掲示板

訪日外国人の持ち込む技適マーク無しのスマホを使ったWiFi接続が明日から合法化

昨年の今頃、そういえば外国人の持ち込むスマホでのWiFi接続を認める法案の話題があったなと思ってネット検索をしていたら気がつきました。

明日(5/21)から改正電気通信事業法が施行されるようです。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/

この法律改定により、 入国から90日など一定の条件があるものの訪日外国人の持ち込むスマホを使用した日本国内でのWiFi接続が合法になるようですね。

東京オリンピックに向けて準備は着々と進んでいるようです。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
特定国(アメリカやヨーロッパetc)で認証を受けた物は技適認証と同様に使用出来るとかそう言うのが有れば良いんですけれどねぇ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
これにかこつけて日本人が技適なしのスマホを使い始めないかが不安です('ー')
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
技適無しの安価なスマホが売れるようになるのかなあ。
悪法も法、そんな言葉を思い出すような事象。
90日はOKで91日からアウト?技術的な理由は皆無

>特定国(アメリカやヨーロッパetc)で認証を受けた物は技適認証と同様に使用出来るとかそう言うのが有れば良いんですけれどねぇ。

天下りの申請ビジネスの典型に見えますので、なくならないだろうね~
あれば良いには超同意!
あやあや
あやあやさん・投稿者
エース
補足です。

この法律改定は、同時に国内におけるスマートフォン等の端末販売事業者にも言及していて、「技術基準に適合しない無線設備を製造し、輸入し、又は販売することのないように努めなければならない。」としています。

一応、罰則のない努力義務ではありますが、技適マークのないデバイスを国内で販売する事は違法になるという事でしょうか?

間違っていたらご指摘下さい。
買った人が国内で利用しない、という可能性(前提)の販売もありえるから
販売そのものが違法とはならないようです。
http://www.news-postseven.com/archives/20140215_241071.html?PAGE=2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>あやあやさん

技適マークのないデバイスを国内で販売する事は違法ではありません。

使うと電波法違反です。 販売自体は電波法違反ではありません。
>90日はOKで91日からアウト?

おそらく、ノービサ入国が90日限度だから、ノービサで観光に来られるユーザーには目をつぶりましょうってところでしょうね。

まぁ、90日目に出国して91日目の飛行機で帰国する場合は違法とか微妙なグレーゾーンは有りますけれどね。
あやあや
あやあやさん・投稿者
エース
上記の補足というのは、あくまで「明日」から施行される法律の話です。

今日まででしたら今までの法解釈になるでしょうが、新たな条文が追加されることで今までは合法だったものがどう変わるのか気になるところです。

ちなみに明日から追加される条文は以下の通りです。

(基準不適合設備に関する勧告等)
第百二条の十一 無線設備の製造業者、輸入業者又は販売業者は、無線通信の秩序の維持に資するため、第三章に定める技術基準に適合しない無線設備を製造し、輸入し、又は販売することのないように努めなければならない。
>これにかこつけて日本人が技適なしのスマホを使い始めないかが不安です
いやしくも正当な日本国籍を持つものであれば国家に心血を捧げるのは当然ですからそんな日本人は存在しません。存在自体を断じて許してはいけません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。