掲示板

バーベキュー、キャンプ用品&レシピについて語るスレ

Screenshot_2018-08-15-14-10-54.jpg

皆さんの愛用しているバーベキュー、キャンプ用品&レシピなどご紹介下さいm(_ _)m


images_(16).jpeg


我が家はバーベキュー、キャンプ初心者です。親子3人でバーベキューやキャンプをしたいので、お勧めの用品やサイズ、レシピ等がありましたら教えていただきたいと思います。

brand_logos.gif

用品のブランド等のこだわりはありませんが、MVNOのmineo、マイネ王ユーザーとしてはコスパ重視として、お得に便利なアイテムを揃えたいと思っています。
よろしくお願いします。


307 件のコメント
58 - 107 / 307
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ベランダ主任さん
これ良いですね!

尾上製作所(ONOE) BBQお助けシート(極厚アルミシート) ON-3501 https://www.amazon.co.jp/dp/B00TL2VZKM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_g4oDBb9W5B472

早速、お買い物リストに入れました。
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫619さん
思い出しましたが私もそのようなアルミの容器を持っていました。
そして今あるかは不明です(^_^;)
レシピ

【肉じゃが】

山小屋に三人で行った時、雨が降り身も心もボロボロで肉じゃがを作ることになった。
たまたま持ってたラム酒だったかブランデーを鍋にドボドボ注ぐと冷たい視線が四つ。
振り向くと口を三角にしてこめかみに縦線数本の二人がいた(笑)。

雨の疲れ以上の落胆で肉じゃがを三人で頬張った。
・・・うまいじゃないか!

【出汁巻】

最近卵焼き用のフライパンをセールで買いました。
卵3個、水で溶いた希釈牡蠣醤油、油。
あとは慣れです。

【万能】

優しさは食べられないので、めんつゆ持ってくと良いです。
豆腐にかけて良し、TKGにかけて良し、味付けが薄ければ足して良し。
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ベランダ主任さん

先程ご紹介頂いた商品をポチりました!
これ、グリル本体の底にひいて、炭を置く中敷きの板にはひかないのですよね?
玄
さん・投稿者
SGマスタ

unnamed_(3).jpg

≫619さん


そして想い出はプライスレス!



すみません。どうしても言いたくなりました(^_^;)
>玄さん
お持ちのグリルがどのような構造になっているのかよく分かりませんが、要は炭が触れる場所、食べ物の油や汁が落ちてくる場所全部を被います。
中敷きが板状なら被う。網状なら被わないかな?
あと、空気が循環する穴は竹串かなにかで空けておく方が良いと思います。
なんか上手く説明できていない気がしますが、ご自分なりに工夫されてください。Enjoyアウトドア!
玄
さん・投稿者
SGマスタ

L_image.jpg

≫ベランダ主任さん

なるほど!
(あまりよくわかっていない(笑))

いや、グリルによってまちまちですよね。
でも、炭を置く板(中敷き)に敷いても有りなのを聞けて良かったです。
やはり空気孔はあるので穴を開けたり自分なりに工夫したいと思います。

そういえば、以前マイネ王にて頂いたgreen projectの袋を先日のバーベキューの時(この時はコールマン413H&鉄板を使用)に持参しましたが、勿体無くてゴミ袋になんか使えませんでした(^_^;)

IMG_20170730_124725.jpg

>玄さん
ハハハ、やっぱり?
説明下手でごめんなさいm(_ _)m

写真は去年の夏キャンプ中、我が家のタープで羽化するセミ。
こんなことがあるからキャンプ楽しいですね。あー行きたい!
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ベランダ主任さん
いやいや、私がグリルの形状も伝えないで大味な質問をしてしまったからです(^_^;)

