名作漫画の最終回 💧
先週TVで観ました、こんな終わり方だったとは‥。😭
【タイガーマスク】原作、最終回
ドリーファンクジュニアとのNWA世界選手権に向かう途中渋滞に巻き込まれたので、車を警察官に預けて歩いて
会場に向かう途中、自転車に乗った子供がダンプカーに
撥ねられそうになっている現場に遭遇。
とっさに飛び出し子供を助けるものの、自分は撥ねられ
死亡、最後の力を振り絞り虎のマスクをドブ川に
投げ捨てた為、正体はばれず、伊達直人として死亡。
http://final.yumedream.tokyo/498#i-7
↑悲惨な最後の伊達直人
191 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![81j4cXEyHfS._SL1500_.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/285/816/M_image.jpg?1540646295)
ブラックゲッターはOVA真(チェンジ‼)ゲッターロボ 世界最後の日オリジナルのゲッターマシンです。異次元に飛ばされた流竜馬が目覚めると何故かそこは月面に捨てられたゲッター1のコクピットっだった為それを修理して地球に帰還した、機体色が赤から黒に変化してるのは大気圏突入時の摩擦熱で焦げて黒くなったからという設定らしい。
![AE01B53E-51C4-4A0F-8055-F7657B7C4291.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/285/817/M_image.jpg?1540646344)
ghさん私は「けっこう仮面」の掲載されていた
月刊ジャンプを親にバレずに読んでいました。🤒
「懐かしい〜!」週間より厚い!
![7FDFF405-6105-4D76-8079-18F9315AE751.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/285/832/M_image.jpg?1540648993)
TMスナイパーさんブラックゲッターはカッコイイのですがお腹から下半身は鉄人に似ていますね。💧
15年以上前に一世を風靡した『超合金魂』
一時手に入らなくて、オモチャ屋でも
プレミア価格で販売していた。
後になって手入れましたが会社の同僚の
パソコンと交換してしまいました。
未開封だったのでのちに後悔しました。
【少年の心を持った大人たちへ‥】
![D8BA5383-7C17-4D9A-9CEF-E8F87FB264CE.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/286/121/M_image.jpg?1540721229)
妻をめとらば柳沢きみおさんのスピリッツ連載。
衝撃的でした。
Dinoもキツかった気がする。
たとえ他人から悪妻と呼ばれようと、僕は自分に都合が良い方ならばそれで満足です。
「妻をめとらば」は昔ドラマで見たと思います。主演は古尾谷雅人だったかな?
でも内容は何となくしか覚えていません。
「Dino」は全く分かりません。
調べたら、亡くなった父親の復讐をする
ストーリーの様で面白いそうです。
2作品共に機会があれば読んでみたいです。
久々に「柳沢きみお」の名前を見ました。
当時ジャンプに連載されていた「女だらけ」が好きでよく読んでいました!
😌懐かしい。
![71iLB-k7NUL.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/286/155/M_image.jpg?1540723749)
すみません、訂正します。『ゲッターロボ』の原作者は永井豪先生でした。
作画担当が石川賢先生とダイナミックプロの間違いでした、お詫びして訂正いたします。
OVA版ゲッター1やブラックゲッターが寸胴体形なのは石川賢先生の描いた漫画版ゲッター1を元にデザインした為です、それでもTVアニメ版ゲッターや新型ゲッターよりカッコイイと思えてしまうから不思議です。
![E82A69B4-3097-467C-98BD-C2FFCB69A71A.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/286/222/M_image.jpg?1540728468)
TMスナイパーさんお詫びなんて私は良く分かりませんが
ウィキペディアに ↑ です。
ゲッターロボシリーズが沢山有るのは知りませんでした。😥
色々な先生方とコラボした石川賢さんが
残した作品は素晴らしい財産ですね。✨
※このスレのこれが100コメになりました。
😆みなさんありがとうございました。👏
「T.Pぼん」のT.Pとはタイムパトロールの略だったですね。
✨ググりました!
