手間も面倒だし、信者ではないんで
\(^o^)/
メーカー修理はどのメーカーでも原則として全て修理を行うのが基本ですから、
今回の対応に関しては普通だと思います。

ちなみにLightning端子の接点不良の場合は、端子部のホコリを取ることで
改善する事も多いようです。

・【iPhone】ライトニングケーブルがすぐに抜ける、充電できない。。
 接触不良時の対処方法 – 充電ポートのお掃除はアレで簡単にできる!
https://swinginthinkin.com/column/iphone-android-juuden-dekinai/

一度チェックしてみてください。(^^
皆さん同様に書かれていますが、至極当然の対応だと私も感じます。

製品を製造(またはブランド名を付けて販売)した責任を持つメーカーとしては、修理を行うことが「製品の機能を維持・回復することの大前提」であると考えますから、一部だけ修理して.....というのは「製品修理による機能維持・回復を果たしていない」と判断します。

もしもそのような「不完全修理」によって生命・財産上の瑕疵が発生した場合、メーカーに何ら責任がないとは言えないので、メーカー側は絶対に「機能回復を前提とした対応を取るのが常識的」と考えるようにされるのが良いと思います。

※言葉は悪いですが利用者の都合が良いところだけ修繕して.....と
 考えるのであれば、そもそもメーカーに修理を依頼なりメーカー側
 サービスを利用することが前提として間違っているので、
 その辺りから改める必要があると個人的には感じます。
 ものが違うので単純な比較はできませんが、昔ブラウンのシェーバーのバッテリーがへたってきたので、買った店にバッテリー交換を頼みました。シェーバーはメーカー送りになったのですが、バッテリーだけではなく、替刃も新品になって戻ってきました。ただし、費用はバッテリー交換代のみだったので、さすがブラウン!とちょっと感動。
 スマホとは値段が全く違いますけど…^^;
バッテリー交換をオーダーしたときって、画面割れなどの他の不具合があった場合、そちらを修理しないと交換できない
というようなことが普通に言われてませんでしたか?
ここでなんどか見かけた記憶があります。

iPhone嫌いな私も知ってますよ^^
この案件に関してはアップル側が正論だと思います。
mocosere
mocosereさん・投稿者
エース
皆様、コメントありがとうございます。
自分の考えが間違っていた部分もあると、今となっては感じております。
今までのアップルの対応には個人的に全く問題がなかったので、保証修理に関しては誤解をしていた部分もありました。

いい教訓になりました。

色々な意見をいただきありがとうございました。
私のiphone5cは
バッテリー交換に出したら
バッテリー交換代で、
整備品との
本体交換になりました。

動作不具合は無いけど
液晶は経年劣化で、色むらが
出ている状態でした。

動作に影響は無くても、
本体に歪みがある、と言う
理由でバッテリー交換断られた
例も、ある様で、

その辺の基準が担当者任せ?
なのがちょっと疑問ではあります。
当たり前の事例だねー。

Apple正規サービスは、事前チェックしっかりしてる!
多分、AppleCareの期間内ですと新品が届くのでしょうね。
そこまでアップルにこだわるのは信者とあきらめてください。ワタシは6を使ってますがバッテリーの持ち込み予約を確認してますが12月までに予約とれそうな気もしないし、アップルに未練もないのでアンドロイドのSIMフリーに乗り換えるつもりです。アプリもハードもアップルが元締めの仕組みにワタシはウンザリしています。
以前arrowのバッテリー交換を依頼したら、外装に傷があり、防水性に影響があるとのことで、外装交換、新品のようになって返ってきました。ちょっとラッキーでした。
外装に傷があるiPhone6Sを自分で開けてバッテリー交換しました。
どうしても開かないので、隙間に差し込んで、開けましたが、筐体が曲がっていたのか、きっちり閉まらなくなりました。
ライトニングの入り口も少し変形していたので、Appleは交換してくれなかっただろうと思っています。
mocosere
mocosereさん・投稿者
エース
iPhoneではないですが、以前自分の使っているMacの修理で自分でHDDとメモリを換装しているにも関わらず無料で修理してくれた事もありました。使用しているiPhone6も発売当初筐体の強度に問題があり、簡単に曲がってしまう不具合があったのですが、それも理由も聞かれずすぐに交換してくれた事がありました。
個人的に感じることとして、このような経験もあったので、それぞれの時期、また対応してくれたAppleのスタッフによって、少し「差」みたいなのを感じる事もあります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。