あータープほしい。

〜参照先〜
【タープ】大人気ブランドのおすすめ・最新タープ78選
https://camphack.nap-camp.com/26

色々ありますね。 マジ悩む…
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ベランダ主任さん
蝉の成虫になる瞬間、命の神秘ですね。
そういえば、以前は成虫になったら2週間程の命のとの認識でしたが、最近は1ヶ月程の命とわかってきたそうです。
成虫としては短命ですが、幼虫の時期がアブラゼミで6年と考えると昆虫としては凄く長生きです。
地上の昆虫は越冬出来ないの種族も多いですし
https://matome.naver.jp/m/odai/2134407346941898901

F35502B8-C462-4FA5-AEC7-68573391ADC3.jpeg

社内にあったステン板でチャコールスターターを最近作ってみました。まだフィールドには連れ出していませんが…。
^ ^

検索するとダイソーのオイルポットを加工が簡単かも…。

ざっとスレを流し読み、グリルは購入されたようですね。

焚き火台兼用で、我が家はUNIFLAMEのファイアグリルを使ってます。
IKEAの白いエコバックにすっぽり収まりますよ。

snowpeakよりもお値段安くてお求めやすいです!
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ぴちょんくん
うおおお!
カッコいい!
また作成する機会があればお譲り下さい!(爆)


何ございましたらメッセージお願いします!

あっ、興奮しすぎちゃった…
ダイソーの調べます。
あと、クーラーボックス
我が家はコストコ購入のiglooを使用してます。

コールマンよりも全然保冷力がありますよ。
2Lのペットボトルを凍らせて保冷材がわりに…。

学生の頃は、じぶんもキャンガスを使っていましたが、今はカセットボンベを利用できるのを買いました。
どこでも安価に手に入りますからね。w

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 鍋 キャンピング ケットル クッカー 730mlUH-4206 https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTY3KGA/ref=cm_sw_r_cp_api_4.sDBb5CRXCWW
の中に

岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB https://www.amazon.co.jp/dp/B01J59SGCK/ref=cm_sw_r_cp_api_abtDBbECA5F36
がすっぽり♪


あと、イワタニ つながりでは

イワタニ カセットフー マーベラスII CB-MVS-2 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M1YEOUK/ref=cm_sw_r_cp_api_0btDBbBAV9YRG

コレが女子に人気ですよね。
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ぴちょんくん
ご紹介ありがとうございます。

帰宅途中に早速ダイソーに立ち寄りオイルポット観てきました。結構小さい商品でした。
とりあえずダンボールにて燻製器作る用に魚焼きの網と金属トレイを購入してきました♪

IMG_6235.PNG

調理器具だと、ホットサンドメーカーが好きです。

キャンプ最終日、片付けでドタバタしがちな朝、パンにチーズと野菜を挟んでバーナーで炙るだけのお手軽調理。

コッヘルのような汎用性はありませんが、自宅でも普段使いできる点もなかなか!

C7CD043B-8B02-4409-882B-CCBD1CECD290-3676-00000446F6497FD0.jpeg

ダイソーっていうと、蒸し器のコレが簡易焚き火台になるんじゃないかな〜と妄想しております。

自分はかつてはバイクでソロキャンプやっていたので、軽量化はそれなりの課題でした。

この蒸し器、折り畳みできるし、ソロキャンプにはもってこいだな〜と。

空き缶とか円筒形の金属の筒を置けば、チャコールっぽくなりそうだし。
玄
さん・投稿者
SGマスタ

Screenshot_2018-08-16-22-21-29.jpg

≫トッチン

ホットサンドメーカー、ヨシカワ製かな?コスパ良さげですね。

ダイソーの商品は素材としても良いので工作したくなりますよね。

nokkoさんともお話したけど、テントは手持ちのを使う方向でお手入れする事にしました。

先日のテントを組み立てる際のゴムひもは、通称『ショックコード』との事でした。早速注文しましたよ。

https://king.mineo.jp/my/8c4c43363d390c30/reports/38518/comments/1153520

ロゴス(LOGOS) ショックコード 30m 直径2.5mm テントフレーム補修用 ゴムコード ロープ https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR53AU/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_UPDDBbTPFF4H5
ホットサンドメーカーの写真はイメージです。
バウルー(メーカー名)なんかは女性に人気あるみたいですネ。

選ぶ基準は「パンが圧着しないか?」「軽いか?」あたりでしょうか?