内容がかなり過激で処刑や事故など人の死を描いたシーンが多ようですね。💀
藤子・F・不二雄作品としては今では考えられない内容なので読んでみたいですね。
タイムトラベルなど「ドラえもん」の原点はこの作品に有ったのかも‥‥。
切な過ぎるラスト、もやもや引きずりそう😫
私はラストはスッキリしたいわぁ…
🐯↑タイガーマスクの話ですよね⁉︎
原作とアニメはラストは違います。
原作と同じラストをTVアニメで放送したら子供たちはタイガーだけにトラウマに‥。😓
OP&ED は敏いとうとハッピー&ブルーの人でした。
だいぶん前にBSでの主題歌集で知りました。
✨「名曲です!」😆
セコビッチさん、のリクエストです。(笑)
![o0539039113826886090.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/286/585/M_image.jpg?1540809716)
タイガーマスクは本放送時は幼少期で主題歌ぐらいしか覚えていなかったけど、小学生高学年時の再放送であらためて最終回まで見ました。タイガーが虎の穴のボスの凶器攻撃でマスクを剥ぎ取られた時の衝撃と試合後に一人寂しく飛行機で日本を去る伊達直人の姿は今でも記憶に残っています。
TVアニメ版は途中で連載中の原作を追い越してしまい終盤から最終回まではオリジナルの展開となったそうです。
https://ameblo.jp/uwf-saki2013/entry-12230293717.html
☝しかし、ルリ子さんに伊達直人こそがタイガーの正体だとバラしたのは拳太郎だったとは.....
いや、そこはウルトラセブン=モロボシダンの様に本人から伝えた方が話が盛り上がったのに.....と思ったのは私だけだろうか......
😃こんばんは、私は知ってる様で全然解ってなかったですね。
アニメ、でもよく考えたら小学生以来見てないですよ。😥
佐山サトルは大人になってから見ましたが
ルリ子さんの切ない想いなど当時子供の私には伝わるはずも無く‥。
空手バカ一代を見終わったら改めてタイガーマスクを見て見ようか〜な⁉︎
😔どちらも梶原一騎です!
実相寺氏のセブンも見たいと思ってます。
それは知りませんでした。
NHKのアニメ関連の番組内で意外な人物が有名なアニメの主題歌を歌っていた事が判明する事がありますね。
私が知って驚いたのは『いなかっぺ大将』の主題歌歌手吉田よしみとは演歌歌手の天童よしみさんだった事。
『ガンバの冒険』の主題歌歌手河原裕昌とは現在俳優の河原さぶさんだった事。
探せば他にもあるかもしれませんね。
ただ、人のうちなる残虐性へのメッセージはあったと思います。
「初代タイガーマスク」といえば佐山聡ですね、空中殺法が華麗でした。
その佐山タイガーが登場する5年も前に韓国でサムソン・クツワダこと轡田 友継が既に「タイガーマスク」としてデビューしていた事をご存知でしょうか?
しかし原作者梶原先生の許可を取っていなかった非公式な存在だった為、初代タイガーとは認められず今では黒歴史となってしまっている様です。
http://www.showapuroresu.com/file/file42.htm
http://kuro.pinoko.jp/pro/w273.htm
![53BA5B1B-9108-4DBB-85A5-4F0BE7022268.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/286/623/M_image.jpg?1540817482)
そらむさん↑ウィキペディアでしてた。
奥様が『ケロロ軍曹』の渡辺 久美子さんと知りました。
✨チップありがとうございました。
サムソンクツワダは何となく聞いた事ある程度で知りません。
韓国で大木金太郎タイガーマスクが戦っていたのは知らなかったです。
(グレートゼブラに似ている。😥)
やっぱりタイガーマスク=佐山サトルです。
何人も虎のマスクを被りましたが彼の身体能力だからこそあの動きが出来るので有ってその他タイガーでは初代に近い動きは出来ない!
たまに初代タイガーの動画を観ますがいます観ても動きが素晴らしい!✨
辻谷耕史
「犬夜叉」の弥勒(みろく)役や、「ガンダム0080」のバーナード・ワイズマン役、「学園BASARA」浅井長政役で声優を務めるほか、「昭和元禄落語心中」では音響監督を務めた。
彼の経歴を拝見しました。
アニメ〜ゲーム〜映画の吹き替えなどと幅広く活躍されていた方の様です。
知らない内に彼の声は耳にしていたと思います。私の好きな映画「サイコ」のノーマンの吹き替えで多分聞いています。
それにしても若さ過ぎます。💧
辻谷耕史さんのご冥福をお祈りいたします。💐
ガンダムには無知な私です。😥
でも作詞作曲の「西脇唯さん」は好きで
✨CD持ってます!
森口博子も昔ガンダムの曲を歌っていたのは知ってますよ!
