掲示板

2019年のiPhoneはライトニングポート廃止か「USB-C」に完全移行も

2019年のiPhoneはライトニングポート廃止か「USB-C」に完全移行も #ldnews
http://news.livedoor.com/article/detail/15505941/

ライトニングはアップルのエコシステムの1つだと思うので、ライトニング廃止はマユツバですが、記事にある廃止を憶測する理由も納得感があるし、もしかしたら本当になくなるのかも!?


11 件のコメント
1 - 11 / 11
どっちかと言うと、Cよりライトニングの方が挿し易いと思ってるんですけどね。
新たな独自形状のポートを開発しなかったのは、Appleらしくない英断だと思います。

MacBookがUSB-Cだったとは知らなんだです。
iPHONEユーザーの友人がライトニングが出た時にしこたま僕に自慢しましたが、今度意見を聞いたろ!と、思いました(笑)
皆に「いい性格・・・」と言われます。グフフ(笑)
イヤホンジャックを廃止してライトニングポート対応のイヤホンに切り替えたばかりなのに、それをまたUSB-Cに変更するんでは、ライトニング端子のイヤホンを買った人が可哀想な気がしないでもないですね。

個人的には「ライトニング↔USB-A」を「ライトニング↔USB-C」に変更するくらいにして欲しいと思うんだけど。
iPodなんかは元々FireWire(IEEE1394)で、Windowsに対応するときにあっさりUSBに切り替えてますからね
過去の資産の切り捨ては信者には避けられない道です
さあ今こそAppleへの信心が試される時です(^^)
元記事(フォーブス)
https://forbesjapan.com/articles/detail/23579

これで独自規格が淘汰されるなら大歓迎です。
ただ、A1WXさんのご意見の通り、USB-Cには
・「USB2.0」「USB3.1」の違い
・「Thunderbolt」対応かどうか
など、仕様の差がかなり細かいのが難点です。
USB-Cへの切り替えの話は数年前から噂では流れてますが、実際のところ本当にあるのでしょうかと言うのが個人的にはあります…
短期的にはデメリットや不満が勝るけど、長期的には得策な気がします。
他の方の話にも出ましたが、FireWireは結果的に失敗してるし、残念だけど政治力含めデファクトスタンダードになり損ねた企画は淘汰されます。
iMacの20thモデル(やmac miniの新モデルの発表)が遅れているのも、案外そうした事情なのかもしれませんね。
Appleが他社と同一規格に参加したのは独禁法を回避するための処置ですね ユーザーのためではないです
この手の独禁法はほとんど言いがかりな物ですが回避できるものは回避したいですからね
これはほぼ間違いなくUSB-Cに切り替わるでしょうね。
というのも、10/30発表予定の新型iPad ProがUSB-Cに変わるという話があります。

・新iPad ProはUSB-C搭載で4K出力対応?iOS12.1シミュレータに手がかり発見
https://japanese.engadget.com/2018/09/20/ipad-pro-usb-c-4k-ios12-1/

今年発売のiPad ProがUSB-Cに変更となる訳ですから、来年にはiPhoneも
USB-Cに切り替わると思います。
そういえば、appleがライトニングを採用した同じ時期、
EUがスマホのminiUSBとmicroUSBが混在していたため、microUSBに統一しろっと命令して現在のmicroUSBだけになったんですよね
当時もEU向けはUSBで出すんじゃないか?って噂されてましたね
挿抜耐久回数が多い方になってくれれば、私はどちらでもいいかなぁ (^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。