ホットサンドつくるとき、鉄板部分に油を塗るなどしてパンがくっつかないようにしますけど、中には圧着してパンが剥がれないヤツも…。

重さは説明するまでもないですが、あとは「蝶番のあたりか外れるか否か?」「把手が鉄板から外れるか否か?」といった点で製品に微妙な違いがあります。
朝食にホットサンドは我が家も定番です。美味しいですよね~。
安いホットサンドメーカーには、周囲を圧着しないタイプもあり、注意が必要です。食べてたら中身がだだ漏れになることも!?
あらためて、じっくり皆さんのコメントを読ませていただきました。

あー、キャンプ行きたい!!!


テントとタープ、これから揃えるのでしょうかね。
ぜひ、購入後、フィールドに出る前にハンマーとペグを買い換えることをお勧めします。

大抵のテント、タープにはプラハンマーが付属しますが、100均にあるのでいいのでラバーヘッドのハンマーにかえましょう。

ペグも、叩けば曲がるようなのしか入っていないことが多いのでホムセンで売ってる6から9ミリくらいの太さのモノにかえましょう。こちらも一本100円以下で手に入ります。
あ!売り場は、アウトドアコーナーではなく、資材売り場です。w

キャンプ場等で、時々、必死になってカツカツ叩いてもペグが地面に入っていかない気の毒な家族を良く見ます。

今朝は空気がガラッと入れ替わりましたね。
これからがシーズン本番です。
玄
さん・投稿者
SGマスタ

Screenshot_2018-08-17-11-07-54.jpg

≫ぴちょんくん
ペグとラバーヘッドのハンマーも用意します!

とりあえずテントは手持ちのをお手入れして使用します。
先日、張って室内に入った感じですと大人2名、子供1名なら大丈夫そうです。(確か3人用でしたが大人2人の登山用で所有していました。)

あとキャンプ用品の大物はタープ。

バーベキュー関係はグリル付属の鉄板の空焚きも兼ねて早ければ来週にでも火入れの予定ですので、トーチと炭(ナラ炭?)を購入予定です。

ベランダ主任さんお勧めのアルミホイルは本日到着予定です!


・タープ
BUNDOK(バンドック) ミニ ヘキサゴン タープ UV BDK-25 【3~4人用】 収納ケース付 テント アウトドア https://www.amazon.co.jp/dp/B000Z54ZY2/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_o1IDBbG3PGTX9

ブランドは気にしないので、最初の一枚として、どうでしょうか?

※タープポールはトータル4本は用意して色々な張り方を試したいと思っています。
バンドックやドッペルゲンガーは、なんとなーくブランド物をコピーしたような商品が多いですけど、過去にググった感じですと「品質がひどい」という話はあまり聞いた事がありません。
(利用者さんたちの印象としては、値段相応の品質みたいな感じかな)

ブランド物だと軽いけど、バンドックのは重たいとか、だいたいそんな感じじゃないかな〜。

私もバンドックのタープを買った事ありますけど、そんなにひどくはなかったです。
ぴちょんくんさん
ペグは、スノーピークのソリッドステークが有名ですね。
値段がお高いですが、テントを固定するために、8本ほど買いました。
玄さんが昔買った登山テントのブランドが何となく気になる〜。

未だに部品交換できるというと、それなりに有名なブランドなのだとおもいますが、国産登山テントだと、アライ、モンベル、ダンロップあたりかな。
マイナーなのだと、エスパース、メスナーなんかもありますね。
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫トッチン

タープはバンドックに決定ではないのですがタープ+タープポール4本コミコミで1万円台には納めたいです。サイズにもよりますけどね〜
悩ん出ます。

≫玄さんが昔買った登山テントのブランドが何となく気になる〜。

モンベルのアルパインテントⅢです。えへ😊

山岳タイプで当時でもマイナーでしたのでググっても出て来ないと思いますが、現在たまたまオクに出品があります。
モンベルのテント、質実剛健って感じですね〜。
モンベル会員になると、一年に一回ぐらい会員セールで買えるので、過去にキャンプやアウトドアにハマっていた時は、会員になっていました(^^)
玄
さん・投稿者
SGマスタ

Screenshot_2018-08-18-16-25-03.jpg

マズイ、タープを物色してたらテントが欲しくなってきた…

コールマン(Coleman) 【Amazon.co.jp限定】タフワイドドームIV/300ヘキサタープセット(オリーブ) 2000033496 オリーブ https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRKHYTL/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_4M8DBbWXRQP5J

い、いや、もちろんネタですよ〜

あっ本日、仕事に行く前に手持ちテントのポールのショックコードをサクッと交換しました♪

1534578164353.jpg

そういえば、タープの小川張りって、ogawaテントが由来なのだろうか。
玄
さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20180819_080952811.jpg

行きつけの建材屋さんにて
LEDランタン2個セットと、トーチボンベセットをお安くゲット♪

トレードワン トラベルクロック・トラベルライト グリーン S/径7.1×10.7~15.6、L/径8.7×12.4~18.3 スライド式ハンディランタン 2サイズセット 2個入 https://www.amazon.co.jp/dp/B07C7LL3DZ/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_IIkEBbQ1W384X

新富士バーナー パワートーチ RZ-820B https://www.amazon.co.jp/dp/B001TV1S0A/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hRkEBbQAKS051
おすすめしときたい物。

その1
ソロストーブ系のパクリ中華ストーブ@アマゾン

もっとコンパクトに行きたいなら本家のネイチャーストーブが究極ですけど。ソロストーブは燃焼効率の良さで圧倒的です。

よくできた木質系ストーブは助燃剤とか無くても大丈夫です。ネット上によくある使ってみた系の記事や動画は薪を入れ過ぎなので注意。ストーブからはみ出さない様に入れないとただの焚き火になってしまいます。

チャコスタ買うよりも木質系コンパクトストーブ!
が個人的にお勧めです。

41W3rII0DNL._AC_SY400_.jpg

買われた後になんですが....
LEDランタンはやっぱりジェントスのエクスプローラシリーズが抜群だと個人的には思います。
逆さまにして上から吊ると優しい光で全体を照らしてくれます。
色々買いましたが、こいつが一番良い買い物だったと思います。

https://goo.gl/ZxnmJB
LEDライトと言えば、ジェントス。間違いない!

437430A7-13E1-470B-B9E1-6A8EAD962E43-913-000000E1DE39F948.jpeg

ネイチャーストーブ、先日、アウトドアショップで1000円のが1割引で売っているのを見て、思わず衝動買いしそうになりました…
ローチェアー。
アマゾン見てると、『ゆるキャン』の影響で買ったってレビューがチラホラ。

うんうん。気持ちはわかる。
ってか、私も買ったw。

使ってみると、結構快適です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

AED0355C-541D-4731-A04A-5A0C6803F9D7.jpeg

うちのガスランタン。
少し遠くに置いて全体を照らす「虫寄せ」の必需品ですね。
テント・タープの中は最近は100均の大光量?ランタンを使っています。結構使える。
玄
さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20180819_182508727.jpg

(ペグ)
ホームセンター
資材売場にて
右側の100ミリ✕6ミリのユニクロ丸カンでデフォ?