けど昔ガンプラは作りました。😌
すみません、ガンダムをあまり知らない人のは意味不明でしたね。
「嘘だと言ってよバーニィ」は辻谷さんがバーナード・ワイズマン(バーニィ)役を演じたOVA『ガンダム0080』の第5話のサブタイトル、数日前に辻谷さんの訃報を知った時に頭をよぎったのがこのサブタイトルでした、本当に嘘(誤報)であってほしかった....
「ETERNAL WIND」は辻谷さんが主人公シーブック・アノー役を演じた劇場版『ガンダムF91』の主題歌です。
辻谷さんの追悼の気持ちを込めて埋め込み投稿致しました。
先日も石塚運昇さん、田中信夫さんの訃報を知ったばかりなのに、まだ早すぎます.....
「そうだったのですね。」😙
ガンダムシリーズは息が長いですね。👏
私の地元のメーテレですよね。
田中信夫も亡くなったのですか‥?
「水曜スペシャル川口浩」ナレーションでお馴染みだった。
私が今ハマっているアニメ、『飛鳥拳』の声優が田中さんです。👊✨
👁鬼太郎のお父さんの声優さんだと思ってました!
『おい!鬼太郎!』は田の中勇さんでした。💧既にお亡くなりになったます。💐
そういえば目玉おやじは初期の漫画版で一度死亡していて生前の姿はミイラ男でした。
😔野沢さんが目玉おやじは私も違和感を感じます。
やはり鬼太郎=野沢雅子のインパクトが強いです。
🤫時代の流れなのでしょうか?
私は第2シーズンの鬼太郎が好きです!
「死人つき」「ヤマタノオロチ」「かまぼこ」などなど社会風刺など有り今観ても面白いです。
知る人ぞ知る放送禁止妖怪もいましたよ!
↓南方妖怪 (名前は書けません。)☺️
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sakaerno1/entry-12063081164.html?usqp=mq331AQGCAEoATgA
『鬼太郎』にそんな妖怪が登場していたとは知りませんでした。
TV局のコンプライアンス重視でアニメでの登場は劇場版限定だったみたいですね。
あの頃は今より規制が緩かったので『がきデカ』のこまわり君とか『トイレット博士』とかその手の漫画があふれていました。
豪ちゃんも『仮面ライダー』のパロディで今思えばくだらない漫画描いてましたね、☟これも危なくてタイトル書けません(笑)
https://dic.nicovideo.jp/a/へんちんポコイダー
流石は豪ちゃんですね!😙
「vsまぼろしP」や、なべやかんでの実写も有った様ですね。
本当に良い時代でしたね。☺️
今の子供はネットが有るので何でも見れてしまいます。
ある意味、多少不自由だった昔の方が幸せで楽しかった様な気がします。‥。
リンク先タイトルモロ見え😆
私はタイトルは書いてませんので無実です(の筈です)(笑)
![img_3.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/287/588/M_image.jpg?1541003114)
そういえば『仮面ライダー』もTV版と漫画版では1号から2号への交代劇や設定が違っていましたね。特撮TV版では本郷猛役の藤岡弘さんが撮影中の事故による骨折でやむを得ず降板、代役として佐々木剛さん演ずる一文字隼人=ライダー2号が唐突に登場となるのですが。
漫画版『仮面ライダー』では本郷抹殺の為作り出された12人のショッカーライダーとの戦いで本郷は倒されますが、戦闘中に頭部へ仲間の銃弾を受けたことで洗脳が解けたショッカーライダーの一文字が他の11人を全滅させます。一文字は本郷の遺志を継いで第二の「仮面ライダー」となりショッカーと戦う決意をする。
本郷は脳死には至っておらず、研究所のカプセル内に保管された脳髄のみで生き続ける、一文字とはテレパシーで交信することで時に彼に助言を与える。
終盤には飛行能力を有する機械の身体に脳髄を移して前線へ復帰。
と後のスカイライダーのアイディアも石ノ森先生の漫画版で既に描かれていました。
![09804BD9-BD92-4B50-8C09-3206FA87EFF8.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/287/604/M_image.jpg?1541014574)
ルーズ! ルーズ‼︎原作を見直して描き直しました。
私は、ほぼアニメやヒーロー物の原作は読んでいません。😥
✨ググりましたが日本政府はこれを読んでマイナンバーを作ったのでは‥。(笑)
石ノ森作品では『ロボット刑事K』共に
深い話の様ですね。
庵野秀明氏が「『仮面ライダー』と『刑事K』は石ノ森作品の最高傑作」だそうです。
豪ちゃん石ノ森氏とその他作品も当時の子供たちは衝撃的な話は理解していたのか?
