IIJのフルMVNO SIMが…内蔵SIMで登場
このタイミング、iPhone-eSIMモデルの発表を待っていたのかどうか分かりませんが、IIJのフルMVNO SIM(データ通信)が…内蔵SIMサービスとして登場です。
パナソニックのLTE搭載パソコン「Let's noteシリーズ」にIIJのフルMVNO SIMが内蔵されたモデルがPanasonic Storeでの販売開始がアナウンスされました。↓
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2018/0927-2.html
今回はPCの内臓SIMに対応…ということですが、データ通信専用と言うことであっても、eSIM対応により、OTAによる「契約手続き」と「データ通信・料金プランが選択可能」なフレキシブルなものになっているかと想像します。
フェーズ① : フル・MVNOの導入<==【済】
Japan Travel Sim (訪日観光客向け・プリペイド)【済】
IOTへのフル・MVNO適用
フェーズ② : PC搭載eSIM対応 <==【今回対応】
「Surface Pro LTE Advanced」で動作検証【完了】
(GSMA標準、eSIM・OTAによるサービス管理の検証)
フェーズ③ : スマホ搭載eSIM対応 へ <==【 今後の方向?】
これまでのところ、↑こんな感じで進んでいるように見えます。
今後 eSIMモデル・スマホが続々と登場してくる頃には、eSIM対応可能なMVNOとして、IIJ一択になっていたりするかも……これから暫くの間、新たな楽しみになりそうです。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2018/0712.html
LTE内蔵はホントに便利なので標準装備にしてほしいなあ。
でもね、
「レッツなユーザーは、SIMもモバイルルーターもゴロゴロ持ってるイメージだけど…大丈夫かなあ🤔」※個人の感想です
フェーズ② : PC搭載eSIM対応 <==【今回対応】
「Surface Pro LTE Advanced」で動作検証【完了】<<<追記
(GSMA標準、eSIM・OTAによるサービス管理の検証)
>レッツなユーザーは、SIMもモバイルルーターもゴロゴロ持ってる…大丈夫かなあ…
そうでしたかぁ。まぁ今回のレッツノートは先駆けパイロットという意味合いも多いのではないでしょうかね。これがPCの標準装備に組み込まれる流れになるか否かの試金石といったものかも…と思っています。本命はASUS, HP, Lenovo辺りのPCに搭載して行きたい…という流れかと。
PC業界も目新しさ全くなし、大型家電量販店でもメインフロアー撤退を余儀なくされる昨今、IIJのeSIM戦略と思惑一致したような感じです。
(IP電話で有れば、現設備で利用可能です)