1534671268663.jpg

エレモンキーさん
カセットガスを外すと写真みたいに折り畳み?できるヤツですね。

玄さん
マルカンはハンモック固定用に大きめのを数個買いました…が結局出番はなく、ペグがわりに使ったことはありません。
しかし、形状からして使えるはずですし、タープとかを固定するには大きめのマルカンはもってこいな気はしてます〜。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

9E49EB69-A981-4A12-9BA4-EA3F6327F849.jpeg

うちの固定金具。
金属製でカンカン鳴らすのが嫌なのでゴム製の大きいハンマー。
ペグはホームセンターで長めの物を買って使っています。丸いとこにもう一本打ち込んだら大抵の地面に対応出来ます。

トッチンさん
畳むと約半分の高さになるのでパッキングするのに楽です。

77688584-C7A4-4CE5-A63D-A41A96FE64FD.jpeg

行きたいよーーー。笑
大きいものはほぼレンタル、持って行くのは小物ばかりだョ。初めは色々欲しくなっちゃうけど、大分落ち着きました…(*´꒳`*)
行くのは秋なので、焼きリンゴが定番🍎

07C2129C-2AC3-4CE8-9DF5-3CC75F572186.jpeg

スノーピークのペグハンマー、ペグ抜きついてて抜くの楽ですョ。高いけど…。あ!ヤフオク500円!笑
玄
さん・投稿者
SGマスタ

IMG_20180819_205154999.jpg

(ランタン)
あ〜、ジェントスですね!(テケトーw)

では、次回の購入が楽しみです♪

野外固定用は、まだまだ現役のキャンガスです!
玄
さん・投稿者
SGマスタ
≫ヤフオク500円!笑

シーッ、シーーッ



キョロキョロ




(さて、ヤフオク行くかww)
エレモンキーさん
マルカンを2つ組み合わせて使う小技は目からウロコ!
強風にも耐えられそう!
レンタルで付いてたペグは、ヘキサタープ(M)は、スノーピークのゴツ重の20センチ、テント(4〜5人用)はアルミの15センチくらい?かな。
かなりの強風に煽られたことあるけど、無事でしたー。
あ、キャンプ場は、嬬恋にある無印良品のキャンプ場です。
>丸いとこにもう一本打ち込んだら大抵の地面に対応出来ます。

おおおおお!凄技が!!
それなら強風でも対応できそうですね。
万一飛んだ時に怖いなあと今まで丸カン避けてたんですけど、それなら流石に抜ける心配しなくて良さそうです。
ペグの話で盛り上がってましたね。

我が家は、玄さんの写真、真ん中を使用です。
丸カンだと自在金具は使いづらくないですか。

地面に対して45度で打ち込み、ロープ通した後、最後まで打ち込むと、こちらも大抵の風は大丈夫です。

モンベルのテントが出ていましたね。自分はムーンライトの1人用を使ってました。
玄
さん・投稿者
SGマスタ

images_(26).jpeg

明日、グリルの鉄板の空焼きがてら、バーベキュー可の自然公園に行ってきます!
妻は所要で不参加の為、親子2人です。
お手軽レシピよろしくお願いします!

日中は沢蟹獲りの予定です(焼かずにリリースします!)
玄
さん・投稿者
SGマスタ
(明日のBBQ準備)

・グリルにアルミホイルを巻く
・食材調達
・炭の用意 3キロ位?

※多分ほとんど川遊びになるので椅子とかは持ってかない。
※車から場所まで徒歩10歩
ぴちょんくんさん
確かに言われてみると自在付きのロープはマルカンだと使いにくいですが、S字フックを使うという手もありそう。
ただ、その分、荷物は増えるので一長一短ですね(^^;

モンベルのムーンライトは大ヒット商品でしたね〜!
私は使ったことありませんが、愛好家も多かったはず。
(私はモンベルのクロノスドーム1人用のはしばらく使っていました)

B5B42F37-1F7A-4BA6-8E0D-45DAADFD7184.jpeg

親子2人ならば、ウィンナー、ホタテくらいが網を汚さず楽ちんかな…。
マシュマロが出ていたので、先日、やってみたこんなチョコバナナもいかがでしょう。

キャンプ場でなく、公園だと、炭の処理も必要だと思うので、火消しつぼ(ペール缶、ダイソーのオイルポット等)もあるといいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。