(私は読んでいなかった。)
![0754E55C-D329-476A-9A54-E262804DFF72.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/287/861/M_image.jpg?1541063901)
619_ak@mnemoさん✨「イヤ〜オ!」上手すぎます!👏
私と619_ak@mnemoさんと言えば
👊プロレスネタでしょう。(笑)
コン先生もプロレス作品有りました。
何となく見た覚えが有ります。
コンタロウさんの巻末にはジャイアント馬場さんも寄稿されてますね。
![B6D6371A-47A5-47A6-B300-3DA5407A91D5.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/288/015/M_image.jpg?1541082416)
619_ak@mnemoさん私には分かりません?😥
今回プロレス漫画も色々調べてみたのですがかなりの数が有り男子は勿論
女子のプロレス漫画もかなり有る事を知りました。
私、個人的には河口仁さんの↑が一番好きでした。👏
レスラーを良い感じにデフォルメしてあり
大好きでした!
/I\
_/ |_ \
/  ̄ \ヽ
/ _ 肉_ ヽ|
|(・) (・ ) ||
| (。_。へ ハ
∧ ( ー ) / Lノ
/ \>―-</ \
ヽ_ ̄ ̄__ノ ヽ
┏━━━┓
┃ 中 ┃o
┃― ― ┃ o
┃┏ ┓┃ o
┃┃_┃┃o
┗━━━┛o
![7f98361c-9205-473e-997d-80638b924cc1.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/288/118/M_image.jpg?1541108847)
おはようございます。😸森 恒二先生の『 創世のタイガ』
ナクム イヤ〜オ!
妹のティアリちゃん ฅ(♡ơ ₃ơ)ฅ
昨日削除されたスレアナタの見たアルヨ!
|\
/ ̄\ ヽ
/ ヽ |_
 ̄\ \
/ ̄ /|/| /レ、 ヽ_
 ̄\ Yヘ |/ヘ幺 ∠
<_|(・> <・) 6) /
(゙ _ ゙/<
>、ーイ ̄ ̄
/厂ヽ/ ̄/\
( | (亀)(> )
「↑ナカムラ?」wwe!👀
「原子時代でサバイバル!」🍖
見られちゃいましたね。
/゚
/ .
, '
` ー _ - ' ゜
。 .
: 。
゚
ヾ冖フ ヾス
[ ,] [ ]
|. i /l,ィ .!
. ! }.r`'j7 !
! `、亠 {
} _l _,l_,j
ヽシ_,-i {
/`´~バ}
. / j !
∧ '"/`,イ
! ヽ'/l_ j
/ \,/ }\,!
.ァ、ヽィ <`-イ
. |. `iT. ヽ j
\ll' `'
『ジャングル大帝レオ』の最終回も感動的ですね。
猛吹雪に襲われて、隊員たちは次々に倒れ、最後にはレオとヒゲオヤジだけになってしまう。
そのとき、レオは瀕死のヒゲオヤジにこういうのである。
🍖「あなたは肉をもって、毛皮を着てなんとかふもとまで行くのです。」
それからはドンガ川の流れがあなたを自然に運んでくれます」
そういってレオは、ヒゲオヤジをわざと襲うと見せかけて、
彼のナイフを自分の胸につきたてて、死ぬのである。
レオの言葉どうりに、たったひとり生き残ったヒゲオヤジは、レオの肉を食らい、
皮をかぶって生き延び、貴重な記録と資料を持ち帰ったのであった。😂
たしか1997年公開の劇場版でそのストーリーがアニメ化されていましたよ。
おはようございます。
映画化されていたのですか、最近ちょこちょこ劇場で映画を観ていますが
(会員にもなりました。)「良かった!」と思える作品には出会ってはいません。
『レオ』を今劇場で観たら感動して泣いてしまいそうです。💧
こんなの見つけました。↓
https://www.vingle.net/posts/1182647
おはようございます。
『ブッダ』では?
10年位前に一気に読んだ覚えがあります。
良く考えたてみたら映画では泣いた事は有りますが漫画を見て泣い事は?泣い!
気がします。
手塚治虫を調べて『W3』の最後に凄い感動が待っていると!分かりました。🥺
(最近は漫画を読む機会が無い。)
感想は人それぞれですが年内には読むつもりです!
感想などは読んで後にupします。